hikaru 3月1日(水)00時33分38秒
SHALAさん。紹介した(なぜかログから消えている)サイトですが、claviaの扱いを止めてしまったそ〜です(泣)。理由は「配送が遅いから」だそーですがなんとも残念。まぁこれで国内版を買う踏ん切りも付くか・・・あるいはModular2を待つかソフトシンセに走るか(以下略(^-^;))

館長 3月1日(水)00時45分59秒
hikaruさん!申し訳ありません。テスコ野郎−2さんの4連発カキコを修正したときに間違えて削除してしまいました。今、元に戻しましたので気を悪くなさらないでください。

Hi-Fi 3月1日(水)00時59分13秒
テスコ野郎さん>K3の波形書き込み、適当に作ってみた事はありますけど...あまりにもあまりだったので(逆の意味でスゲェ波形...(笑))カワイのWEBサイトから音色データ落として、気に入った音色だけ集まった状態になってます。でも...さすがにK3用のRAMカートリッジって見ないですね。K1とかK4のRAMカードだったらたまに見掛けるんですけどねぃ。仕方ないんでNECの古いPC-98(MS-DOS)でSys-Exのバルク管理してます(汗)//にゃ〜さん>K5000、実機はまだ買ってないんでよく解らないんですけど、リアルタイムのパラメータ変更が効かなさそうというか、なんか鍵盤押したままレゾナンスを動かしたら、次のKeyONから有効、とか言い出しそう...というか、そうなんですか??>K5000(^^;;)そういえばMV-30の音源ってマルチモードTVFだったっすね(忘れてた ^^;)//miyaさま>あ、ファーストシンセだったんですね>JX-1。私のファースト”シンセ”はRoland JW-50でした(^^;)これは今でも使ってます(^^;)音源的には初代SC-55そのモノなので、シンセとは言えないんですけどね〜、でも一応ワークステーション(笑)

テスコ野郎−2 3月1日(水)01時12分28秒
hikaruさま、館長さま、まことに すいません。 すべて わたしが 悪いのです。 以後 注意いたします。すんません。

hikaru 3月1日(水)01時18分48秒
どういたしまして、館長さま(礼)
いやーmusicians-gearから格安modularは消えているし、ひょっとしてこちらのサイトを覗いたモリダイラ楽器さんからクレームでも入ったのかと思って、ちょっと心配してしまいました(^-^;) 心配しすぎでした〜〜〜〜

Aqua 3月1日(水)03時04分25秒
始めまして、ネットサーフィンで発見しこんなページがあった事に凄く驚きと感動をしました。学生の頃、必死で覚えたシンセ学もこのページに来て本当に奥深いものだと感じました。私も、ここのページを見習ってもっとシンセ学を勉強したいと思います。このページに比べるとものすごくチープなものですが、私も少しシンセのページを作っているので、興味の有る方は是非来て下さい。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/aquatic/

R 3月1日(水)04時46分14秒
近々、音源を1台入れようかと考えてます。候補は,proteus,audity,FS1R,xv,JD990あたりでしょうか。わたしが,音楽をはじめたころはもうPCM化されていたので、DXとかは実際には触ったことが無く、CDで聞いた限りです。最近80年代の音楽をよく聞くのでFMが気になります。FS1RはDXに近い音色が出せるんでしょうか?楽器屋さんで、FSを展示してるのを見たこと無いんですが。FSを使ってる方、FSについての感想を聞かせてほしいのです。

さち 3月1日(水)06時26分57秒
最近音源の数が増えて過ぎて、電源に入り切りが大変です。そこで集合Swich(ETAやFurmanみたいな..)なんかを入れようかと考えています。しかしながら、こういったものにOut Boardや音源を一緒に入れちゃって本当に大丈夫なのでしょうか?? どなたか詳しい方が入れば教えて下さい。

さち 3月1日(水)06時27分33秒
最近音源の数が増え過ぎて、電源に入り切りが大変です。そこで集合Swich(ETAやFurmanみたいな..)なんかを入れようかと考えています。しかしながら、こういったものにOut Boardや音源を一緒に入れちゃって本当に大丈夫なのでしょうか?? どなたか詳しい方が入れば教えて下さい。

ALEX 3月1日(水)22時35分21秒
Hi-Fiさん>以前の書込みで「JUNO-106のテストモード」についての話題がありましたね。ぜひその方法を教えて下さい。想像するに電源投入時にあるスイッチを押しながら、というパターンだとは思いますが。またディスプレイは7セグメントLED×2桁しかないので、モードごとの表示対応表が必要となりそうですね。

ALEX 3月1日(水)23時11分25秒
館長さん>「過去の発言」についてですが、私ALEXは本会議室の内容をプリントアウトしておりましたので、どこまで復活できるかは自宅に帰って確認しないと分かりませんが、ある程度はカバーできると思います。しかし何分ファイルデータではありませんので手入力で復活させるか、OCRで読み込むかの手段をとらねばなりませんが...

Hi-Fi 3月1日(水)23時41分49秒
ALEXさん>JUNO106のテストモードですが...
(1)電源投入時にKEY-TRANSPOSEのボタンを押しながら電源を入れる
(2)POLYアサインのスイッチ1と2を同時押ししてランプを2つ点灯させる(ユニゾンモードにする)
基本的にこれでテストモードに入ります。この時、ディスプレイの表示は”-_”という表示になります。JUNO106では、3つのWaveGeneratorカスタムICと6つのVCF/VCAカスタムICを用いて6音まで発音(処理)させる訳で、WaveGeneratorICは2ボイスを1つのチップで、VCF/VCA-ICは1ボイスを1つのチップで処理している計算になります。JUNOでは6音ポリなので、6音まで、それぞれICの割り当てをローテーションさせながら処理しています。テストモードでは、それぞれのテスト項目について、発音させるICをローテーションさせながら異常を見つけ出します。このテストモードではBankNoのキーでテスト項目を設定して、一つの項目について6ボイス分、6回鍵盤を叩く事でそれぞれのICをテストしていきます。また、ディスプレイの見方ですが、ディスプレイのBANKの数値がテスト項目、PATCH-NUMBERの数値がボイス(ローテション)数で、今、どのICに負荷(?)がかかってるのかを見ます。

それでは実際にテスト項目を紹介します。以下の番号はBANK-NOに対応し、BANK-NOキーで指定します。横の数値はスライダーの設定値です。

=============================================================================
|B| TEST |LFO| DCO |H| VCF |VCA| ENV |C|
|A| FUNCTION |---|-------------------|P|---------------|---|------------|H|
|N| |R|D|R|S |S |S |N |L|P|P|F|F |R |E|E|L|K |~|L|A|D |S |R |O|
|K| |A|E|A|Q |A |U |O |F|W|W| |R |E |N|N|F|Y |/|E| | | | |R|
| | |T|L|N|U |W |B |I |O|M|M| |E |S |V|V|O|B |S|V| | | | |U|
|N| |E|A|G|A | | |S | | | | |Q |O | | | |D | |E| | | | |S|
|O| | |Y|E|R | | |E | | |M| | | | |P| | | |L| | | | | |
|.| | | | |E | | | | | |O| | | | |O| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | |D| | | | |L| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | |E| | | | |A| | | | | | | | | |
|-|------------|-|-|-|--|--|--|--|-|-|-|-|---|--|-|-|-|--|-|-|-|---|--|---|-|
|1| VCA OFFSET |5|0|8| | | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|2| SUB OSC |5|0|8| | |10| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|3| VCA/VCFGAIN|5|0|8| | | 0| 0|0|0|M|1|6.3|10|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|4| RAMP WAVE |5|0|8| |ON| 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|5| PWM 50% |5|0|8|ON| | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|6| NOISE LEVEL|5|0|8| | | 0|10|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|7| VCF HI/LO |5|0|8| | | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|8| RE-TRIGGER |5|0|8|ON| | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0|1.3| 0|1.3|0|
=============================================================================

だいたい、JUNO106で不具合が出るのは、殆どVCF/VCAカスタムICに拠るモノですので、楽器屋さんなんかでテストする時は3番の項目でいつもテストさせてもらってます(^^;)

Hi-Fi 3月1日(水)23時48分23秒
↓...ごめんなさい(m__m)もう一度アップしてみます =============================================================================
|B| TEST |LFO| DCO |H| VCF |VCA| ENV |C|
|A| FUNCTION |---|-------------------|P|---------------|---|------------|H|
|N| |R|D|R|S |S |S |N |L|P|P|F|F |R |E|E|L|K |~|L|A|D |S |R |O|
|K| |A|E|A|Q |A |U |O |F|W|W| |R |E |N|N|F|Y |/|E| | | | |R|
| | |T|L|N|U |W |B |I |O|M|M| |E |S |V|V|O|B |S|V| | | | |U|
|N| |E|A|G|A | | |S | | | | |Q |O | | | |D | |E| | | | |S|
|O| | |Y|E|R | | |E | | |M| | | | |P| | | |L| | | | | |
|.| | | | |E | | | | | |O| | | | |O| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | |D| | | | |L| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | |E| | | | |A| | | | | | | | | |
|-|------------|-|-|-|--|--|--|--|-|-|-|-|---|--|-|-|-|--|-|-|-|---|--|---|-|
|1| VCA OFFSET |5|0|8| | | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|2| SUB OSC |5|0|8| | |10| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|3| VCA/CF GAIN|5|0|8| | | 0| 0|0|0|M|1|6.3|10|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|4| RAMP WAVE |5|0|8| |ON| 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|5| PWM 50% |5|0|8|ON| | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|6| NOISE LEVEL|5|0|8| | | 0|10|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|7| VCF HI/LO |5|0|8| | | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0| 0|10| 0|0|
|8| RE-TRIGGER |5|0|8|ON| | 0| 0|0|0|M|1|10 | 0|0|N|0|10|~|5|0|1.3| 0|1.3|0|
=============================================================================


Hi-Fi 3月1日(水)23時51分34秒
...すみません。私にメール下されば直接お送り致します。
poteto@capella.freemail.ne.jp
申し訳ありません...館長さま&皆さん

館長 3月1日(水)23時52分59秒
ALEXさん、そうですよね。プリントアウトして読まれることもあるんですよね!もしご面倒でなければログ復活に協力していただけませんか?詳しいことはメールでお願いします。消失したのは2月1日から2月27日01時03分35秒 までのものです。

にゃ〜 3月2日(木)01時43分44秒
さちさん>電源は極性を合わせれば基本的にはOK。ノイズをよく出すのはパソコンです。これはいっしょにとらないほうがよいです。FG(フレームグランド),SG(シグナルグランド)もっとっておけば完璧では?それからすごいノイズが気になるならトランスを入れるといいかも。でもAC100Vの容量でかいのは大きさもでかい。極性の話は、最近のサンレコにのってたと思う。

VCS3 3月2日(木)08時38分50秒
はじめまして。シンセで色々たどったらここに来ました。すごいサイトですね。
私は初心者なのですが、いきなりモジュラーシンセを購入しようと考えています。
DOEPFER A-100などを色々リサーチしていたのですが、どなたかSERGE MODULAR
について教えていただけないでしょうか?(連絡先、日本からオーダー可能か?、システム構成、
価格等)。ネットで色々探したのですがあまり詳しいところは内容です。
皆様、シンセに詳しい方々ばかりのようですので、ご教示下さい。

ALEX 3月2日(木)12時50分54秒
館長さん>後程、メールにて連絡させて頂きます。
Hi-Fiさん>ご回答どうもありがとうございました。でも私の書込みから約30分でこれだけの情報量をアップできるとは、すごいタイピングスピードですね!!メールアドレス送りますのでよろしくお願い致します。
にゃ〜サン>ご挨拶が遅くなりましたが、はじめまして。先の「当時は高速フォトカプラがなかった」という情報ですが、そうなるとハード的な問題という事になりますね。そもそもMIDI機器間をMIDIケーブルで接続する場合のグランドループ防止として仕様化されていたにも関わらず、当時のスペックでは十分満足できなかったのでしょうかね?エクスクルーシブによるデータ転送はワンウェイではなく、ハンドシェイクが使えればエラーやビジーによる不具合が激減するはずなのですが。

hikaru 3月2日(木)15時05分12秒
海外楽器屋サイトでのきなみNordLead2とModularが値下がりしているようです。ひょっとしてNL3かModular2が出るかも、と噂が・・・単純にKorgなどに対抗して値下げしたのかもしれないけど・・・国内での値下げはまだかな〜〜〜

にゃ〜 3月2日(木)20時29分13秒
ALEXさん>おっしゃるとうりです。エクスクルーシブによるデータ転送はワンウェイではなく、ハンドシェイクが使えれば間違いなく転送さえれますが、ドの音出せといってからなぜかすぐドの音を出してくれませんでした。当時の私の周りの人もなんか変と首をかしげていました。

R.A.M 3月2日(木)23時19分35秒
VCS3さん、始めまして。渋いハンドルですね(笑)。SERGEは、基本的に直販のみのオーダーメイドだった記憶が。直接問い合わせてみては如何でしょうか?ただ、やはり代理店が日本に存在している方が安心なのでは? DOEPFERや、ちょっとマニアックなところではANALOGUE SYSTEMSなんかもいい音がするみたいですよ。

Hi-Fi 3月2日(木)23時45分44秒
ALEXさん&にゃ〜さん>メール送信しました。見られる際は全画面表示にしてご覧下さい(汗)

にゃ〜 3月2日(木)23時58分20秒
無事届いております。非常にたすかります。ありごとうございました。

るしふぁー 3月3日(金)01時05分43秒
初めまして。名前変えました。最近使っていないヴィンテージシンセがあります。Moogのpolymoog Synthです。所謂、YMOが頻繁に初期のライブで使っていた奴です。ポリムーグ、オデッセイ以降のメインはプロフェットに変わっています。このポリムーグを売却したいです。状態はなかなかです。ただし本体のみです前にも書いたのですが、ここは案外安価なJuno-106なんかが流行っているようですが、ポリムーグのストリングスもテクノに中々使えます。応答が無かったのでなにか意見ください。お願いします。

るしふぁー 3月3日(金)01時07分15秒
具体的な交渉はメールでしますので手に入れたい人はここで書いてください。

るしふぁー 3月3日(金)01時09分25秒
僕はオールドシンセが好きなんで(Prophet-T8など)これからもお世話になります。よろしくお願いします。

さち 3月3日(金)05時06分49秒
にゃ〜さま早速の御回等ありがとうございました。電極にかんして、確かにサンレコに乗っていました(勉強不足ですね..)。そこで、もうひとつ気になることなのですが、集中電源で、SamplerやModuleを切っちゃって、hard自体には負担かからないのでしょうか??なんか、心配で....

ALEX 3月3日(金)20時23分23秒
Hi-Fiさん>メールありがとうございました。

にゃ〜 3月4日(土)03時49分48秒
さちさん>まったく負荷がかからないというとうそになりますが、ほぼ問題ないです。ただしアンプは注意してください。バックラッシュでスピーカに負荷がかかります。(ボコって言う音だするやつ。)電源の入る順番は1番目に音源等(シンセやらDATなど)、2番目にミキサー、最後にアンプが入るようにしてください。切る順番は入れる順番の逆です。ディレイ付のパワーディストリビュータを使うのがベストです。値段が高くなっていやな場合は、素直にアンプだけ手動で電源を入れると良いと思います。

にゃ〜 3月4日(土)04時00分57秒
るしふぁーさん>なんだか体重の重いシンセをいっぱいおもちで・・・。メモリーモーグもえらい重たいですね。最近はソフトシンセで60から80点ぐらいあげてもいいようなものがたくさん出てますね。シンセもずいぶん軽くなりました。時代の進歩はすばらしいですね。

エレハモン 3月5日(日)04時29分03秒
軽いシンセ と いえば!(だれもいうてへん) エレハモ の マイクロ。どなたか 音の感想 おしえて! ついでに 再発された ベ〜スのシンセ。。。 あれって。。。ベ〜ス以外のインプットじゃ 音に ならないのですか? エレハモって・・・なぜか・・・未知のシンセ界なんです。わたし。 でも・・・マイクロって かなり 太い 音らしいっす。 RC の G2 さんぐらいしか 使ってる人・・・しらんのですが?

HagiHagi 3月5日(日)11時53分15秒
みなさまこんにちは。ソフトシンセに最近興味を持っているのですが、Pro-Fiveをどなたか試された方はいらっしゃいませんでしょうか。僕はProphet-600をもっておますが、状態もかなり悪くなり、かといってProphet-5は買えませんので(Rev1など中古で100ぐらいと、一時期より値が上がってるようですが)、非常に気になっております。RB-338などに比べ当然PC側にも負担がかかるようですが、購入を検討しております。
にゃ〜さま>はじめまして。時々出てきますHagiHagiともうします。宜しくお願いいたします。上記の様なこと?にて最近はソフトシンセに頼ってみようかななど考える日々です。僕は九州在住のため、Vintage Synthにはなかなか縁がないのですが、先日出張の時、初めてMoog III cを間近にみてしまい、本心としてはやっぱり大きいのはいいなーと思ってしまいました。

HagiHagi 3月5日(日)12時00分02秒
るしふぁーさま>初めまして。YMOをリアルタイムで聞いていたものとして、Polymoogのストリングスの音は僕も大好きです。今でこそP-5好きなのですが、二度目のワールドツアーになって、「教授頼むからPolymoog弾いてくれっ」と思ったりもしました。

HagiHagi 3月5日(日)12時06分13秒
エレハモンさま>こんにちは。約20年まえ、マイクロシンセ(プリント鍵盤だったかな)がでたときは、MS-20やSH-2などと比べおもちゃっぽくて、全然きにしてなかったのですが、今になってなんだか魅力的に感じてしまいます。(オデッセイっぽいスライドなども)

HagiHagi 3月5日(日)12時07分43秒
館長さま>ごぶさたいたしておりました。久しぶりなので、いろいろ発言(独り言?)させていただきました。

るしふぁー 3月5日(日)17時02分24秒
Hagiさん分かります。後期YMOは散開するまでプロフェット一筋ですもんね。プロ5のホワッとサウンドも良いんですが、やはり繊細な音なのに存在感があるポリムーグのストリングスは綺麗な美しさの中に男っぽさのムーグがある感じが好きです。初期のライブの音の感じが好きです。

エレハモンモン 3月5日(日)17時28分45秒
hagi hagi さん! ノーリード 2 に はいってる。 プロ5の シュミレ〜ト・プログラムは どうですか? そいつに・・・ アウトプットに アナログ・コ〜ラスの・・・・ ブ〜ドゥ〜バイブ という エフェクタ〜を うまくかけると・・・なかなか!いいかんじっすよん!(20点アップ!)

R.A.M 3月5日(日)21時23分06秒
エレハモンさん、はじめまして。エレハモのマイクロシンセ、基本的に何突っ込んでもOKですよ。いろいろ試した限りでは、PCMシンセのピアノなんかが良かったかも。あとはシンセベースのパッチ。結局元音はエンベロープをトリガーしやすいハッキリした音なら何でも良いようです。ギターやベース突っ込むより、シンセ突っ込んでいじる方がむしろ良いのかも。音もなかなか侮れない、良い音しますよ。

にゃ〜 3月6日(月)01時22分50秒
HagiHagiさん>こんにちは!ソフトシンセですが、しょせんデジタルはデジタルですよ。MIDI環境等を考えれば使い勝手がいい。電源入れて1時間以上3時間未満でしか動作せずそのかわり音がいいのと、多少音が悪くても電源入れればすぐ動くしどうせデジタル録音だし・・・。なんて差だと思う今日この頃です。

エレハモンモン 3月6日(月)04時27分20秒
R.A.M さん おはようございます。・・・そうですか・・・なんでもオッケェ〜ですか!これは!たのもしい。。。フィルターバンクはむつかしそうなので・・・・あたし・・・頭 悪いもんで。。。。わかりやすくないとだめなんですわ。今日 確定申告いってきます。

太鼓 3月7日(火)01時15分58秒
 こんにちは、はじめまして。 太鼓と申します。名前の通り楽器はドラムを演奏しているのですが、ここ1年ほど前からデジタル機材にも手を出し始めた者です。そして今度コンプレッサーを購入しようと考えているのですが、FMR AUDIOの「RNC1773」とALESISの「NanoCompressor」、Drawmerの「MX30」のどれにしようか迷っています。また、手ごろな値段で、おすすめのコンプレッサーがあれば教えていただけたらうれしいです。

日高コンプマン 3月8日(水)00時56分22秒
私の予想では 、一番下品なのは ドロちゃんでしょう? アレシスのは耐久性が一番でしょう。ドロちゃんは 代理店がティアックになったとは言え・・・故障時・部品取り寄せが 時間・・かかりますよ。 サウンドハウスが扱ってる・・・DODというメ〜カ〜もCP高いなぁ〜。最初の1台なら・・・う・・・ん。 アレシスの3630の中古なんか?どうだ?だめか?

にゃ〜 3月8日(水)01時37分45秒
dbxが無難では?160とか166とか1066とかだめ?中古なら安いと思うよ。どんなのがいいのかな?突然話が変わるが、ファイブGにこの間行った時フィルターバンクの4台くっついた機械が売っていた。このお店はほんとに変な機械がたくさんありますね。アフターもばっちりだし。ポリ6とかのラックマウントとか、試作で909のラックマウントとか前はあったなー。303を2台くっつけたのもだしてたなー。今は作っていないのかな?

にゃ〜 3月8日(水)01時50分38秒
最近CDをぜんぜん買っていないのですが皆さん最近どんな音楽を聞いていますか?このCDのシンセはすごいよ!!なんていうのを教えてください。

hikaru 3月8日(水)02時41分17秒
やっぱマウス・オン・マーズのアウトディタッカーでしょうか・・・時々YMOっぽい音が出て笑えます。あとMike & Rich(μ-ziqとAphex Twinの共作)とか。

? 3月8日(水)03時17分01秒
>ファイブGにこの間行った時フィルターバンクの4台くっついた機械が売っていた。
それはこれのこと http://www.ping.be/sherman/qmf.htm もう製品としてあるのでは? FiveGがすごい、ってゆうのは(これに関しては)勘違い。ここの掲示板は情報が早いのか遅いのか、、、、不思議なところですね。

にゃ〜 3月8日(水)03時26分56秒
フィルターバンクの4台くっついたやつは世界限定100台のしろものらしいのでやっぱすごいものが転がっていました。

にゃ〜 3月8日(水)03時29分14秒
プレステ2よりは貴重でした。

にゃ〜 3月8日(水)03時39分17秒
hikaruさん>さっそく聴いてみます。

にゃ〜 3月8日(水)03時53分10秒
細かく分けちゃってごめんなさい。もうひとつ書きたかったので書きます。えっと久々にノードリードをつかってみました。(借り物)相変わらずまっかっかでした。赤いってすばらしい。

にゃ〜 3月8日(水)04時18分59秒
ほんとにたびたびすいません。ファミコン用パワーグローブをMIDIコントローラにしてくれるお店ってどこかにあったと思ったのですが覚えている人はいませんでしょうか。また実は使ったことあるよ!!なんて人はいませんでしょうか。うちの近所にごろごろうっていたので・・・。

hikaru 3月8日(水)10時47分30秒
パワーグローブですが、ASLの長嶋さんという方がインタラクティブミュージックの演奏に使ったりしていました。
http://nagasm.org/ASL/01-01/index.html
たしかMAXでパワーグローブオブジェクトがあったので、それを使うのが一番簡単だったと思います。ちょっとうろおぼえなので、後で確認してみます。

ALEX 3月8日(水)12時27分59秒
にゃ〜サン&hikaruさん>パワーグローブを使用し、昔懐かしいMSXパソコンをI/Fとして、Roland SYSTEM700をドライブするというライブを新生P-Modelがやっていました。今はなきPAXというトコから出たサイバー感覚あふれるギアでしたね。ただ残念ながら、実際コントローラとして使うには「指がツル」「腕がマヒしそう」ということで、敢え無くヒットしませんでしたね。でも、ゲーム用コントローラとしてよりも、パフォーマンス系のマン・マシンI/Fとして、非常に重宝されるようです。

MSX SFG-01 3月8日(水)20時20分33秒
エッ?パソコン?MSXっすか? YRM-15とか? (作曲ソフト)思えば・・・FB01 用 ・エディタ〜は残しときゃよかったが・・・。あとの祭りなのね〜ん。。。。。LFOが1個しか・・・ないのに8パ〜ト(笑)

210.147.52.136 3月8日(水)21時55分01秒
?さん>情報が早いのと、それを実際に見てビックリするのとは意味が違うと思うな。意味不明。私もビックリしましたよ、アレを店で見たときには。

R.A.M 3月8日(水)21時56分42秒
すんません。名前入れ忘れてました。

hikaru 3月8日(水)23時01分35秒
gloveオブジェクトというのがありました。しかし下記の会社が出しているインターフェースが必要みたいです。
The GoldBrickェ interface is available from Transfinite Systems Co. Inc, PO Box N, MIT Branch Post Office, Cambridge, MA zip02139
マジカルMAXツアーを見るとDoepfgerからMOGLIというインターフェースが出ているそうな。国内のお店の情報は残念ながらないっす・・・

にゃ〜 3月9日(木)02時20分14秒
hikaruさんALEXさん>情報ありがとうございます。なかなか簡単にできるMIDIコントローラではなさそうですね。とりあえずMOGLIを探してみます。

もじゅまに 3月9日(木)02時24分08秒
はじめまして。ふらふらしてたらたどり着きました・・・僕もフィルターバンクの4つ入りみました。たしか、シリアルが2番だったような・・・それから、謎のつまみが沢山付いてるTR808がありました。そういえば、MOGLIは、以前代理店に問い合わせてみたところ、DOEPFERでも生産終了しているような事をいってました。(カスタメイドで作ってくれるかもしれませんが・・)正規輸入品は日本に数台入ってるらしいですが・・・何処に????

にゃ〜 3月9日(木)02時34分57秒
もじゅまにさん>そうですか・・・。ますます難しくなってきました。せっかく5台ぐらいつんであったのに・・・。

210.228.255.46 3月9日(木)03時45分17秒
日高コンプマンさん、にゃ〜さん>たいへん参考になりました。また検討してみたいと思います。

太鼓 3月9日(木)03時46分24秒
↓すんません私です・・・

R.A.M 3月9日(木)21時13分39秒
ShermanのQMF、話によれば、シリアル1番は某化学兄弟に納入されたとか。

あーぷ 3月10日(金)00時14分24秒
パワーグローブ情報なんですが、以前秋葉原のパーツ屋で買った本にMIDIインターフェイスの自作記事がでてました。詳しくは読んでないんですが自分でROM焼いたりするみたいでちょっと難しそうですがなんとかなるかも…。

るしふぁー 3月11日(土)15時27分54秒
最近、大阪の日本橋のソフマップに行ってきました。アナログシンセに興味を持っていますのでアナログのコーナーに早速生きました。Prophet-600やJuno-106Sやmono/POLYやjd-800、果てはノードリードUもありました。当方、モノポリーに興味を持ち購入しようか迷っています。どういう機種なのかアドバイスください。ミニムーグみたいにコンパクトでした。

Hi-Fi 3月11日(土)15時59分55秒
こんにちは...昨日、YahooのオークションでR社SUPER JX(JX-10)を落札しました。なんか、PG-800とセットで出品されてる方もおられましたが、やっぱり値段が上がって私には手が届かなかったです(^^;)届くのが楽しみです...

お嬢様jX 3月11日(土)20時53分06秒
Hi-hi さん・・・いいなぁ〜JX。ほしい! でも?いくらぐらいなのかなぁ??? 59800ぐらい? ★ 液晶に見慣れた今日このごろ・・・・JX-10 の ディスプレイって・・・昔の電卓みたいで!いいよなぁ・・・・・・・。(ロ〜ランドも 復刻版・レプリカ・JX-10。なんて?だしてくれへんかなぁ〜〜〜。)

S1000 3月11日(土)22時09分42秒
はじめまして。パワーグローブの話題が出てたので書き込みしました。さっきサンレコの99年1月号をなにげによんでたら、MAX/MSP講座という記事がありまして、どうやらMAXをパワーグローブでコントロールできるらしいということが書いてありました。どなたか詳しい方いませんか?

Hi-Fi 3月11日(土)23時16分19秒
う〜ん、SUPER JX 、私は¥43Kで落札させて貰いましたが、今の市場価格ってどんなもんなのかよく解らないんで...付属品はマニュアルのみで、本体の状態は並やや上って事で、市場に流れてる平均的な中古より状態は良いっていう事らしいですけど...これは実物見ないと解りませんから(^^;)

SH70 3月12日(日)00時31分35秒
るしふぁーさん>はじめまして。MONO/POLYは4VCOでこの価格にしてはかなり太い音がします。お買い得な点を上げると、まずクロスモジュレーションができて、CV−GATEがローランドなどと同じなのでMIDI−CVこんばーたーが入手しやすいことですね。現在ソフマップに何台在るのかは分かりませんがもし2台在るのであれば、VCOのチューニングのつまみを4つとも真中にしてどれくらい狂っているか確かめたほうが良いです。少しのずれは在るはずですが、大きくずれてるとおとずくりにえいきょうがでるので、、、。

deflock 3月12日(日)01時08分00秒
どうもはじめまして。皆さんのご意見を伺いたいのですが、KorgのMS2000を昨日触ってきたのですが、どうも期待したほど音が太くないような気がしました。隣を見たらNovationのnovaが置いてあり何気なく触ってみるとめちゃ太い音が、、、。本当はMS2000が良ければその場で買って帰るつもりだったのですがnovaを聞いてしまうと買う気がしなくなりました。で、novaの値段を店員に聞いたら「税込みで16万、、、」とかだったので、さすがに値段分だけはあるとあきらめてしまいました(笑)。で、さらに出口近くにSupernovaが置いてあったのですが、novaとsupernovaって音はかなり違うんでしょうか?あいにく置いてあったのは試聴できなかったもので、、、。でも、10万も違うしなぁ、、、、。どなたか使ってみた方がいらっしゃいましたら感想を聞かせてください。

お嬢様はJX 3月12日(日)01時22分30秒
Hi-Fi さん・・・レス ありがとです。手元に届いたら感想をお願いしますね。MS 2000。ですか・・・ 触ると・・・かえって・・・MS-10 で いいから、ほしくなりました。 カオスパッド・・・も・・・誰か?うまく つかってる方?いるんやろか?

にゃ〜 3月12日(日)12時20分47秒
るしふぁーさん>モノポリはなんとヒーター付なのだ!!だから意外と安定した音がすぐ出るのだ!!電源入れて1時間動かないなんてことはないのだ!!でもモーグとはぜんぜん違う音。モーグと思って買うなら×。個人的にには好きな音がでやすいかな。 deflockさん>MS 2000はつまみがちっちゃすぎ。操作しずらい。でもそんなに悪い音はしない。KORGはいつもプリセットに入っているのはやんわりしているから、もっといじってみないとわからない。VIRUSてシンセは面白かった。良い音出すね!!てかんじ。でもいくらなんだろう?

にゃ〜 3月12日(日)12時26分17秒
お嬢様はJXさん>電卓といえばエンソニックでしょ。MR61とかのつまみはずしとことありますか?いや〜エンソニックだね。こんなことをするなら、壊れないシンセ作れよ!!最近のは壊れないらしいけど。

HORI 3月12日(日)13時24分10秒
deflockさん>Supernova持ってます。ムリして買いました(笑)。仕事でNovaも触ってみましたが、音はウチのモニター環境(NS10M)では全く一緒です。Nova が出る前にSupernova買ったっすが、これならNovaでも良かったなあ、安いしボコーダー付いてるし、などと思いました(はぁ)。パッド系には最高ですね。
MS2000は、ポリシンセとして考えるとそんなに音が太くないですが、シンベは良かったなあ(てぇとフィルターがいいのかな?)。でもJP-8000よりはアナログっぽい音だったように思います。

るしふぁー 3月12日(日)15時00分00秒
モノポリは何か、抵抗をヒーター代わりにして作ったと聞きましたが、ピッチを安定させる為に。いつかキースエマーソンがミニムーぐよりもモノポリの方で音も分厚く優れているといっていました。デザインも可愛くモノポリのロゴも(ゲームみたいな名前)で気に入っています。

electro 3月12日(日)17時34分23秒
久し振りに書かせていただきます。先日、ヤマハのTG77を知り合いの方からもらいました。まだ、あまりさわってないんですがこの機種についてみなさんの意見が聞きたいです。どうなんでしょうか? 僕は初FM音源ということであんまりよくわからんです。ほか、ローランドのS750もいかがなもんでしょうか?

にゃ〜 3月12日(日)23時47分56秒
るしふぁーさん>モノポリは厚い音は出るが、エッジが立っていない感じの音です。ほんとにピッチは安定していた。

deflock 3月12日(日)23時53分49秒
にゃ〜さん>やっぱりKorgのプリセットでは判断できないですか(笑)。 HORIさん>novaもsupernovaもかわんないですか。後はボイス数を値段であきらめるか(笑)。そういえばカタログにnovaのラックマウントアダプターが載っていたんですが、あれって売ってるもんなんですかねぇ〜?それとも撮影用だったのかな?MSは確かにbassは妙に太いというか低音が出てましたね。ただ、オケ中に入るとどうなるかが気になります。

シグマちゃん 3月13日(月)02時18分08秒
にゃ〜さん・・・・わひも、MS2000 の ツマミ 、 ちっこいと 思いました。 ( ボコ〜ダ〜として?購入するのは?どんなもんだろか?)

HORI 3月13日(月)02時50分51秒
deflockさん>Novaのラックマウントアダプターは確か初めから付いていたように思います(でも買う時は楽器屋で確認したほうがいいかも)。シンベでは最近の私のお気に入りはATC-1です。友達のうちで聞いたBass Station も良かったですが。オケ中での音の抜けと言えば、やはりリアルアナログに尽きるのではないでしょうか?

HORI 3月13日(月)02時52分44秒
↓あ、友達のはBass Station Rackでした。

HORI 3月13日(月)02時53分15秒
↓あ、友達のはBass Station Rackでした。

deflock 3月13日(月)23時59分52秒
HORIさん>買いました。Nova(^^)。アングルも付いてました。僕もATC-1使ってますが、エディットが面倒くさくて何か良い方法はないものかと思っています。シンベではPro-oneもお気に入りなのですが、こっちはエディットが楽でいいのでmini-moogの音が欲しくてもなぜかpro-oneを多用してしまいます(^^)。

Hi-Fi 3月14日(火)01時18分19秒
こんばんは...JX-10落札の件なんですけど、前オーナーの方から「最終チェック中に不具合が発生した」という旨のメールが来ました。その不具合ってのが、OUTPUTのUPPER側とLOWER側を分離して出力するパラアウト部で、SPLIT MODE時に相互共に明確な分離が出来ず、それぞれの出力に音が混じる状態...つまりUPPER側にはLOWERの音が、LOWERの音にはUPPERの音が僅かではあるが、正常品と比べたら明かに漏洩度が大きいと思われます...という旨のメールだったんですが(今までこの方はSPLITで使う事が無かったとの事でこのような異常には気付かなかったそうです)
とりあえず、ローランドサービスの方にも相談して下さるとの事なんですが。そこで現役JX-10ユーザーの方にお聞きしたいんですが、SPLITモード時のパラアウトってスパッとUPPER&LOWERで分離されるんでしょうか、それともある程度は干渉するモンなんでしょうか...どんな感じでしょう。なんか、あんまり壊れるような場所とは思わないんですが...
しかし、ここまでチェックして下さるとは思って無かったです...某マップなんかだとここまでチェックするのかな(^^;;)メールなどもとっても感じのいい人なので多少の事ならそのまま取引しようと思ってます。現役ユーザーの方、宜しくお願いします。

DR110 3月14日(火)02時18分09秒
そういえば・・・わたすもデュアル ばっかで・・・つかってました にゃ〜。 全然、関係ないけど・・・JX10のカートを 8Pに差すと・・・ 半分・・・音が でました。(兄弟じゃ)

CopyMan 3月14日(火)22時45分30秒
JX-10の分離出力の件ですが、私のJX-10ではそのような現象はみられませんでした。
一つ気がついたのですが、UPPER(MONO)と、LOWER(MONO)の両方のジャックに同時に差し込まないと音は分離しないようです。片方にしか差し込んでない場合、MASTER VOLUMEの隣にあるスライダーC2でUPPERとLOWERの成分が調整できてしまいます。

CopyMan 3月14日(火)23時13分44秒
JX-10の分離出力の件ですが、私のJX-10ではそのような現象はみられませんでした。
一つ気がついたのですが、UPPER(MONO)と、LOWER(MONO)の両方のジャックに同時に差し込まないと音は分離しないようです。片方にしか差し込んでない場合、MASTER VOLUMEの隣にあるスライダーC2でUPPERとLOWERの成分が調整できてしまいます。

CopyMan 3月14日(火)23時17分25秒
2重発言、ゴメンナサイ。

HORI 3月15日(水)02時45分55秒
deflockさん>NOVAゲットおめでとうございます。NOVA/SUPERNOVAユーザーがふえて嬉しいっす。ATC-1、SeekersのハードウェアMIDIコントローラーでライブに使おうかなどと考えた時期もありましたが、とりあえず計画凍結中です。エディットをしやすくするにはそんな方法ぐらいでしょうかね。

Hi-Fi 3月15日(水)23時04分43秒
JX-10の件についていろいろ有難う御座いました>CopyManさん&DR110さん。前ユーザーの方がローランドサービスに聞いて下さったそうなんですが、その返事が「部品の劣化によるものでしょうね」との事(そりゃそうでしょうが ^^;)。今回譲ってもらえるJX-10が初期ロットのモノらしいので、そこらの因果関係もあるかも...とは前ユーザーの方の弁。私の方でも多分SPLITとかは使わないと思うので、現状で落札価格より安く譲って貰う事になる見込みです。

deflock 3月16日(木)02時51分51秒
HORIさん>ありがとうございます(^^)。しかし、なんで今時のアナログもどきのシンセはもっとユーザーインターフェイスを使いやすくしてくれないんでしょうね。Waldolfのpulseも持ってるんですけど、これも使いずらい(^^)。音はいいんですけどねぇ〜。僕はMacユーザーですが、ハードウェアコントローラーではなく、ソフトのエディターを自作する方法なんかないですかね?昔、そういうのがあったような気がするんですが、、、、

もじゅまに 3月16日(木)03時36分25秒
シンセのコントロールといえば・・DOEPFER社の製品で「ドレーバンク」(なんかすごい名前だ・・・)というのがツマミが大量についていて使いでありそうです。でも、見た感じ「ツマミだけ」なので、どうやって設定などするのかわかりません(^^;

deflock 3月16日(木)10時33分10秒
もじゅまにさん>「ドレーバンク」見てきましたよ。DOEPFER社のサイトに載ってました。64個もつまみがあるので大体のものはどうにかなりそうですね。でも、プリセットデーターは全部Mac用ではなかったみたい。Logicを使えばどうにかなりそうな感じの事も書いてあったけど。値段は日本円で約4万円ですね。直輸入すればシッピングと税金取られても5万ちょいで買えそうだけど、悩みますね。

hikaru 3月16日(木)13時36分53秒
MAXを使えばMIDIで変更出来るパラメータは全部プログラム&操作できます。>deflockさん
わしも隔週日曜MAXプログラマなので、たまにしかいじってませんが、DX7のエンベローブをグラフィカルに設定するパッチとか作りました。ランタイム版はフリーなんで、誰かがパッチを作りさえすれば良い。
http://www.cycling74.com/

s.s 3月16日(木)19時24分37秒
こんにちは今回で2回目の書き込みになるs.sというものです。ヨロシクオネガイシマス。早速ですが、FUTURE RETRO 777という製品について教えてもらいたく登場させてもらいました。ホームページの方には行ってみたのですが、英語がまったくといっていいほどダメなもので、さっぱり分かりませんでした。ただ、モノフォニックのベースシンセでありステップシーケンサー装備であることまでは分かりましたが、今回教えて頂きたいのは次の点です。まず、音源はリアルアナログなのかバーチャルアナログなのか?ベース以外の音も出すことが出来るのかどうか?MIDIには対応しているのかどうか?そしていくらくらいで手に入るのか?(日本でも手に入るのですか?)などについてどなたか詳しい人がおられたらぜひ教えて頂けないでしょうか。ちなみに僕はテクノを中心に作っている者です。その辺も含めて、FR 777の評判なども教えていただけると非常にうれしいです。

ミディ象 3月16日(木)20時53分39秒
シンセ・コントロ〜ル・・・わたしは・・・ハ〜ド据え置きタイプ派。(笑)。カワイMM16 に はじまり・・・最近では ピ〜ビィ〜のやつ。 マイクロ・ウェ〜ブ やら SONY F7 やら・・・ いじってましたが・・・なんのスライダ〜だか・・・やけになること・・・多かったです。ショボン。。。

にゃ〜 3月16日(木)23時28分07秒
hikaruさん>MAXが出てくるとは…。わたしはハードのほうがいろいろ都合が良いのでハードですね。ちなみにWaldolfのpulseのエディターはどっかに転がっていたけど…。ちょっと探してみます。

にゃ〜 3月16日(木)23時43分18秒
Waldolfのpulseのエディター転がってたけどMAC用ではないみたいです。ごめんなさい。

hikaru 3月17日(金)02時11分29秒
ノブたくさんついてるほうが良いっすね>にゃ〜さん
うちのメインは基本的にノード君なもので・・・大丈夫っす。リアルタイム変化させないようなDX7のエンベローブとか、ちょっとした部分の画像化には大変便利っす>MAX。自宅にはPeaveyPC1600xもあるけどじうぶん使い込めてない・・・

deflock 3月17日(金)02時50分50秒
hikaruさん>MAXですか。今まで避けて通ってきたんですが(笑)。勉強するしかないですね。にゃ〜さん>探してもらってありがとうございます。Mac用でないとは残念ですね。

ビオメタール 3月17日(金)16時17分33秒
Hi-Fi さん! わたくしめも・・・MKS-70 ゲットしてしまいました。。。 そろそろ・・・メモリ〜バッテリーの寿命が? 気になるところです。。。

館長 3月17日(金)17時10分16秒
CUBASE VST 3.71 Windowsを買ってみましたが、MIDIシーケンサ部がどうも体質に合いません。最新版なんですけど・・・。
どなたかに2万円ほどで売却しますので興味のある方はメール頂けますか?(ああ痛い出費!)

にゃ〜 3月18日(土)02時27分52秒
今使っている機械でコントローラが必要なのは、microWAVEだけになってしまったので、アクセスのコントローラだけしかないです。館長さん>キューベースってなんか使いづらいですよね。ビジョンをつかっていていたらいきなりキューベースにして!!なんて言ってきたから乗り換えたら大失敗でした?(今のところしばらく我慢して使ってみるけど…。)

わたる 3月18日(土)08時21分45秒
CUBASEはプラグインが色々あるのでそっち方面で使ってみては? http://watt.pos.to/ 黒薔薇兄弟なる怪しいユニットライブやります。PCをシンセ&サンプラーにしてギターとパフォーマンスします。

Hi-Fi 3月18日(土)12時59分35秒
ビオメタールさん>MKS-70ですか...いいですねぇ。JX-10のMIDI進化(?)版ですね>MKS-70。JX-10ではSys-EXのやりとりをハンドシェーク方式しかサポートしてないらしいんで、一般的なPCのエディターとかライブラリアンは使用できないそうで。その意味で「メモリーカートリッジが無いと致命的よん」って聞きました>JX-10(汗)MKS-70ではワンウェイ方式をサポートしてるので問題は無いらしいです。あぅ、メモリーカートリッジ持ってないよ(汁)

館長 3月18日(土)14時58分47秒
わたるさん>そのプラグインがおもしろそうと思って購入し、MIDIシーケンサと一本化できればいいなあと思っていたんです。でも、ハードウェア音源で一応事足りるし、プラグインの一つである「PRO FIVE」にも興味がありましたが、Prophet-5の実物も持っているということであきらめたんです。

ウルトロン 3月18日(土)17時22分12秒
「P5 実物」と「 PRO Five 」と ノ〜リ〜ドの 「P5プログラム」 では・・・ どれぐらい・・・音が ちがうんでしょうか? でも P5 使い切れる人って 尊敬します。 わたしは がんばって ポリシックスでした。(シクシク)ポリシックスは メモリ〜のバッテリ〜が 液モレすると・・・どえりゃ〜ことになるそうです。(余談)

Hi-Fi 3月18日(土)17時45分42秒
う〜ん、さっき古本屋に行ったついでに、ちょっと遠いけどリサイクルショップまで足を伸ばしてきました。ヤマハのPSS680が5千円で売ってました。本体のみで、本体の方にペイントマーカーか何か、強烈なペンで書かれた落書きを消した跡が残ってました...溶剤でボディのコーティングが剥がれてるの丸わかり(笑)でもなんとなく買ってきました。ミニ61鍵、2オペなFM音源にPCMリズムとドラムパッドが付いてる機種で、シンセ機能として2オペながらフィードバックとかモジュレーション、それぞれのフリーケンシーをいぢれたりします、前にKB誌で外人の人がこのポータサウンド(PSS680か580)1台で全てやってる人の記事を見た事があるんで、どんなモンなのかなぁと思って...さっきヤマハのHPからマニュアルを落として来て印刷してマニュアルも作りましたし(笑)

アリラン 3月18日(土)23時51分35秒
その 人って? 「イーパクサ」? ちがう? PSS 480 は 名機です。個人的に。

Hi-Fi 3月19日(日)00時22分04秒
アリランさん>あ、李博士ぢゃなかったです...確か白人系の人でした。イーパクサってPSS480使ってはるんですか?PSS480ってPSS680と同時期の製品ですね。

Hi-Fi 3月19日(日)00時45分45秒
もうかなり昔のKB誌になると思います...多分電気グルーヴや李博士とかよりももっと前だったような気がする。ちなみに1988年のヤマハのカタログ(ポータブルキーボード)にPSS480と680がNEWとして紹介されてました。ヤマハ100周年記念のDX7UCとかが載ってたカタログ(LMデジタルカタログ)も持ってたんですが、親父に勝手に処分されて...(恨)この時代のカタログは10冊とか、一度にワシづかみする感じで取って来てたんで(当時私は小学6年生 ^^;)、1冊は残ってるかと思ってたけど残ってなかったです>LMカタログ(涙)

アリラン 3月19日(日)04時58分54秒
そない前ですか。。。 でも、PSS ! かわいい! しかし!ルックスでいうと・・・ポータサウンドだっけ?(リズムはアナログ) あれは!今!ナウイぞっ! (デカショルキ〜も渋いが・・・)

hiro 3月20日(月)22時03分30秒
ほんとにおひさしぶりです。最近あまりのぞいてませんでした。8万人カウンタ−いってますね−。うちのバンドのペ−ジなど900人なんで・・・館長さま>お久しぶりです(^^。CAKEWALKお使いですよね?僕はCUBASEですが、MIDIは1度LOGIC(マイクロ)使ってみようかとも考えてるんですが、そんなに違うものでしょうか、やはり

るしふぁ〜 3月20日(月)22時46分43秒
Prophet-600 Prophet-5 Sixtrack polysix jd-800  juno-106 jupiter-8 jupiter-6 poly800U Polymoogkyebordなど詳しく教えてください。

館長 3月20日(月)23時36分36秒
hiroさん、お久しぶりです。 Logicはデモ版を試したことがありますが、直感的な操作が出来ませんでした。元々Mac用だからでしょうか?値段が高いからといって自分に合うソフトとも限りませんから選ぶのは難しいです。
キーマガ4月号見ましたが、ソフトシンセ特集ですね。見ているとワクワクしますが、cakewalkがVST対応になればいいのです!(←ならないか(爆))

にゃ〜 3月20日(月)23時50分08秒
jupiter-6とjuno-106は持っていた。1台はQになり、1台はカビだらけになりました。jp6は個人的にはNO1のシンセでした。でどの変が知りたいのでしょうか?基本スペックなのでしょうか?つかった印象でしょうか?ちなみにjd990ならjdもつかってました。これもQになってしまいました。jp6の印象はあまり明るい音がせず、でもエッジの立っている。感じです。jp8より暗い印象があります。うる星やつらのラムちゃんが飛んでる感じの音も得意です。JUNOは、デジタルシンセでもまねできそうなシンセの音がしますが、コーラスがいい感じ。コーラスだけが欲しい!!て感じです。前も書いていたと思いますが、初心者が最初にさわるとかなり勉強になると思います。jdは、非常に便利なシンセというイメージですが、990はエディトが大変でした。800なら簡単なのでしょうか?確か4種類のシンセをいきなり重ねてみたみたいな音(そのまんまか…でもなんて表現すれば…)がいい感じ。自分の中ではさっぱり味のシンセといえば良いのでしょうか。

RIO 3月21日(火)02時23分58秒
始めまして、RIOと申します。ここは以前からROMでしたがうれしさのあまり掲示しました。ついにhttp://www.musicians-gear.com で買ったWaldorfのMicroWaveXTが届きましたんです。12万円ぐらいでした。日本で買うと32〜3万します。12VのACアダプタなので手持ちので代用でき、電圧の違いも問題ありません。普段うざったいと思ってるACアダプタも今回は感謝です。ちなみにQもACアダプタのはず。ところでマニュアルがドイツ語でした(笑)。Waldorfのサイトから英語版のマニュアルがダウンロードできたのでよかったけど。音はもう最高です。特に1−2−3−4−5ってしゃべるロボットボイスが気に入りました。あとOSCシンクして片方のOSCのピッチを動かしたときのギュイーンて音も気に入りました。JP8000やNordLeadはこうゆーのできるのかな?また、モンゴルだかエスキモーだかのホーミー唄法みたいな音もでます。アナログサウンドをめざす場合に本物やバーチャルアナログと違うところはPWMをゆっくりかけたときにころころ音の継ぎ目がでるところでしょう。フランケンシュタイン的なつぎはぎ感がこのマシンのひとつのキャラクタだと思います。MicroWaveを持っていて、WavestationかProphetVSかFIZMOも 持ってるという人、それぞれの違いを教えてください。僕のメインはこれまでJD800でしたが、その座を余裕で奪うでしょう。

虫 3月21日(火)18時16分18秒
お久しぶりです。虫と申します。シンセと関係ない質問で恐縮なのですが、他に適したBBSが見つからなかったもので、失礼いたします。
ハードディスクレコーダーVR800を使い始めたばかりのですが‥
以下、簡単な状況です。
1:初めてVR800で1曲仕上げる。5分位の曲で6トラック使用。
2:ミックス終わり、DATに録り終える。VR800のスイッチを切る。
3:電源を切ってから、「あ、ADATにバックアップをとろう。」と電源を再びON。
4:VR800、曲名や各種設定は覚えているものの、録音した音が鳴らない。メーターも振れない。Remainを見たらフォーマット時と同じ数字に戻っている。つまり、音が無くなっている。
5:HDレコーダーを使うのは初めてだったので「え?電源消すと忘れるものなのか??」と、とりあえず適当な音を2トラック30秒くらい録音して、電源を1度オフしてからPLAYしてみると、今度はちゃんと残っている。
6:たとえば振動を加えたとか、動作中に電源を切ったとか、そういった記憶は無い。
‥‥という状況です。
なにぶん使い始めたばかりですので、もしかしたら何か変な電源の切り方をしちゃったのかも知れませんし(←憶えはないものの) あるいは内蔵HDを楽器屋さんに選定から取り付けまで任せちゃったので、相性のよくないHDが入ってるのかも知れませんし(←いつもお世話になってるちゃんとした楽器屋さんなので考えにくいのですが)…とにかく全然原因が判りません。
そこで質問させていただきたいのですが、
■質問1:どなたかVR800ユーザーの方はいらっしゃいますか?似たような経験をした方や原因(の可能性)に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。
■質問2:他、ハードディスクレコーダーを使ってらっしゃる方で、似たような経験をした方、原因を特定して対処した方はいらっしゃいませんでしょうか。
以上、お気付きの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
注:この書き込みはVR800のメーカーさんに対するアンチの意図はもちろんありません。上に書いたとおり、多分私が不馴れで何かしちゃったんだろう思っていますので、あしからず。

エピポ 3月21日(火)19時59分41秒
う・・・ん。るしふぁ〜さん リストの中で・・・再び!使ってみたいのは。。。。プロ600かなっ。初期のは オムニ・オン。楽器屋が ノイズ付きのも 発売してたよなぁ。ストリングスも哀愁があったし。 シンベも 熱い。 モノ・モ〜ドで リードなんか 弾くと。。。 なかなか 激しい。 ちょっと。。。ほし、なるやんか。。。 中古美品も あまり みないなぁ。 チュ〜ニングが ???という のも けっこうある。 その点、JP6 は 安心か? でも ルックスが ク〜ルだよね。 ハワ〜ド・ジョ〜ンズ が 弾いてた頃の JP 8 は よかったなぁ〜。 なんか 色つきのボタンって・・・・そそられる。 楽器メ〜カ〜よ! もっと色付きのボタンにしておくれ!!

hiro 3月21日(火)20時10分43秒
RIOさん>はじめまして、やはり欲しかった楽器なんかが届いた日は特別うれしいですよね。Waldorf社シンセは1台欲しくてたまらないんですが、お金の問題もありソフト・シンセのPPG Waveを買おうかとおもってますが。同じVSTシンセのPRO−FIVEと迷うとこですがどっちがいいんでしょ?それにしても、ここしばらくは寝られない夜(音作りで)ですね(^^

にゃ〜 3月21日(火)21時37分49秒
microWAVEもmicroWAVE2も両方持っていたのでこれは熱く語れる!!!Waldorf大好き人間にはたまらないですね!ちなみにパルスと4ポールも家にあるよ!!もちろんQも!!でもさすがにtheWAVEはない…。RIOさん>おめでとうございます。2もXTも同じ音なので気持ちが良くわかります。1と2と比べると1のほうがすきかも…。だって暗いんだもん。あかつまみって良いですね!!あと勝手に音色を作ってくれるのもいい感じ。適当に作って、少し微調整すれば良い!!それにしても12万円って…安過ぎでは…。

RIO 3月22日(水)01時27分56秒
hiroさん>にゃ〜さん>ありがとうございます。 Pro-Fiveのデモは4月号のKeyboard magazineについてますよ。 PPG Waveのはなかったけど。ちなみにhttp://www.vintagesynth.com に WaldorfやPPGのSynthのReal Audioのサンプルがあります。にゃ〜さん>さすがですね。 Waldorfにパッチを作って送ってみたら良いのでは?プリセットはいまいちな気がします。特に303って名前が入ってるやつが。1が暗いってゆーのはやっぱフィルターがアナログだからですかね?でも、日本製しかもっていなかった僕にはXTでも暗くディープでヨーロピアンな音です。秋葉原のLAOXで弾いてはまりました。ドイツ人が303&909で来たら日本人はWaldorfで対抗しましょう^^)。ところで、値段ははっきりしないんです。インボイスがドイツ語だったので。でも、UPSの配達料を入れても15万以下のはず。

DDT 3月22日(水)02時20分42秒
> RIOさん はじめまして。 輸入とはナカナカ強者ですね、敬服します(^^ それにしても12万とはかなり安いですね、如何に代理店がボってるか分かります。musicians-gear.com見てみたんですけど、独逸製品がかなり安くてグッときます。逆に日本製品は何割増しかで高いですね。 ところで輸入に関して関税とか送料はどんな感じだったんでしょうか?

MS2000 極薄WOOD 3月22日(水)02時36分49秒
キーマガの CD 聞きました。 う・・・ん。PRO Five他。どうも いまいち? コルグ MS2000は。。。ほしくなってきたぞ? でも ボコ〜ダ〜的には シリウスの方が テクノだなぁ。 マイクロ・ウェ〜ブって? カーティスのフィルタ〜だっけ?2も? 今は コルグのメモリ〜カ〜ドだけ のこってます。(マイクロ用に使ってたやつね。 カメオくんの 高いから・・・)

わたる 3月22日(水)04時14分42秒
>館長さんへ。うちはCUBASE使うと発音遅れてしまうのでソフトシンセ系使えません。アンプシムとかに使ってましたけど・・・。あとはマスタリングエディションとかはどうなんでしょ。

hikaru 3月22日(水)13時19分39秒
musicians-gearから買いましたが関税のしくみ、良くわからんっすね。
ところで4月のフランクフルトでclavia新製品出るかも?というはなし。雑誌広告で乞うご期待、だったそうです。いろいろ下馬評ありますが、NordLead型の中身がModularが出るとか、ModularにVGAアウトプットやサンプリング機能が付くとか・・・どれもありえそうなのでワクワク・・・

館長 3月22日(水)15時37分45秒
私もmusicians-gearを覗いてきました。バーチャルアナログ音源のVirusが国内だと25万位なのにそこでは14万弱なんですね。取説が現地語ということに目をつぶれば魅力的な価格です。

YH 3月22日(水)22時17分51秒
久々に書きこみます。いやぁ、個人輸入で盛り上がってますねぇ(笑)。私は英国在住なのですが、日本でのwaldorfやnovation,異常に高額ですよね。ここでも日本の半額です。ヴィンテージの相場も若干日本より安いでしょうか・・・909、303はアメリカで買いましたが、同じくらいでした(笑)。あと、novationの SUPERNOVA KEYBOARD 発売されましたね! 真っ青なマシンです。日本円で、20万は切ってる値段だと思いましたが、かなり注目してるんですよね・・・・・うーん、欲しい!!

Hi-Fi 3月23日(木)23時50分04秒
こんばんは...なんか輸入の話の中でなんですが...(^^;)R社JX-10、来ました。システムROMのバージョンがかなり古いのが気になるんですが音の方には関係ないでしょうから(^^;)...DCOながらも厚みやパワーが感じられて素敵です。まだそんなに触ってないですけど。
なんか妖しい友人からMKS7の音色エディットが本体のパネル操作だけで行える裏モードってのを教えて貰いました。(なんかエンジニアモードとかいうらしい ^^;)但し、結構パラメータの数があるので、本体だけのエディットは操作性がすこぶる良くないです(^^;)しかもエディット中は音出し出来ないので、音を確認するにはエンジニアモードから抜けないといけないし...っていう事で、かなり使いにくいですけど。あ、エディットできるのはメロディ/コード/ベースのパートのみです。

にゃ〜 3月24日(金)00時42分44秒
今日は久々にプロフェット5をいじりました。といっても知り合いの機械をちょこっといじっただけなのですが。音は相変わらず良いですね。そして相変わらずに音程があわないですね。オートチューニングしてもあわない。どうして…?これさえなければ…。

RIO 3月24日(金)00時47分10秒
DDTさん<はじめまして。関税は楽器はただです。送料はドイツの8000円+日本に来てからの3800円です。ひとつ気になったのがパッケージがオリジナルのままで、中の発砲スチロールがぼろぼろになってたことです。距離が倍だったらダメージがあったかも。プチプチをつめてとかコメントいれた方がいいと思います。たしかにMicroWaveXTよりJP8000の方が高いのは不思議な感じですね。

にゃ〜 3月24日(金)00時51分39秒
ところでエンソニックのMR61のつまみをはずしたことのある人はいないのでしょうか?誰も反応してくれなかったので…。 MS2000 極薄WOODさん>microWAVE2はデジタルですよ!!1とはまったく違うキャラです。

R.A.M. 3月24日(金)21時05分44秒
MR-61のダイアル、発売直後に外してあきれました(笑)。しかも全部表情違うし(笑)。あのモデルを機にエンソのシンセは変わってしまいましたね。はあ・・・。

Hi-Fi 3月24日(金)22時24分26秒
エンソのシンセ...1台も持ってないなぁ〜(^^;)気にはしてるんですけど、重い/大きい/壊れやすいってイメージがあって...(^^;;;)

EF58 3月25日(土)01時39分10秒
ミラ〜ジュからのエンソ党でした。EPS〜ASR〜と きました。 最近 ウォルドルフ シンセ購入・資金に ASR売却しやした。 (大きさのわりに 16MB なので) ソフト的には 12BIT の EPS 時代の ストリングスやドラム。。。すきです。 あのままで・・・ 64MB ぐらいのメモリ〜つかんか?

にゃ〜 3月25日(土)02時37分12秒
はっぱりはずしている人がいたんだね〜。わたしも最初このツマミ取れたりしてと思ってひっぱったら…。なんじゃこりゃー!!!!もしやこっちも…。(汗;)こ…これは…ひょっとしてばか?機械だけでなく頭も壊れた…?と思いました。エンソニックのブースではずすと、お客さんツーですねなんて当時は言われました。こんなことするならもっと頑張って作ってくれといいたくなってしまいます。このモデルのあとツマミが取れなくなりました。やるならもっと徹底してくれ!!と密かに思っていたりもします。最近ぱっとしていないので頑張って欲しいものです。

R.A.M. 3月25日(土)23時36分51秒
FIZMOもいじっていると奥深くてハマるんですが、どうも取っつきにくいんですよね。私はかれこれ7年近くVFX-SDIIユーザーです。このシンセって、バンドの中では音の抜けとか最高なんですが、100Vに満たない電圧(屋外ライブとか)で使うともの凄く不安定なんですよね。FL管のディスプレイなんてチカチカして心臓に悪いし、一度ライブ中に何の前触れもなく6度(これまた中途半端な・・・)トランスポーズしやがってボロボロになった思い出があります。でも、基本的には丈夫なコテコテのアメリカンサウンドのシンセは長年の間良き相棒でした。現在は部屋の隅で余生を送っていますが、あの頃のエンソニックの音はONE&ONLYなので、非常に愛着があります。

EF58 3月26日(日)02時55分32秒
R.A.M さんて? 大阪の方ですか??? 「ちゅうとぉ〜はんぱぁなぁ〜〜」

ちゃらんぽらん大西さんは絵も上手いんやぞ 3月26日(日)11時42分02秒
EF58さん>私大阪ですが、ちゃらんぽらん大西さんのセリフは「中途半端やなぁ〜」です。関係ないけど一応

るしふぁー 3月26日(日)14時15分10秒
コルグのM1はイニシャル状態から音を作り上げる事って出来ましたっけ?pro-8も・・・。

福美笑 3月26日(日)20時58分19秒
初めまして。 midiデータ聞きました。「笑点」のテーマソング笑っちゃいました。 すごくおもしろかったので、僕のページに使ってもいいですか?

R.A.M. 3月27日(月)01時45分04秒
EF58さん>いえ、現在は関東です。出身地も中部です。

館長 3月27日(月)08時15分49秒
福美笑さん、ドーゾお使いください。当館からの転載を明記してくださいね。

tb 3月27日(月)22時29分52秒
はじめまして。シンセ初心者です。実は聞きたいことがあるのです。 DEAD OR ALIVE(4人のロック?グループ)の"You Spin Me Round(like a record)で使われている様なメタリックな音を出せるシンセといえばどんな機種が適当なのでしょうか?この曲は85年頃の曲なのでやはり80年代前半のシンセということになると思うのです。突然こんな質問すみません。

EF58 3月29日(水)00時44分23秒
ちゅうと・・・は 「や」が ぬけてました。ごめんなさい。その他 関係者の皆さん ツッコミ ありがとうございました。尼崎ボ〜ト。 え・・・と デッドは DX7が メインじゃないですか? とくに ベ〜スは。硬質でアタックがあって・・・FMですよね。 エキスパンダーもまぜてるかも? あと 派手なクラップが大事です。 808.909系が 皆無というのも さすがです。

るしふぁー 3月29日(水)01時03分08秒
デッドは聞いたこと無いけど、メタリック金属的な音はFMですね。DXシリーズが妥当。プロのセッティングでオーバーハイムのXPANDERとDX7は相性がいいとよく使われていました。1985年ならこれでしょ。 あとロックっぽい音でローランド最高峰JPITER-8なんかもそうです。

tb 3月29日(水)06時36分28秒
EF58さん、るしふぁーさん!はじめまして。そしてどうもです。あの有名なDX7ですか〜。FM音源っていうのはよく業務用のゲームに使われてましたやつでしょうか?(コナミのグラディウス・シリーズ等)DX7というシンセを今度探してみようと思います。(う〜ん。なんか難しそうです)

たけし 3月30日(木)02時10分04秒
tbさん、こんにちは。デッド・オア・アライブのような音を探しとの事ですが、実際にDX7が使われていたかどうかは、わかりかねますが、少なくとも、DX71台であのサウンドを得る事は不可能です。初代のDX7はマルチという概念がなくて、複数のパートを同時に演奏する事は、出来ません。2代目のDXでも、2パートマルチ。 TX802は8パートマルチとして使えます。 DXは非常に鋭く、キラキラとした音も得意ですが、ぶ厚い音を作るためには、何台ものDXをユニゾンで繋いで、作ります。当時のプロのレコードでも、そうやって、作ったサウンドが多くありました。そのためDX78台分のTX816がよく使われました。 DX7をゲットする前に、充分に試奏して、自分が欲しい「あの音」がちゃんと出るかどうか、確認して下さいね。当時、レコードで聞かれるDXの音がすぐ出ると思って、DXを買ったものの、肩透かしを喰った人が、結構周りにいたものですから。あとDXにはエフェクターも内蔵されていません。意外と、最新のサンプラーに、販売されているCD-ROMで、そのようなサウンドがあらかじめ作りこまれているものをロードして来るのが、早いかも。

tb 3月30日(木)07時04分33秒
たけしさん。はじめまして。とても有益なアドバイスありがとうございます。 >DX7はマルチという概念がなくて、複数のパートを同時に演奏する事は、出来ません。この「パート」というのはアナログ・シンセでいう VCO にあたる所のことでしょうか?そう解釈しますと TX816は8音色も重ねられるんですね?(ちょっと分厚いどころじゃないですね。)自分は「ユーロビート」と呼ばれるダンス・ミュージックがやりたくて、プロの様な音が出せたらなぁと思ってました。とにかく電子音に過剰に反応してしまうんです。デッド・オア・アライヴの「音」。とても説得力のある豪華な音です。 FM音源で4パート位で簡単に音作りが出来るシンセをヤマハさんが、出してくれたらなぁ。

たけし 3月30日(木)07時48分55秒
tbさん、TX816は、DX7をそのまま8台積んだ音源モジュールです。 DX7が16音ポリで、それの8台分ですから、かなりの音になります。値段も80万円近くしたと記憶しています。ところでFM音源で4パートといえば、現行ではYAMAHAのFS1Rがあります。最大同時発音数も32音ありますし、いくつかのボイスを重ねて、一つの音色を作る事も出来ます。あと「ユーロビート」と呼ばれるジャンルをなさりたいとの事ですが、あまりFM音源にこだわらないで、器材探しをしてはいかがでしょう?各メーカーから出ている、シンセや音色カードなどにもかなり使えるものが沢山ありますよ。頑張って下さい。

tb 3月30日(木)18時25分41秒
>たけし様 はい頑張ります!早速、楽器屋さんに行ってYAMAHA FS1Rというやつのカタログでも貰いに行こうかな。でもホントお詳しいです皆さん。書き込んでよかったです。それでは〜。

にゃ〜 3月31日(金)00時52分32秒
FS1Rって使いづらいのでは?DXのシリーズも最初から自分の欲しい音を作るのが難しいですよ。あとYAMAHAの音はEQを使わないと、エッジがあんまりたたなかった気がします。初心者向けではないですよ。そうとうがんばらないといけないですよ。きっと…。エンソニックはエッジがたっているぞ!!すぐ壊れるけど!!(かなり古い機器でも。)ところで話を突然変えます。Qがバージョン2になりました。非常にご機嫌です。ボコーダがついてみたり、ドラムセットを作れる?(音を並べられる?)ようになったりしてました。まだいじっているさいちゅうなので今度詳しく感想を書こうと思います。

オバQ 3月31日(金)01時18分28秒
にゃ〜さん。Qを バ〜ジョン・アップというのは・・・ MIDI と インタ〜ネットを つなぐわけですか? 具体的に おしえて くださいませんか? DX の 音作りですが。。。。 とりあえず プリセットを HDRに 気が済むまで ・・・重ねるのは どうでしょう? チュ〜ンも 調整してさ。 確かに FM って 4オペぐらいなら 把握できるんですが・・・それ以上となると。。。南海高野線。

R.A.M. 3月31日(金)23時11分09秒
あ、僕も久々にFMいじりたくなってきました。最後に触ったFMはSY77。あの頃は極めたつもりでいましたが、今となっては根気も自信もありません(笑)。でも、あのデジタル臭いノイジーな音、再びブレイク寸前?仲間内では流行り始めています。そういえば、知り合いがモノフォニック4オペのアナログFMシンセを制作中とか。理論的にはバッチリ動作するそうですが、完成は何時になるのやら・・・。

FB Kids 3月31日(金)23時22分59秒
FM 人気上昇中? 80年代に トニーバンクスの つかってた シンクラビアって FM でしたっけ? ちがう? あれとヤマハは またちがうの?

R.A.M. 3月31日(金)23時31分01秒
FB Kidsさん>シンクラビア、FM音源も入ってますね。まあ、あれは音楽専用のコンピュータシステムみたいなもんで、バージョンを上げていくとサンプリングとかも出来るようになって・・・最終的にはいくつまでいきましたっけ?オシレーターをオーディオ周波数の信号で変調すればそれでFM(Frequency Modulation)です。LFOの代わりにオシレーター等を突っ込んでやれば非整数時倍音を多く含んだ変な音になります。A-100等のモジュラーシンセなら分かりやすいでしょうね。 某楽器店にANALOGUE SYSTEMSの巨大なモジュラーシステム(木箱付き)が展示、実際に鳴っていました。凄すぎ。