Hexar RF 5月1日(月)00時49分01秒
(^ ^)サイトーンさん!ありがと!です。 カワイは 良心的ですね。 ローランドの音色は ないのかなぁ。。。 昔・JX10 の 3本セットだったやつとか。ほしいなぁ〜。 まったく カート人生。。。めげますね。 さっきまで パールの PC20 という 恐らくDCO音源の パーカッションモジュールを いじってました。 Midi で 3音以上 出ない症状に 悩みつつも。。。 ? 笑える音源です。 ホントは ヤマハの パッド付きアナログ・パカ音源が ほしいのですが。。。みかけませんねぇ。型番も忘れてしまいはした。

Hi-Fi 5月1日(月)01時11分41秒
こばんは...私、JX10とK3m持ってるけどどっちもカートリッジは持ってないっす(^^;)確かに形状は似てますけど...なんかコネクタのピン配列が違うような気がする。

にゃ〜 5月1日(月)01時58分06秒
やっと家にかえってきました。出張先にパソコンを持ってたのにモデムカードを忘れて...何やってるんだろうって感じです。N502i作曲作業が順調にいっています。今度はこれをサンプリングしてQに音声を入力しちゃおうかなって感じです。家で唯一のFM音源だから...。

Hexar RF 5月1日(月)02時07分29秒
≫ Hi-Fi さん こんばんわ。 JXの調子は いかかですか? ≫にゃ〜さんの Qは version upしてましたよね。 うらやましい。 しかし・・・日本語取説・・・遅いですよね。♪もしもしカメオ♪

jap 5月1日(月)03時45分08秒
こんばんわ ソフトウエアのアイソレーターって誰か知りませんかね?EQだけじゃどうも、、、

RIE 5月1日(月)09時11分15秒
はじめまして。 最近リサイクルショップで買ったRoland VK-1の情報を探してたらここにたどり着きました。いじったけど今一つ使い方が…誰か知りませんか?

るしふぁー 5月1日(月)16時36分48秒
かなりご無沙汰のるしです。最近、大阪MIDILANDでDX7を買いました。 JUNO-106も一緒に。生方さんと福田さんの「生福ROM」ってのはどういった感じの音色データなんでしょうか?エフェクト掛けて音色セーブしてませんよね。それだったらすんごくありがたい。周波数切り替え?フィクスドってのは何?

るしふぁー 5月1日(月)16時38分36秒
DXは以前所持していましたが、はっきり言って「衝動買い」です。完璧に使いこなしたいという気持ちが、FM音源にはありますので。

サイトーン 5月1日(月)23時01分17秒
こちらでDX7パワーアップキット(?)が売っていましたよ。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~warnerg/gakki/DX_7kit.html

にゃ〜 5月2日(火)02時00分38秒
そういえばQの取説こないです。そういえばK2500X取説こないです。いったいバージョンいくつの取説がくるのでしょうか。Qラックの雑誌説明は非常に物足りなかった。しかもっとくの昔にバージョンあがっているのに...。ことえりで久々にうつと変換が大変。

フェイ 5月2日(火)12時01分01秒
ALEXさんへ>遅レスですいません。そうですか、909の例の6つは点灯しないのですね・・・・安心しました(笑)。またまた、機材にお詳しい皆様にMIDIについて質問です(すいません、複数シンセ使用に関しては全く初心者なもので・・・・)。ずっとJP8000一台で頑張ってきたのですが、奮発しましてMC505とTR909を購入しました、が、MIDI設定でパニくってます(笑)。一台ずつの使用は大丈夫なんですけどMIDIになると・・大きな山です(泣)。考えとしては、JPをメインとして505をコントロールなのですが、505のエフェクターやキーシフトをTRに是非使いたいのですがどうも上手くいかなくて・・・。505のツマミが死んだり、もう完全にパニックです。JPのツマミを回せば他の2台の音も変わり、かつ505のツマミを回しても他の2台の音も変わるってのは無理なのかな・・・(笑)。実際このような環境ではどのような接続・設定が良いのでしょうが?どうか、先生方、助け舟を宜しくお願い致します!

Hi-Fi 5月2日(火)12時39分08秒
こんにちは...
Hexar RFさん>ウチのJX、調子は良いです。ただ、なんか部屋に置いてるうちにだんだん汚れてきてるので、そろそろ掃除してやらないとなぁ、とか思ってます。なんでかテープの接着剤まで付いてるし...(笑)工業用アルコールって何処で売ってるんでしょう。塗料屋さんorホームセンター、薬局とかかなぁ。
なんか、Mac買っちゃいました。とは言っても中古で¥15800-で売られてたPaforma5210っていう、一応PowerPC603-75MHz/32MB/500MBってスペックなんですけど(^^;;)なんか、ちょっと触りたくなったんで、中古屋さんでOS付き&PowerPC搭載機っていう条件で一番安いのをさがしてたらこんなの買っちゃいました(笑)

のびー 5月2日(火)12時57分15秒
初めて書き込ませていただきまっす!で、今回はシンセに詳しい皆さんに質問です。先日中古のRoland S330を購入(衝動買いってやつかな・・・)したのですが、それにつなぐマウス(S760も同じ)は純正品でないと使えないのでしょうか?差込口の形はシリアル用マウスでいけそうなのですが・・・。純正品取り寄せるとなると面倒だし、値段も高そう。情報持ってる方は、ぜひ教えて下さいです!

Hi−Fi 5月2日(火)13時10分37秒
S330のマウスは純正品以外は昔、MSXマウスと呼ばれたマウスコンパチです。NECのPC-8800シリーズ用のマウスとかMSX用のマウスが使えます。シリアルマウスとは違いますので念の為。でも、今でも売ってるのかなぁ...MSXマウス。

るしふぁー 5月2日(火)13時58分36秒
バージョンアップキット・・・取り付け方はさて・・・。

ホンテペタ 5月2日(火)15時40分16秒
 とっさの時に思わず「やっぱりミニ・『ム〜グ』だよね」とか、
いまだに『エフェクトがついているシンセなんて邪道だ!』と言ってしま
い、自分の歳を感じつつあるこの頃。皆様、違法無線がDX7の音を増幅
シたりする事件には遭遇していませんか?

>るしふぁ〜さん
  生福ROM、というか、DX7自体、エフェクターを搭載していないので
 バッチリです。で、生福コンビのロムの印象は『意外とオールマイティ
 ー』って感じです。マニアックかと思いきや、ストリングスからSEまで
 一通り揃っていました。だから、思いきった音とかに期待していると
 ちょっと肩透かしかも知れないです。で、フィクスドフリーケンシー
 ってのは、字のまま、鍵盤の高低にかかわらず、周波数を固定しちゃう
 って事なのですが、具体的に言えば、キャリアのオペレータにフィクス
 ドの1.000あたりを使うと、アナログっぽい揺らぎが出せます。ジュピ
 ターっぽい『プファ〜』っていう感じのブラスやストリングスには
 フィクスドを使うとイイと思いますよ。

 それでは、皆様。こんな時代だからこそ、D-50でPPGのシミュレート
をヤりつくす連休を。
 失礼いたします。
 

210.147.42.29 5月2日(火)18時43分39秒
のびーさん、Hi-Fiさん>補足情報。S-330にはTOWNSマウスもOKです。私も「TOWNS MARTY」と書かれたマウスを使用中(笑)。

Hexar RF 5月2日(火)20時35分03秒
たぶん?無水エタノールのことかな? ちがう?Hi-Fiさん? でも こやつは・・・DW8000 の プラなら 確実に ダメージです。 JX も ちとやばそう。 ジュノー6なら 大丈夫です。(そこまで古なってどうする?)でも テレコのヘッドを掃除したり・・・ 便利ですけどね。 今・・・コルグのES-1 を シーケンサーに使って・・・ Midi out で 外部音源を 鳴らしてたのですが・・・ かなり・・・苦しそう。 TR方式で うちこみたいんだけどなぁ〜。 どなたか? MC 303 で 外部音源、鳴らしたことあります? うまくいきましたか? なんか いい方法ないかなぁ〜〜〜。 以外に TR626 なんか? ちゃんと できたりして? R8 でも・・・できそうだよなぁ? TR505は 力不足だったよなぁ〜。昔話ですんまそん。

Hi−Fi 5月2日(火)21時48分23秒
こんばんは...あ、無水エタノールって言うんですか?(^^;;)多分アルコールランプの燃料と同じ奴だと思うんですけど。ガムテの接着剤が残って固まってて取れないんです(汗)初めは薄めのチャーミーグリーン溶液に浸した雑巾で拭いてたんですが、ビクともしなくてコレが...(汗)
あ、TOWNSのマウスも行けるんですね...私、一応TOWNS所有者(ユーザーじゃない ^^;)なんですが、コロっと忘れてました。
今日、ひょんな事でコルグDDM-110&220をゲットしました。TR606も手に入って、MC202とシンクさせたり、KMS30でMIDIと同期させたりして意味なく喜んだりしてます(^^;;)

館長 5月2日(火)23時00分06秒
粘着系のノリを取るなら”シールはがし液”もいいですよ。文房具店で手に入ります。中身の液はどうやら田宮模型のX-20っていううすめ液と同じようです。使うときは、目立たないところで試してからにしてくださいね。

Hexar RF 5月2日(火)23時14分52秒
よごれ落としに・・・最近・・・いいのが ありました。 ベタベタのシ〜ルよごれのパッチベイがスキッと! 家庭用台所 向けの ジフ の クリ〜ム・タイプ。 ようは・・・けんま材 なんですけど。。。 奥の手に・・・。 あと オーソドックスに 砂けしごむとか? なんか 庶民臭くて悪いね。 コルグのDDM。。。おおっ!コンガの音にしびれた気がするなぁ。

にゃ〜 5月3日(水)00時14分10秒
お掃除ですか。一番一般的なのは無水エタノールです。薬局で買えます。これは結構強力なので古い機器だとシルク印刷部が消えることがあります。次によく使うものはマイペット意外と落ちます。これでも印刷が落ちる場合は、ガラスマイペットです。お金に余裕があるのであれば、3MのSCOTCHオフィスクリーナ(フォームタイプ)です。これは感動すると思います。後はペンキを塗るハケがあると非常に便利です。ミキサーやつまみのいっぱいついているもののほこりとりに重宝します。100円ショップで十分です。お金があるならエアダスターでもハケの方がはやくてきれいにほこりがとれます。

にゃ〜 5月3日(水)00時18分14秒
Hi−Fiさん>アルコールランプの燃料はメタノールです。これでふくと白いあとが残ります。ベタベタはエタノールですぐとれます。

にゃ〜 5月3日(水)00時32分57秒
最近のシンセは安くていいものばかりですね。でもデザインがあまりよくないようなきがします。(日本の楽器屋)VL1やVP1のようなきれいなものは出ないのでしょうか?白青の高輝度LEDも安くなったことだしもっと各社がんばってもらいたいものです。カラー液晶なんておもしろいのでは...。もちろんタッチパネル。

Hexar RF 5月3日(水)01時12分07秒
DRUMBOXER さん! おしえて! 今、リズムマシンをシーケンサーにして外部音源を鳴らしたい しょうこうぐん なのですが・・・ R8 って? できますか? 多分・・・TR707 では できたとしてももたりますよね??? ひとつ・・・コメントを お願いします。 DR770 なんかだめ?

DRUMBOXER 5月3日(水)02時04分42秒
Hexar RFさん>えーと、R8でも外部音源鳴らせます。が、R8をはじめ大体のリズムマシンはゲートタイムが短くドラム以外のものにシ−ケンサーとして使うのには向いていないと思います。TR707にもできるけどトラックプレイモードだけなんでとても使いにくいです。キーノートも固定だし。TR626はその辺は解消されていますが。DR770に関しては持ってないんでわかりません・・。やっぱりMC303、505,707ですかねえ。個人的にはシーケンサーのノリが好きじゃないけど。

MITSU 5月3日(水)02時14分47秒
S-330/550のマウス、実は私もMSXマウスを探している最中でしたが、TOWNSという手もありましたか!・・・ウチにTOWNSがあったはず・・・(捜索中)・・・本体しか見つかりませんでした・・・くうう、メチャ悔しい。

DDT 5月3日(水)03時58分16秒
> S-330/550のマウス メガ(テラ)ドライブのマウス使ってます(笑)

Hexar RF 5月3日(水)05時08分15秒
(^ ^)DRUMBOXER さん。。。ありがたき コメント・・・どうも。 やっぱ。。。MC が いいようですね。 ゲットするかな。。。

ひでちゃん 5月4日(木)22時31分10秒
始めましていつもROMさせてもらっています。神奈川のひでちゃんです。実は今から十数年前に高校に入学したころの頃購入したKORGのMONO/POLYですが、電源入れないでいたら音が出なくなってしまいました・・・メーカーでは当然修理不可との回答。電源いれてキーを押すとVCOランプは点灯して、なんかノイズは出るのですが、音は全然しません。おそらく基盤のICが壊れたのか、長年電源入れなかったので接点が酸化してしまったのか・・・結構状態は良い(ハードケース付き)のですが、関東地方で修理をしてくれるショップとかあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

D 5月5日(金)01時47分44秒
初めまして。フラフラしていたらたどり着いたので記念に(?)一言カキコさせてもらっちゃいます。私、Dと言います。よろしくお願い致します。一応シンセを少しかじる程度やっているのですが、まだまだ分からない事ばかりです。ここはいろいろ詳しい方がたくさんいるようなのでもしかしたらまた勉強させてもらいに来るかもしれません。さっそく一つ質問なのですが、どなたかオーバーハイムのMATRIX1000の黒パネと白パネの違いをご存知の方っておられませんか??なんでも白は日本向けで、プリセットパッチも全然違うというような噂は聞いたのですが・・・。う・・・ん、どう違うんだろう・・・あ・・・、いきなり来て変な質問してしまいました。どうも失礼しました〜〜。ごめんなさい m(__)m

にゃ〜 5月5日(金)20時45分16秒
ひでちゃんさん>ファイブGなら何とかしてくれると思うのですが。

Hexar RF 5月5日(金)22時33分16秒
以前〜教えてもらった。。。カワイのHP。見てきました。 音色のダウンロ〜ドが すごい! Kシリ〜ズ・バンザイ! 現行製品ぐらいしか・・・ケアしない。。。他メーカーも みならって ほしいな。。。

ポリお 5月5日(金)22時39分18秒
FiveGはそこで買った品物じゃないと修理してくれません

hikaru 5月6日(土)04時08分06秒
連休ですが、カエルカフェのメロトロンの3000円サンプリングCD(KAERU-K045)を見つけたのでAKAIS3000XLに仕込んでました。
このCD表記がまちがってて、最初のG1 G#1 A1はG#1 A1 A#1の間違いなんですね〜〜〜
starlessとか弾いてみました(^-^; メロトロンはベロシティ変化つかないんですよね、とりあえず付けましたが・・・

クラ 5月6日(土)04時22分22秒
ごぶさたです。オルガンプレイヤーの大高さんのサイトに鍵盤のリペアがUPされたので紹介しておきます。 http://www.netlaputa.ne.jp/~otaka-k/repair.html

Hexar RF 5月7日(日)02時42分18秒
ソフマップ中古見て歩記。 ノーリードラックが 3台もあった。(モデルチェンジの買替?) JD800 人気ない? 新品MS2000 の横に MS20 が 6万台で!状態良さそう・・・気になるぜぇ。TR 707 。TB303 箱有。 From Osaka Ebisubashi....

Hexar RF 5月7日(日)17時30分29秒
MC 303 雑感。 ステップライトの打ち込みで 上書きできない。(バックできない) 。またTR式で・・・・・・何の音源 打ってんのか 時として わからなくなる。 まいったな こりゃ。 挫折。。。

マ 5月9日(火)00時16分42秒
どうもお邪魔します。ここに書き込むのが適当なのか疑問なのですが、他に聴くところがなかったので質問させてください。わたくし電気ギター弾きなのですが、BOSSのDD‐5(デジタルディレイ)の HOLDできる時間は確か2秒。これではたりないと思っているのです。噂で、海外のエフェクターメーカーで4分ぐらいサンプリングできるその名も「ブーメラン」というものがある、と聞きました。このエフェクターについて詳しく知っている方、教えていただけたら幸いなのですが。もしくは「5〜10秒ぐらいならサンプリングできるコンパクトエフェクター知ってるよ」という方、いませんか?

R.A.M. 5月9日(火)00時28分45秒
はじめまして>マ さん 最近のラック式のディレイならどれも結構長い時間サンプリングできますよ。ブーメラン、初耳です。ただ、T.C.Electronicの放送機器用ディレイ(ヒビノ扱いの奴で、型名失念)も呆れるほどディレイタイム長く設定できるメモリーオプションがあった気がします。コンパクトだと、KORGのAX10Gだっけ?あとAX1Gあたりのマルチエフェクターにもロングディレイ+簡易サンプラー機能で16秒とか録れた記憶があるんですが・・・。どれも曖昧ですみません。

R.A.M. 5月9日(火)00時31分26秒
hikaruさん>メロトロン、いいですね。でもカ○ルのサンプリングCDってどれも結構いい加減なものばかりです(笑)。安いからよし、と。そういえば、メロトロン再生産してるって知ってました? http://www.mellotron.com ・・・だったっけ。

マ 5月9日(火)00時41分33秒
ありがとうございます!>R.A.Mサン KORG−AX10G試してみます。そうだ、ブーメラン調べてみました。(調べてから来いよって感じですが(^^;http://www.boomerangmusic.com/rangDesc.htm かなり気になるエフェクターです。皆さんよかったら行ってみてください!

のびー 5月9日(火)12時26分23秒
Rolandのマウス関連いろいろアドバイスありがとうございます!TOWNS用を日本橋で探してみます(大阪人)。。

hikaru 5月9日(火)13時47分27秒
R.A.Mさん>日常雑音とかヘンなのがありますね>カエルカフェ(^-^;
Guiter Weaponとかまともっぽいです。世界の列車シリーズは試聴してみたけどちょっと期待はずれかな。安いのはよし、サンプル自由なのも良いっす。

ALEX 5月9日(火)17時32分23秒
Hexar RFさん>YAMAHAのRX5だとゲートタイムを最大1秒まで延長可能なので、アタック後、すぐにディケイして、まともな発音ができないという欠点を、ある程度はカバーしてくれそうです。RX5本体自身が、かなり複雑な事ができるような構成なので、設定次第ではイケルかもしれません。(当時の特集等では、外部音源をドライブして内蔵音源の拡張とする使用方法があげられています。YAMAHAの開発スタッフは、MIDI OUTをダンプのためだけに使用するのがイヤだったのでしょうか?)

HexarRF 5月10日(水)01時23分20秒
≫ALEXさん。。。アドバイス ありがとうございます。 RX 5 は なかなかの 強者なんですね。 再確認!!!

S.S. 5月10日(水)23時00分39秒
先日購入したアメリカ製のFR-777が届きました。はいいのですが、AC120V>AC12V アダプターをそのまま100Vに繋いでいたら2日後に電源が入らなくなってしまいました。たとえ規定より低い電圧でも問題があるのでしょうか?ちなみにFR-777というのはアナログシンセ+デジタルシーケンサーからなる楽器でTB-303のようなものです。壊れたとすれば、どのような可能性が考えられますか?また、その確認方法みたいなものがあれば是非教えて下さい。あと電圧の問題を解決する手はありますか?ちなみに近所の電気屋に行ったところ、どこもAC100V>AC12Vというトランスフォーマーは置いてませんでした。

にゃ〜 5月10日(水)23時50分41秒
FR-777てばAC12Vなの?DC12Vアダブタの整流回路の前で取れば良いのでは?電圧を測ってみてください。AC100VをAC117Vにする商品もあったはず。ちょっと調べてみます。

hizumi 5月11日(木)05時04分02秒
みなさま、はじめまして。
Hexar RFさん。
> MC 303 雑感。 ステップライトの打ち込みで 上書きできない。(バックできない) 。
できます!(ばく)。バックできます。上書きはStep2使うんです。
>またTR式で・・・・・・何の音源 打ってんのか 時として わからなくなる。
shift 使って音源選ぶと楽ってゆうかわかりやすいです。鳴ってる音はちゃんとPADが光るし。
さらにさらに、RX5の話題もありますけどゲートタイムの調整は MC-505 なら超楽です。自分の好みの長さを登録できますし、レガート設定でSlide もしてくれます。ご参考まで。 http://www.mars.dti.ne.jp/~junya/mc303.html

hizumi 5月11日(木)05時27分51秒
DRUMBOXERさん。
>やっぱりMC303、505,707ですかねえ。個人的にはシーケンサー のノリが好きじゃないけど。
MC-307 はともかく、303,505 は ver. によってノリが違うんです。いいことなのかわるいことなのか。(^^;;

Hexar RF 5月11日(木)19時49分39秒
≫hizumi さん、ど〜も。 303のサイト 拝見しました。とても勉強に・・・なりやしたよ! 303というのは そのわりきった コンパクト性に・・・テクノ魂が あるわけなんですね。 試作モデルも なかなかロ〜ランドぽいですね。 大きさが これ以上 大きくなると。。。 かわいくないというか・・・めげます。 そら・・・505の方が いいんでしょうがねぇ。 アルペジエイタ〜のコンテンツとか 勉強になりましただよ!!!

TOM 5月11日(木)23時34分51秒
はじめまして。時間の長いディレイの件ですが、アカイのギター用エフェクターで20秒以上ディレイタイムのあるものがあります。ブーメランみたいにループ録音もできて重ねて録音する機能もあります。テープエコーモードは4つのヘッドの音を別々に出力できます。アカイの日本語のページには無いですがアメリカのサイトにはのってます。 http://www.akaipro.com/products/guitarSP.html#E1

DRUMBOXER 5月11日(木)23時56分55秒
>hizumiさんほう、MC303はverによってシ−ケンサのノリ違うんですか。知らなかった。それにしてもMC303出た時は驚きました。というか嫉妬しました(笑)。リズムマシンマニアの僕としては持ってるマシンの音がいっぱい入っていて、それで価格が安い!のに複雑な気持ちでした。

S.S. 5月12日(金)17時58分54秒
にゃーさん アドバイスありがとうございます。ただ整流回路の前で・・・ってどう言う事ですか?どこの電圧を測ればよいのですか?ちなみにAC12Vというアダプターってどこで手に入りますか?とりあえず日曜にでも大阪の電電タウンにでも行って探して見るつもりですが。それにしてもFR-777壊れちゃったんですかね−?

Hi-Fi 5月12日(金)21時09分51秒
AC-ACアダプターですか...あんまり日本橋でも見た事ないですね。仕事で共立とかデジットなんかの部品屋さんに出入りしてますけど。ウチの機材で AC-ACなアダプター使うのは、NanoPianoとSC33位ですね。あ、コルグAG3も確かACアダプタだったような。ウチに1個だけ使わなくなった(というか壊れた)モデム用のACアダプターがあったと思うんですが、それ見つかれば、もしも仕様に合うようなら差し上げてもいいですよ。とりあえず仕様教えて下さい。でも、アダプターがもし見つからなかったら整流回路の前で取り出すのが一番早いかも...でもアダプター自体分解できる奴ってあんまり無いような気がする

S.S. 5月12日(金)21時26分23秒
Hi-Fiさんへ いろいろありがとうございます。探しているアダプターはAC100VからAC12V変換60Hz、1Ampというやつです。僕は京都の者なのですが、京都では手に入りませんでした。もし持っておられたら是非譲ってください。お礼はさせていただきます。また、どこかで見かけられましたら、是非教えて下さい。あと、AC100VをAC120Vに変換できるトランスフォーマーがあれば今手元にあるアダプターが使えるようになるのでそちらの方ももし見かけた時は教えて下さい。お願いします。P.S.アダプターって分解できるんですか?もし分解したらAC12Vを手に入れることができるのですか?

Hexar RF 5月12日(金)22時04分05秒
ACの UP/DOWN (変圧)には・・・私は スライダックを 使ってます。 0〜130V 可変です。工業用の10A(MAX)使用です。確かもっと容量の小さいのもあったはずです。値段も10Aで 1万6千円ぐらいだったと記憶してます。 ちょっと 大きすぎかな(笑) ちなみに買ったのは 日本橋の 電気コードとか 売ってる・・・ 三重工業? ごめん忘れたわん。(NTTから もっと 北へ) あと・・・ AC 12V ぐらいなら・・・ 模型のアクセサリー電源にあるような 気がします。照明とか?ポイント動かすとか。。。 推測ですけど。 もし、大阪日本橋なら・・・とりあえず ニノミヤのエレショップ(パーツ屋さん)で知恵を付けるのが いいです。 (う・・・ん。10Aじゃ 重すぎよね。でも・・・ 電気ドリル も 動くぜ。。。) あと、100→120∨ なら FURMAN なんかだと ラックにおさまりますし、楽器屋で買えますね。ETA は サウンドハウス扱いかな。でも このタイプは 電源の安定とか ラインノイズ対策品なので ・・・ そこまで出費するのはもったいないかな? 5千円ぐらいで ちっちゃな ステップアップトランスが 時々、みかけるんだけどなぁ。 でも そんなちっぽけなやつでも 5千円ぐらいするからねぇ〜。軽いけど。

R.A.M. 5月13日(土)00時38分55秒
S.S.さん、どうもです。AC-ACアダプター、無いのならいっそ作ってしまう、って手もありますよ。トランス屋さんで100V→12Vとか6V×2とかのトランス買ってきて(東急ハンズでも恐らく手に入ります)、適当なケースに入れてACケーブルとアダプタ用コネクタの付いたケーブルを付けてやるだけです。ショートさえ気を付けてやれば火を噴くことは無い、と思います。DC12Vのアダプターを分解した場合はトランスにくっついてる整流基板を外し、アダプターのケーブルをトランスに直でくっつければOKです。ただ、リスクは覚悟の上行いましょう。・・・やっぱりステップアップトランスの方が安心、ですね(笑)。

てるて 5月13日(土)01時10分03秒
はじめまして!!。ノーリードを調べていて見つけました。すごいです。私が見たかった資料と映像がタップリ!。それに興味いっぱいの掲示板・・。ちょくちょく見に来ます。よろしくお願いします。馬鹿映像ですが私もシンセ画像アップしています。よろしければ是非ご覧下さいhttp://homepage1.nifty.com/paperkraft/sub01.html http://homepage1.nifty.com/paperkraft/sub02.html

にゃ〜 5月13日(土)04時10分40秒
くー!!みんなに電源の事、書かれてる。なんちゃって!これでFR-777の感想が聞ける!!うれしい!!そう言えば私もMC−303買って1週間後に売却してます。RAVENをそのころ入手したため(福産の前に輸入していた会社から無理に入手いんちき日本語取説付)比較したらMC−303の方がどんくさかったため売ってしまった。その新しいバージョンは良いのですか?

館長 5月13日(土)15時34分40秒
てるてさんのところに行って来ました。超レア画像です。感動の後にじわじわ何かが・・・。

Hi-Fi 5月13日(土)19時27分33秒
スライダック...三重電業ですね。日栄ムセンの斜め向かいあたりでしょうか。山菱のヤツですか?
うちにあったアダプター、AC7.5Vでした。

Hexar RF 5月13日(土)20時03分39秒
Hi-Fi さん、そうです。重いですう。 さっき・・・ミニミニ・ム〜グみてきました。 かわいいなぁ〜。

またちょっと増やしました・・。 5月13日(土)22時34分32秒
馬鹿映像ですので・・飽くまで冗談として・・。 ↓ http://homepage1.nifty.com/paperkraft/sub01.html http://homepage1.nifty.com/paperkraft/sub02.html

てるて 5月13日(土)23時56分14秒
カタログのUP,超感激です。今となっては買ってでも欲しい当時のカタログ。はじめてローランドのカタログを入手した1970年代末、まるで医療機材のカタログでも見るような、素人は見てはいけない物を見ているような、罪の意識にもにたときめき(解ります?!)が蘇ってきました・・・。

弁慶107ヘデイク 5月14日(日)15時17分52秒
いやー見ましたよてるてさん。SH−11は実在したら欲しいかも。
これは新しいジャンルですね。「シンコラ」、という感じで。

S.S. さん>ACの出るACアダプターということで手持ちのを探してみましたが・・・・やはり国産のメーカーのものはなく、唯一アレシス用がACを出したんですが、AC10Vでした。
やはりみなさんがおっしゃるように電源トランスをパーツ屋でゲットして自作するか、スライダックを使って事前に昇圧するのがいいかと思います。
その際少々高めの電圧が入っても、マシン内部の「電圧安定化回路」が働きますので動くはずです。逆にこの「電圧安定化回路」は「余分な電圧を削りながら安定させる」という性質を持っていますので入れる電圧が少ないと動作不良を起こしてしまいます。以前に「壊れた」とおっしゃっていたいたのはこの状態かと思います。実はうちのピーヴィー・スペクトラムシンセも同じ問題を起こしたことがあり、結構悩みましたが「初期化の動作」らしきこと(バリューキーを押しながら電源オン)をしたら動くようになりました。
ただしこれはスペクトラムシンセの場合だけかもしれませんので、申し訳ないんですがS.S. さんの機種にそのまま当てはまると断言できません。いろいろなアドバイスを参考にし、リスクを覚悟の上お試しくださいますよう。

S.S. 5月14日(日)17時52分08秒
皆さんどうもありがとうございます。なんとか、大阪日本橋デンデンタウンのニノミヤ免税店にてAC100VからAC120Vへの変圧機を見つける事が出来ました。品物は来週末に手に入る予定です。ちなみに価格は3500円でした。FR-777が動かなくなって以来、毎日製造者とコンタクトをとっており、とうとう昨日内部を覗きました。おそらく皆さんからすると遅いと思われるでしょうが、なにぶんはじめての経験で、電気的知識もほとんど持っていない為、つたない英語で誘導されるままに、内部のヒューズが生きている事を確認しました。内心は(製造者も)ヒューズが切れていることを願っていたのですが、無事を確認した事により更なる不安が募る今日この頃です。とにかく今は、来週末に届く変圧機により、何事もなく動いてくれる事を祈るばかりです。ところで恥ずかしい質問なのですが、ACアダプタ−のアウト電圧をテスターで測る場合、DCアダプターの時とは設定を変えないといけないのでしょうか?というのは、手持ちのDC9Vアダプターをテスターで計ったところきちんと9Vを表示するのですが、例のAC12Vアダプターを同様の方法にて調べると出力が 0Vになります。これってアダプターが壊れているのですか?それともやはり交流の場合調べ方が違うのですか?情けない質問ですがどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

館長 5月14日(日)22時49分48秒
私の使っているテスターは、DC/AC切り替えスイッチがありますよ。それがない場合、ACの電圧を測る機能がないかもしれませんね。

キューティー 5月15日(月)00時05分32秒
アダプタって電圧は同じでも電流値が大きかったり小さかったりすると動作不安定または本体が故障する事もありますよ

にゃ〜 5月15日(月)01時04分14秒
ヒューズが飛んでないのであれば、何とかなる可能性もあります。弁慶107ヘデイクさんの言う通りの状態では?AC10Vのアダプタと言う事はS.S.さんのアダプタと同じ状況ですね。120Vを12Vにすると言う事は、10対1の比率なのでAC100VをいれるとAC10Vがでます。この電圧で動作しないと言う事は、DC9Vで動作しているのでしょうか?

S.S. 5月16日(火)22時38分38秒
電圧トラブルに関して、コメントおよびアドバイスを下さっている皆さん本当にありがとうございます。今週末にはトランスフォーマーが手に入る予定ですので、結果が解り次第報告させていただきます。また、もし変圧機を導入しても動かない場合は、製作者の方が保証という事で無料で直してくれるということですので、アメリカの方に送り返すことにします。

にゃ〜 5月18日(木)00時27分54秒
やっとマウスオンマーズ聞きました。すごく健康的なテクノでした。このての曲は久々でした。最近精神的にやられたテクノばっかで結構煮詰まっていたので新鮮でした。また何か良いCDを教えてください。

hikaru 5月18日(木)03時02分39秒
やられたテクノっちゅーと・・・やっぱりAphex TwinのCome to Duddy EP でっしゃろか。クリムゾンの新譜よりこっちのほうが面白いと思ってしまふ。それとも空手バカボン・・・(^-^;)

S.S. 5月18日(木)22時53分46秒
そういえば最近Aphex Twinて何してるんでしょう?hikaruさん知ってます?

母 5月18日(木)22時55分33秒
久方ぶりです。最近、USB2.0が発表になりましたが、これって、インターフェイスとかに関係してくるんでしょうか?インターフェイス買うの迷っています

hikaru 5月18日(木)23時59分58秒
S.S.さん>WindowLicker EPの後にフルアルバムが出るはずだったのですが出てませんね。マイケル・パラディナスによれば「新譜といっても昔作った音源ばっか」(元プリンスみたいに)。インタビューではビルも建てて稼ぎ尽くした。インターネットで著作権フリー配信でもすっか、とかうそぶいてました。

けろっぐ 5月19日(金)14時05分28秒
こどももーぐ掲載しました ↓ http://homepage1.nifty.com/paperkraft/sub01.html

133.16.76.204 5月20日(土)19時23分32秒
hikaruさん>さすが、テクノ界きってのひねくれものリチャードですね。僕も読んだことがあります。

S.S. 5月20日(土)19時23分43秒
hikaruさん>さすが、テクノ界きってのひねくれものリチャードですね。僕も読んだことがあります。

けろっぐ 5月20日(土)23時48分17秒
グレードアップしたのに前の機材が捨てれないのがMTRですね。カセット標準・倍速・MDとグレードアップしてきましたが、それぞれで結構データストックしちゃってるので、今後もメンテして行かなければなりません。次期MTRは当然HDレコーダーですが、コレが専用機にするか九兵衛死すのようなソフトタイプにするか・・悩み所。久兵衛死すとか、すごそう何だけど、どうもパソコンに音まで入れるのは、ホンとに大丈夫か?とか凍るのじゃないか?と心配。それに素人が家でレコーディングするか?・・とか。ノートでも行けるのか?とかどうでしょう?HDレコーディング?。

hikaru 5月21日(日)03時28分20秒
けろっぐさん>わし・しろーとCubaseユーザです。PowerBookG3で使えば、ほとんど遜色無く使えるみたいです。ただし素人ではない場合はVXPocketが必要でしょう。あとCPUパワーとメモリ要ります。ファイルをバックアップすれば良いのでデータ管理はテープの管理より楽かも。

hikaru 5月21日(日)03時35分10秒
母さま>詳しくないのですが、レスがないようなので、出しゃばります。USB2.0はFireWire(IEEE1394)をつぶそうとインテル陣営がうち立てた対抗規格っぽいみたいです。あまり必然性無い規格のような・・・。もし僕だとしたら、すぐ使う必要があれば現行のUSBインターフェースにします、そうでなければ様子見ます。あ、それとも、サウンドカード買う方を選ぶかも。うちはMacだからあまりUSBオーディオ強くないという事情もありますが。

MITSU 5月22日(月)07時03分21秒
けろっぐさん>3年ぐらい前から(PCのHDRが流行る前)WINDOWSマシンでCAKEWALKのV4やSAW PLUSでHDR(当時はリアルタイムエフェクトなど皆無)をやっていました。MTRから乗り換えたとき、”この編修の楽さはなんだ!”と感動してましたが、CAKEWALK9、CUBASE VSTなどを最近使っていて”音楽”作ってる気がしなくなったので、単体HDR機を買いました。MTR時代を思い出せて楽しいです。MTRと違うのはEQ、エフェクターなど内部で何度でも掛けてピンポン録音が出来るので音の作りこみが楽しいです。時代はめぐるものですね(そんな〆かよ)

MITSU 5月22日(月)07時05分33秒
↓機種はKORGのD16です。安いし小さいし、膝の上でマスタリング出来るのが凄いです(笑)。今度CD-Rドライブを飼う予定です(バックアップメディアは必須ですね・・・)

モー 5月22日(月)10時36分00秒
対応が悪いと某店が批判を浴びてます。楽器購入の参考にしてください http://www.modernt.co.jp/Minibbs/minibbs.cgi

Techner 5月22日(月)11時10分09秒
>モーさんへわざわざ、ここで他のBBSの事書かなくても良いと思いますよ。 お店の対応についての感想に関しては、あくまでも個人レベルの問題ですから。人それぞれのお気に入りのお店があって、然るべきだと思います。あまり見ていて気分の良い話じゃないので、ここでまでBBSの事を書くのはどうかと思います。販売店の接客の良否は、あくまでも個人の感想なのですから。

けろっぐ 5月23日(火)01時35分26秒
HikaruさんMITSUさん、御指南有難うございます。MD-MTRレベルの私としましてはPC内にMTRのデータを“残す”のがなんか “怖い”んですよね。CDから数曲吸い上げると、もうメモリーが心配だったりしますよね。音声データ(非圧縮)はなかなか手ごわいです。皆さん録音したデータをどうやって保存されているのか(まさかJPEGみたいにマイドキュメントにじゃんじゃん貯めて行ってる訳じゃ無いだろうし)凄く気になります。まさかフロッピーじゃ無いだろうし、MOか何かなのでしょうか?。 (すいません、基本的な質問かもしれません・・なにせビギナーなので・・) ZIPタイプのHDレコーダーも有りますが、あれ、本当に使えるのでしょうか?。 私の場合、リアルタイム派でシーケンサーもMC-50で(容量以外)何ら不便は感じ無いくらい。自宅で大声出せないので、作業は大抵スタジオ・・。オケはほとんどシンセで作ってしまい、MTRはシンクで声入れくらいなので、マジでハンディタイプで良いかなァ・・と思っています。

けろっぐ 5月23日(火)02時15分14秒
すいません、何故か↓3つもダブってしまいました。ごめんなさい。可能なら消去してください。さて、最近、シーケンサーに音源やDJミキサーとかビルトインした複合マシンが多いですが、私が是非欲しい機能が、シーケンサー機能の付いたHDR単品です。凝ったエディット機能は要らないのでベタでMIDIデーターを記憶できる機能。MIDIデーターなんて重くても数100Kバイト程度でしょ。HDRの容量に比べたら屁みたいなハズ。楽勝でビルトインできそうなのですが・・・。シンクでシンセを鳴らす時もわざわざ別にシーケンサー用意しなくて良いし、MIDIデーターの整理にも音データーとセットの方が解りやすい・・。どうでしょう?。どこか作ってないでしょうか?。

MITSU 5月23日(火)06時42分43秒
HDRのバックアップですが、オーディオトラックも作れて便利なのでCD-Rが最適だと思います。またPCの場合、20GBのHDDが2万円以下で買えるので取り込む容量は気にすることは無いと思います(WINDOWS98の場合1ファイル2GBまでしか使えませんがそれでもモノラルなら6時間ぐらいは連続で録音出来ます)。個人的にけろっぐさんと同じでシーケンサーにHDR入れて欲しいです。シーケンサーも変なアレンジャーとか余計な機能はいらないですね、その分安くて使いやすくして欲しいなあ。

けろっぐ 5月23日(火)10時12分11秒
早速のレス有難うございます。HDR+シーケンサーはやっぱり使い勝手良さそうですよね!!。一見使えそうで発展性が乏しい“シーケンサー+音源”より、絶対発展性も有りそうだし・・。ソフトのHDRではある意味常識だし・・。単品シーケンサーも今では単品コストが安すぎすのかアレンジャーとか音源とか付加価値で商品価値を出してる感じですね。リアルタイム派の私としては、たっぷりトラックが有って自由に録音再生可能・・という基本機能が充実していれば、シーケンサーはそれ以上でもそれ以下でも無いのですが・・・。MC-50で、せめて1メガ程度のメモリーがあればそれで十分。以前はソフトのシーケンサーを使用していましたが、電源入れて基本的な設定してるうちに、MC-50なら一曲出来ちゃいそうなので結局、またMC-50に戻ってしまった感じです。シンプルで思いっきり容量の有る生粋の(安価)のシーケンサーの登場を希望します。

R.A.M. 5月23日(火)10時28分04秒
ヤマハのAW4416、サンプラー機能も付いていてコレは!と思いましたが、内蔵サンプルのトリガー専用でベロシティにも対応してないんですよね。まあ、これはこれで凄く便利だとは思いますが。っていうか凄すぎ!ホントに02R入ってました。つまみの感触が安っぽいのが残念ですが、6月発売の様です。

MITSU 5月24日(水)07時33分55秒
結局MC-50が使いやすいですよね(笑)。MC-80は液晶の大きさとSCSIが魅力なんですが、いかんせん機能がゴテゴテ付き過ぎちゃって。電源入れて、新規ソング選んで、トラック選んでrecボタンでokぐらいの簡単さで十分。
KORGのTRITONはシーケンサー+音源+4TR HDRの機能をそういえば持ってましたね。トラック数少ないなあなんて思ったんですが、カセットテープ使ってるころは4TRで頑張ってたんだよなあ。贅沢になったもんだ・・・。

けろっぐ 5月24日(水)10時52分11秒
その点、MC-50は全トラック・フルチャンネルスタンバイでMIDIチャンネルすら気にせずじゃんじゃん仕事を進められるのも良いですね。ただ何でも受ける変わり逆にマスターKB側で送信しないと内部で設定しにくいのが難点。コントロールチェンジのナンバーと機能を表にしておいて、マイクロスコープで一つずつまさに“打ち込んで”行ったモノです。いやぁ・・ホント、最近は便利になったものです。カセット4CHを入手した時は、それでも何でも出来るような気がしたモノです。それ以前はカセット2台でピンポンでしたし、さらに以前は消去ヘッドにセロテープ貼ったりして何とかオーバーダブしてました。ピンポンで劣化したらギターアンプで鳴らしてマイクで拾うと、ちょっとは聞ける音になる・・とか、ハーモニーはピアニカでトップだけシンセにするとポリっぽく聞える・・とか・・悲しいような裏ワザを考えた物です・・・。そこまでシテ“如何してもやりたかった・・”あの情熱は今思うと何だったのでしょう・・。

Kau 5月24日(水)14時12分01秒
僕も今だにMC-50を愛用しております。何度かパソコンでやろうと思って挑戦してみたのですが、結局打ち込みもエディットもMCでやるのが一番早かったもので。確かにMC-80は機能が多すぎる感じがしますね。
ところでパソコンで動くMC-50のエミュレータって出ませんかね。テンキーその他のボタンはキーボードに割り振ってあって、画面は2行の液晶表示のみ(笑)。結構需要がありそうな気もしますが。

けろっぐ 5月24日(水)14時27分06秒
それ、前から考えてた!!。馬鹿みたいに軽いソフトで出来ちゃいそうなんだけど何処か作ってくれないかなァ・・。友人が計算尺をパソコンに取りいれ、マウスでアナログ感覚で操作し、目視で対数計算できる(メモリが細かいので高画質モミター必携)・・と言うのを考えていたけど、それに近い発想・・。

MITSU 5月24日(水)18時51分25秒
う〜ん、テープレコーダーの頃懐かしいですねえ。ラジカセ2台でやっているときは、もちろんラジカセの内蔵マイクで集音したりして。ラジカセの内蔵マイクのステレオ録音が妙な広がりがあって良かったなあ。消去ヘッド外しとかもやりましたね、SONYからアフレコ機能付きラジカセが出たときは欲しくてたまりませんでした(笑)。ピアニカとハーモニカはボコーダー代わり(しょぼ〜)、叩いて良い音で録れるものはドラムになってたし、当時のアイディア考える発想って凄い柔軟だったなあ。そういえば、最近TMネットワークのライブクリップがTVで流れていて、後ろでカモンミュージック(真っ黒い画面に数字がスクロール)が動いていたのをみて、なんかかっこいいとか思ったりしました、シンプルでgoo。

けろっぐ 5月24日(水)20時05分20秒
逆に言うとすべて手弾きとテレコだけで“火の鳥”とか作ってた“冨田”はやっぱり“鬼”だね!。タイミングとかノリとか、本来、仕上げの部分を先に決めちゃう訳でしょ?。半分くらい出来た所で、“?”なんて思い出したら目も当てられない・・。きっと有名な指揮者の気に入った演奏とかをダミートラックに入れていて、ある程度なぞった後で差し替える・・なんてやってたんじゃないかなァ・・。さて、ヴォコーダー代わりは、よくイヤホンを口に含んでそれっぽくやってました。その後、同じ原理でトーキングモジュレーターなるモノがあると知り、アンプ内蔵で自作しました・・。

Hi-Fi 5月24日(水)23時24分48秒
なんか、最近ひょんな事でPC-8800シリーズ用のレコンポーザ(PCP-PC88)を入手しました。MPU401&I/Fキット装着のPC-8801MAで実験しよう...と思ってるんですが、一応ソフトのバックアップを取っておこうと思って、5インチ2Dのフロッピィを探してるんですが...無い(笑)
あ、ハードなシーケンサ、最近カワイのQ−80を入手しましてモチーフの機能を使って暇つぶししてます(^^;)MC−50より後発で、そこそこの機能がついてて定価が安かったような気がします。マイナーやけど(^^;)

Hi-Fi 5月24日(水)23時25分25秒
あ、RCP−PC88っす(PCPは間違いです)

Hexar RF 5月25日(木)00時56分09秒
大阪のロ〜ランドのS.S.が 第2ビルの2Fに移転しました。 以前どおり・・・堂島大和ビルでも 受付はできるそうです。 シ〜ケンサ〜談。MC500の初期は フリ〜ズに参りましたわ。 98のは エクステンダ〜という やつ 愛用してました。 結局、発展せずに ぽしゃったんです。ソフト開発の会社は カワイのDTM ソフトも やってたはずですが・・・ カモンのように・・・息長くやるのは 多難なのでしょう。 あと、FM音源エディタ〜で シナプスという やつは・・・ マウスで 波形がぐにょぐにょ できる。。。 はったりのきく やつでした。 メーカー忘れちゃったわ。 しかし・・・総合して・・・ヤマハ CX5 の 作曲ソフトは よかった。あれで 処理速度とトラック数さえ 問題なければ。。。 今でも 使ってるかもね。 ハード・キ〜で ガンガン!打つのは いいもんだよ。

けろっぐ 5月25日(木)16時43分13秒
いまでは目をつぶっていても使えそうなMC50ですが、出た時は機能の多さとシフト操作の厄介さで、QYやQに比べて“難解”なんて言われていたモノです・・。

Hi-Fi 5月25日(木)23時30分16秒
こんばんは...カワイのDTMソフト、初代サウンドパレットなら使ってました(^^;)と言っても、マイクロミュージシャンの簡略版みたいな感じでした。ハードプロテクトがかけられてて、カワイの音源一体MIDIボード(MSB98)を使わないと起動しない(^^;)...そういえば、マイクロミュージシャン系のソフトって結構凝ったプロテクトみたいなのかかってて嫌だった思い出が(^^;;;)しかし中古市場でMC−50(初代)よりもMV−30の方が安かったのを見て、どうも納得行かないような気がするデス(笑)>ワタシMV−30ユーザ−
ローランドSS、私は鶴見区にあるローランドの修理外注みたいな会社に持ち込んで修理して貰ってます。以前にローランドサービスに電話して、「梅田まで持って行かないとダメ?」って聞いたら、ウチの住所からなら鶴見の方が近いので(となりの市^^;)その外注会社を紹介して貰いました

hikaru 5月26日(金)13時31分22秒
ローランドビンテージ品のマニュアル復刻だそうで
http://www.ips.co.jp/items/502/502.htm
うむ、欲しいヒトには欲しいかも。
ところでテクノ歌謡のShi-Shonenの復刻聴いてますが、おそらくDX7?きらびやかなシーケンスのアレンジ、いま聴いても美しいっす。しかし80年代ってやっぱり開放感があったというか。同時発売のCCBは、やっぱり多少落ちるなぁ。

にゃ〜 5月27日(土)00時08分14秒
hikaruさん>すばらしいです。即買います。マニュアル万歳。

けろっぐ 5月27日(土)01時53分35秒
ローランドマニュアル・・・。嬉しくて思わず歌っちゃうよ・・ ♪おどま〜ぼんぎりぼ〜ぎり〜ぼんからさ〜きゃ〜ろーらんどぉ〜♪                              ってか?。

Hexar RF 5月27日(土)03時02分49秒
しっ、しまった。このまえ・・・MKS 80 の コピーマニュアルを注文 してもた。800円らしい。 う・・・ん。VPとかのマニュアル興味しんしん〜。

FB 5月28日(日)16時21分11秒
 久しぶりに書き込んでみます。 MC-50についてですが、MidiOutは、複数系統あるのでしょうか?あるのならば、トラック毎にアウトを選択できたりするのでしょうか? なぜこの質問かと言いますと、自作曲をWAVEにしたいのですが、PCのパワーが貧弱なモノで、シーケンスとwave作製を同時処理するとテンポやノリがぎくしゃくしてしまうので、別途に外部からハードシーケンサでMidiは処理しPCの負担を軽減しようとするモノです。PCでMidiを鳴らすときは複数のMidiOutで複数の音源を駆動しているから上記の質問となったわけです。 だれかご存じの方ご教示お願いします。

けろっぐ 5月28日(日)21時04分04秒
MC-50のMIDI出力は残念ながら2系列です。出力選択はそれなりに振り分けれる様です。これは当時のローランドのミュージ郎のシーケンスソフト“ミュージケーター”の 32パート(即ち16トラックの2系列)のスペックをおそらくは踏襲した物で 32パートの壮大な曲を16chのMIDI環境下で再現する為の工夫としてのスペックであり、トラックごとに複数のマルチシンセを制御する・・という高度な使用に耐える内容とは言えないでしょう・・(2系列までなら当然制御できますが・・)

サイトーン 5月28日(日)22時32分14秒
E-MUのプロテウスMPSについて質問があるのですがラックのプロテウスとは機能的にどう違うのでしょうか?それとこれをマスターキーボードにするとなると、使い勝手などはどんな感じなのでしょうか?知っている方がおられましたらどうかご教授の程宜しくお願い致します。

Hi-Fi 5月28日(日)22時46分07秒
ウチにヤマハのQX1があるんですが、コイツ、MIDI出力が8系統あって、シーケンサーのトラック(8トラック)別々に1つのMIDI端子を割り当てて出力できたりします。ただ、コイツってなんか変なので(^^;)使わずにダンボールの中で眠ってます(汗)
って、参考にならない書き込みでごめんなさい

MITSU 5月28日(日)23時15分47秒
FBさん>昔ペンティアム133MHzの頃からシーケンサーで再生と同時にWAVE録音(シーケンサー+HDR)ソフトを使っていましたが、問題なく使えてました(ISAバスのS-MPU、CAKEWALK V4)。お使いのソフトがMIDI+オーディオ対応であれば外部シーケンサーを使わなくても可能かと思います。もしテンポがよれてしまうのであれば、1trずつ再生+録音してみてはいかがでしょうか?

そういえば、 5月29日(月)13時30分41秒
SSさんのFR-777は、直ったのかな!? 個人的にも興味のあるシンセなので、インプレと合わせて、電圧の問題の結果も気になってるんだよなぁ。海外だとThe second TB-303なんて言われて、それこそリッチー ホーティンなんかも顧客リストに上げられているし。現在、欲しいものリスト第2位の機材なので、報告楽しみにしています。

S.S. 5月29日(月)21時00分43秒
そういえばさん他、FR-777の件でお世話になったかたがた>お久しぶりです。FR-777の件覚えていただいていてありがとうございます。まずはじめに、結果報告を忘れていたわけではありません。現在、MY FR-777は渡米中です。おそらく昨日当たり、生産者の手に渡ったのではないかと思います。なので現在のところはっきりしたことはなにも言えないのですが、そういえばさん他、FR-777に興味を抱いておられる方に今現在でのFR-777についての感想を少し書いておきます。ちなみに実際に音が聞けた時間は数時間といったところです。まおそらく、FR-777に興味のある方は既にインターネット等で読まれていると思いますが、FR-777は、音やその機能性以外に、製品のつくり(外観等)の良さ、およびアフターサービスの良さに対する評価非常に高いです。そして、僕も購入前は半信半疑だったのですが、実際に購入してみて(幸か不幸か早速壊れたのでなおさら)評価の高さに納得しました。まず、つくりは非常に丁寧かつ立派です。そしてなによりアフターサービスの良さは異常です。壊れて以来、1ヶ月近くになりますが既ほとんど毎日のようにメールのやり取りをしています。というのも、出来るだけ送り返さなくても済まないかということで、ほぼ毎日、メールのやり取りがつずきました。結局、中の抵抗一つ一つまでテスターで調べたのですが、僕には手におえず修理に出すことになったのですが、 なんと修理代および向こうからの送料まであちらもちでやってもらえることになりました。普通、120v以外の電圧では使用しないようにと書かれている製品を100vで使用して壊した場合、補償対象にはならないですよね−。しかも送料まで負担してくれるなんて・・・とにかく親切です。最後に音の方ですが、メチャクチャいいです。TB-303使ったことないですが、おそらく上だと思います。MS−404とかRAVE-O-309の音とはもちろん比べ物になりません。あと、シーケンサーメチャクチャいいです。とにかく、損した気には絶対なりません。なにか質問あれば、また答えます。どちらにしても、無事帰って来たらまた報告します。p.s.ティーシャツのおまけ付きでしたよ。

S.S. 5月29日(月)21時02分00秒
そういえば>欲しいものリスト第一位はなんですか?

てるて 5月30日(火)00時21分31秒
>欲しいものリスト第一位はなんですか?=新しい音源・・。さて、その次期新音源につきまして皆様に是非御指南頂きたいのです。今は仲間のヴォーカリストの曲に私がオケを付けてプリプロっぽいのを作る・・・なんて事を主にたしなんでいます。所が仲間が結構多くて、ジャンルもジャズ〜テクノ〜クラシック・・と実に幅広く、また、シンセを使うからと言って“シンセっぽい”サウンドではなく、あたかも生演奏のような“普通っぽさ”が結構必要とされたりします。凝るよりじゃんじゃん作っていく(月数十曲ペース)タイプですので、データ整理の点からも、あまり凝った事は出来なくて良いので、音色設定、エフェクトもパンもすべて一台でその中で管理できるモノが良いんです。以前は結構単品シンセを山済みしていたのですが、SCシリーズを使ってからは 55〜155〜55MK2〜88と、延々とはまりまくり。音質は確かに平べったくて冴えないのですが、下手にU110なんか使うより全体に“馴染ん”で、それっぽい感じが実によく出たものです。でも流石に最近、SCじゃ話にならない・・なんて思い始めてきました。プリプロにはなってもちょっと作品としてはキツイ・・。理想を言うと、思いっきり音の良い16マルチのSG音源とか有ったらそれで十分何ですけどSG音源を卒業すると、とたんに難しくなって、プロのマシンは複数使用が前提なのか、単体で16マルチ・・と言うのも余り無いみたい・・。その間っぽい機種が良くわからないのです。それに最近、いわゆるグルーブ系のマシンばかりがまえだしされていてアナログ派には面白そうだけけど私には無用の長物。今出てる最新のシルバーフェイスのSC有るでしょ!。あれなんか大分良くなっているのでしょうか?。また、こんな私にぴったりの上級機種、何か有りましたら御教え下さい。 (昔、プロテウスとか・・ちょと気になったのですが・・)

FB 5月30日(火)01時08分09秒
>けろっぐさん MC情報ありがとうございました。2系統もあれば十分です。TG300とPMA5の2台を同時に駆動できればいいので・・・。それ以上の場合は,EXSYSで音源毎にch_ Muteをかけることにします。ところでmk1とmk2があるみたいですけどmk1のほうも2outなのかなあ?やはりmk2のほうが早いのでしょうね。 >Hi-Fi  どうも,いつもHi-Fiさんの書き込み楽しみながら読んでます。しかし何でも所有されてるんですね。いつも感心しています。 QX1って8outだったんですね。でもFDの書き込み読み出しが異常に時間がかかるような噂聞きました。ほんとでしょうか? >MITSUさん ありがとうございます。PEN2−350なので試してみます。愛用のソフトはレコポなのですが,XG−WORKだったらご提案の方法は可能でしょうか?

物理モデル大好き 5月30日(火)01時38分11秒
このたび、念願のKORG Z1EXを手に入れました。で、Z1用の音色エディタ(for Mac)があると聞いたのですが、どこでダウンロードできるんでしょうか? 知っている人がいたらぜひ教えてください。

FB 5月30日(火)02時07分17秒
素性はよく分かりませんが,サーチエンジン走らせたらこんなところありました。↓↓↓↓↓ http://www.hkkk.fi/~alkio/z1info.html

カモ 5月30日(火)10時26分25秒
てるてサンへ>一つの音源で、プリセット中心に作業するなら、現在ならE-muのP2kが良いんじゃないですか!? Rolandの新しいマルチ(XV-5080)の出来も、気にはなりますね。 JV2080みたいに「ヨレ」ないのであれば、「買い」でしょうね。 JV自体の音は、E-muみたいにアクが強くない代りに、オケの中での収まりは良いですからね。 KORGのTR-Rackのプリセットなんかは、結構海外のHouse系のレコからは聴けるので、狙っている感じは出やすいかもしれません。(生産完了品なので、中古で探すしかないです。)やっぱりDTM系マルチよりかは、P2k、JV、TRの方が音のクオリティーは断然高いです。生音も、シンセ音も、どれも使えるレベルに有ると思いますよ。一度、楽器屋さんでデモしてみる事を勧めます。

けろっぐ 5月30日(火)10時41分18秒
MC-50の初期型とMK2,実は両方持っておりました。(初期型はその後売った)その違いはスタンダードMIDIファイルへの対応です。出た時は、オプションソフトのインストールでの機能追加・・と、あのメモリー量で今思うと無謀とも言える発展性が売りのMC-50で、スタンダードMIDIファイルにコンバートするソフトが別売りされていました。 (実はそれも買いました・・)でもやっぱりソフトをその都度差し替えるのは(丸ごとインストールは出来ない)不便なので、コンバート機能も内蔵させたのがMK2です。使った感じはほとんど一所。スイッチの凹凸が少々強調されて、物理的に使いやすくなってはいるようです。MIDIスペックも全く同じです。曲を次ぎ次ぎの演奏して行くパフォーマンスモードは、以前ライブでシーケンサーを廻していた(今はMD流すだけだが)頃は役に立ちました。でも決定的にメモリーが少ないので、大作だと1〜2曲しか連続できなにので意味ナイじゃん・・でしたが・・。三木楽器に1万弱で新古品が出てたけど、私ももう一台、買っておいてもよいかなぁ・・なんて思っています。

そういえば 5月30日(火)11時04分22秒
S.S.さんのFR-777は、結局アメリカに里帰りになってしまったのですね。あ〜、残念ですね。僕もFR-777に興味があって、アメリカにメールを出した時も、S.S.さん同様に非常に丁寧な返事を頂きました。レスも早かったですし、自信に満ち溢れた文面で、非常に好感が持てるものでした。欲しい物リスト第2位とは言っても、実はもうBack Orderをかけている状態で、モノが出来上がるのを待っている状態です。(笑)そう言った状況で、電圧の問題で壊れた(?)と言う話だったので、買うのを見合わせようかなぁと思っていたので、事の顛末が非常に気になっていたのです。向うの対応も紳士的かつ、良心的みたいなので、迷わず購入する事にしましょう。ちなみに、欲しい物リスト第1位は、AccessのVirus bですね。現在m、Novation SuperNovaを常用中で、音作りの早さと、幅の広さでベタ惚れです。一度アナログ、アナログ モデリング シンセを使い出すと、PCMシンセが使えなくなってしまいますね。(笑) SuperNovaを購入後、JVの電源が入ってないです。(爆)皆さんのお気に入りシンセは、何なのでしょうね!?

S.S. 5月30日(火)12時43分04秒
そういえばさん 他FR-777購入予定の皆さん>そういえばさん、FR-777購入されるようで、なんか僕までうれしくなってしまいました。また、情報交換してください。ちなみに、電圧だけは気をつけてください。昨日書き忘れたのですが、結局、大阪日本橋のニノミヤ免税店(ニノミヤDFS 日本橋店  06-6643-2220)というところでAC100V>AC120V変換の変圧機を3400円+送料1000円で手に入れました。製造元は、日章工業株式会社(044-222-1301)で、品名はMF-50という物です。良かったら参考にしてみて下さい。

YH 5月30日(火)18時21分04秒
久々チェック&書き込みです。FR−777、里帰りですか・・・でもアフターが良くて幸いでしたね。うーん、実は777は結構注目しています。今住んでるUKでは、値段、777ポンド(コレ本当)! ラッキーナンバープライス?>そういえばさんへ>はい、私もVIRUS bメチャクチャ欲しいです! NOVATIONも良いですねぇ・・・・・私のメインはJP8000なので色的にばっちり合うし・・・でもなぜかVIRUSに魅了されます・・音最高ですね。INDIGOはキーボードついてますね。それだけなのかな?? bはOS3ですよね・・・音も増えて24ポリ。うーん欲しいですね!

FB 5月30日(火)22時11分29秒
>けろっぐさんどうもありがとう。買うならMC50 mk2ですね。参考になりました。

R.A.M. 5月30日(火)23時19分11秒
S.S.さん>日章のMF-50ってたしか底面のスイッチでステップUP/DOWNが選択できる奴でしたっけ?海外旅行にも重宝しますね(^^)

カモさんありがとう・・。 5月30日(火)23時35分13秒
参考になりました。早速見に行って見ます。

カモさんありがとう・・。 5月30日(火)23時35分58秒
参考になりました。早速見に行って見ます。

Hi-Fi 5月30日(火)23時41分13秒
なんか、カワイK5m、ゲットしました(^^;)取説ナシだったのでカワイの営業所に注文したら¥950-プラス税で売って貰えるって事で、発注しました。(でも、後日カワイのWEBからメールで問い合わせると800円プラス税で販売しますって返事でした。郵送料かかってるのかしら^^;)
QX1...そうですね、FDDの読み書き、異様に時間かかります。あの”Excuting...”表示の時間は禁煙の誓いも破らせる程の効果があります(某雑誌のライターさん曰く ^^;)私、MC50買うつもりで中古屋に行ったら初代MC50よりもMV−30の方が安かったんでMV−30買って帰ってきたとゆ〜...(^^;;)音源内蔵だし、SMFもハード対応してるし...ただMIDIアウトは1系統しか無いですけど

S.S. 5月31日(水)00時00分07秒
R.A.M.さん>そのとうりです。YHさん>僕は、アメリカから777$+送料で購入しました。ところで1ポンドって日本円でどれくらいですか?

るしふぁー 5月31日(水)00時05分27秒
オーバーハイムってどんな音色なんでしょうか・・・?8voiceやらOB−8・エクスパンダー・マトリクス6など。基本的にコストパフォーマンスのマトリクス6あたりが妥当なんですが・・・。ヤフーオークにマトリックス6Rがでていましたが。

にゃ〜 5月31日(水)01時25分36秒
S.S.さん>777帰ってきましたか!アフターがしっかりしていて本当に良かったですね! そういえばさん>私の1番は今のところまだQですね。まだぜんぜんあきていません。VIRUS bも即決で買ってしまいそうになったところをみんなに止められました。この2台が1位2位です。 それからQX1はでかいですね。でもうちの近所ではジャンクのコーナーに・・・しかもチェック時動いたと書いてあった。う〜ん。

ホンテペタ 5月31日(水)01時47分34秒
 『MK2』と聞き『そういえば、QX5のFDなんてのも有ったな。』と思う
今日この頃。とは言え、テープのベリファイに泣かされなきゃ一人前とは
言えない!と、時代錯誤な事を独り口走り、『ピッポッパッポ』という
クリックに再び合わせてみようかと、平べったいボディを優しく見つめる
自分なのですが、皆様の機械は気持ちよくユレていますでしょうか?

>るしふぁ〜さん
  DCOとVCOの違い、フィルターのポール数の違い、信号の流れの自由
 度の違い等々、色々違いは有るのですが、それでも、ストリングスは
 暖かく、ブラスにはハリが有り、プロフェットやモ−グ系を『お父さん
 』とするなら、まるで『お母さん』の様なオーバーハイムサウンドは
 どの機械でも味わえます。有名所ではヴァン・ヘイレンの『JUMP』の
 のイントロからのブラス、もうちょっとシブ目では、パット・メセニー
 グループのキーボード、ライル・メイズの多用するモワ〜っとしたパッ
 ド、ミ〜ハ〜所では、TMネットワークの80年代の曲のブラスやストリン
 グス、特に『CHILDHOOD'S END』の『永遠のパスポート』のソロの
 ホワっとしたブラス、『CAROL』の『Still Love Her』のド頭からの
 音は『いかにも』な、絶品オーバーハイムサウンドです。マト6やマト
 12、エキパンのマトリックスモジュレーションは、かなりの事が出来ま
 すし、1台は持っていても損をしないと思います。ただ、ハヤりのローラ
 ンド系、カットオフ、グリグリって感じのシンセでは無いですね。

 と、言う事で、ちょっとだけ懐かしのローランドDシリーズにこれ又
懐かしのプログラマを付け、リアルタイムで波形を変え、イカした
シーケンスを創る、チョコっと倹約家な初夏を。
 失礼致します。

YH 5月31日(水)03時43分06秒
突然ですが、TR727についてどなたかお詳しい方いらっしゃいませんか? エスニックサウンドが早急に必要なものでして(笑)。サウンド&シーケンサは如何でしょうか?

***** 5月31日(水)03時55分09秒
YHさん>過去の発言の4月28日近辺にTR-727についてのコメントが少々載っています。見られてみてはどうでしょうか。

けろっぐ 5月31日(水)12時04分49秒
大昔に作ったテープMTR(何のシンク信号も入っていない)に、どうにかしてシンク信号を突っ込む方法は無いのでしょうか?。曲に合わせてボタンを押すと、そのタイミングでシンク信号が発生する・・とか・・。そんな優れもの、ないのでしょうか?。生音だけHDRに突っ込んで、作り置きのMIDIデーターに手作業でタイミング合わすとかしないとダメなのだろうか・・。

るしふぁー 5月31日(水)12時20分12秒
>ホンテペタさん・・・何かホタテって読んでしまうのは何故? TMいいですねー。「永遠のパスポート」のあの部分かぁーまさに ホワホワ・ブラスですね・・・メロディーが切ない!昨日聴いて  いましたら、下のほうにDX7とOB8をタッグで使っているとあり ました。「失われた風景」のイントロは冬聴くと暖まる音ですね。 オーバーハイムは非常に分厚いです。僕的にはOB8か8voiceか。 エキスパンダーもマトリクス12もいいのですが。なんか矢野顕子 がYMO時に8voiceの音色が全然聞こえなかったので不思議に思っ ていました。音抜けが悪いのか?プロフェットやポリムーグに巻か れていて。ユキヒロのドラムスにも巻かれて・・・(笑)  

kageraw 5月31日(水)18時06分06秒
いつも楽しく眺めています。初めてカキコします。 私はこちらの館長様と同じく、nordlead(2)を愛しています。なんというか、音色を追い込むことで独特の粗密感が出てくる(ような気がする)辺りがとてもいいです。これはリアル・アナログとは違う意味での良さと思っています。というか、私の感覚にはしっくりピッタリとくるみたいです。常に揺らいでいる音とか篭もりがちな音(地味め)が好みなので、プリセットの音色を使うことは殆どありません。 先日、なんとなくつまみを弄っていたらギターっぽい音色ができたので、試しにマーシャルのアンプシミュレーターに繋いでみたらとてもリアルなディストーション・ギターサウンドが「ドギャ〜ン!」と返ってきて、・・ビックリしました。嬉しくて弾きまくってるのですが、なんだか好みが変わってしまいそうです。という訳で、いま話題のPODとかSmallstone(フェイザー)などが欲しいな、と考えています。 私はいつもテキトーというか、偶然に あ、イイと思える音色を発見することが多いのですが、皆さんや皆さんのお使いになってるマシンではどんなかんじですか?

ALEX 5月31日(水)19時37分08秒
御無沙汰しておりました。ALEXです。溜まっていましたのでイッキに行ってみたいと思います。
Hi-Fiさん>QX1、K5m持ってます。QX1は5inch 2DDのFDを外部保存用のメディアに使用しているのですが、QX1本体のモードの状態を常にFDに反映させる構成となっている為、操作の度にFDをアクセスしてしまいます。(YAMAHAは、よっぽど当時のFDDとFDを信頼していなかったのですかね)おまけに、特殊なFDDを用いており、FDのイジェクトキーはハード的にガードされていて、不慣れなユーザが不用意にイジェクトキーを押してFDを抜いてしまう、ということは出来ない仕組みになっています。(この辺もスゴイコダワリです)
K5mはその膨大なパラメータゆえに、未だに奥が深すぎて、イマイチ攻められずにいます。その後アドバンスドADDをKAWAIが出すほどですから、そのハード/ソフト資産は貴重だと思います。(なおADD音源ではなくARTS音源と個人的には呼びたい!です)
ホンテペタさん>QX5FDも持ってます。当時Q-80とライバル機種だったのですが、中古価格が安かったのでゲットしました。構成的にはQX5に無理矢理FDDをくっつけたような形で、マニュアルも少し分かりづらいところがありました。
けろっぐサン>はじめまして。厳密にはシンク信号を後から入れることでテープ・シンクを実行するのはかなり困難です。可能性としては低いですが、既録音の音源データ中のドラムトラックにTR-808ライクなクラベスの音色等が、例えば4つ打ちで入っていれば、KORG MS-03やシステムシンセのモジュールを使用してアナログの音色パルスからゲート信号として変換し、得られたゲート信号によりドライブ可能なシーケンサ(アナログ・シーケンサ or CSQシリーズ)を用いてシンクさせる方法(トリガプロセッサ機能)が、大昔には用いられたようですが、音源の内容が不明な為、その有用性は保証しかねるのが非常に残念です。

サイトーン 5月31日(水)21時29分58秒
ホンテペタさん>私もQX5FDは使ってました!使い勝手はもう「シーケンサー初めにに買うのが親になる」のコトワザどうりで私が最初に買ったMC-500とあまりにも違うのでちょっとダメでした。しかし1つだけ良かった点がありまして、FDからデータをロードするのに曲単位だけでなくパート単位でロードできたのがすごく重宝した記憶があります。ところで以前プロテウスMPSについて質問した事があったのですがやはりマイナーだったのか皆さん持ってなかったようで・・・。

Hi-Fi 5月31日(水)23時32分15秒
こんばんは...なんかカシオトーン(MT−750)とK5mを繋いでコソコソ音を出してますが、取説無いのでよぅわからんです>K5m(^^;)
ALEXさま>お久しぶりです。QX1のFDD、そうですね...なんかロックかかりますよね。電源入れたままFDを入れかえるにはUTILITYでディスクチェンジ(でしたっけ^^;)を選択してやらないとロックがかかったままという...(笑)K5m、アディティブ・リアルタイム・シンセシスでARTS音源だったと思うんですが、ADD音源って呼ばれてたんですね。K3mといい(K5mも)やたらとパラメータが多いですよね。なんというのか...でもそれがカワイらしいというか好きです(^^;;)。QX5、FDナシのヤツなら持ってます。Q−80も最近手に入れましたが、私的にはQ−80の方が使いやすいような気がします。でも、結局自分に一番馴染んでるのはMC300ですね...節度のないαダイアルくりくり廻しては戻し、狭いディスプレイでコチョコチョとやるのが結構好きかも(^^;)

MITSU 5月31日(水)23時43分27秒
QXやMC-500でボタン(キー)が大きくて”打ち込んでる”気持ちが入って良いですよね(笑)。
けろっぐさん>単品HDR系にはテンポトラックがあるので、それで同期させることも出来ると思います。CDから丸々取り込んでタイミング良くタップしていくとテンポを書き込む事が出来るので便利かと思います。KORGのD16にもその機能があるんですが、まだ使った事は無いのでお役に立てないのですが、これでテンポ書き込めるとremixとか楽で良いなあなんて思ったりしてます。