R.A.M. 6月1日(木)00時07分52秒
キックが4分打ちなら、Red Soundのボイジャー、って手もありますね。MIDIクロック出してくれますよ。

けろっぐ 6月1日(木)00時34分32秒
何となく色々有りそうですね・・参考なりました・・。

けろっぐ 6月2日(金)01時11分13秒
昨日、元モダンチョキチョキズのリーダー矢倉邦晃氏の事務所に遊びに行って散々喋った揚句、飯まで食いに行きました。現在、テクノ歌謡のコンピアルバムをシリーズで製作中・・との事。現在注目は、何と言ってもテクノポップ(それもむしろエレポップ)の復活で、面白い企画やアイデアはジャンジャン受けつけるし、バックアップもするとの事でした。

たにたく 6月2日(金)06時58分06秒
リズムマシンのパッドを手で演奏して、その情報をMIDI出力できるリズムマシンにはどんな機種があるか知ってる人いらっしゃいます?

ホンテペタ 6月2日(金)16時05分37秒
 何でもかんでも『ビンテージ!!』やら『激レア!!』と枕詞が付き
オークションに出される昨今。ココのBBSや楽器屋さんのBBSで『今は
なんつっても○○がイカしてるぜ!!』と盛り上げたら、どんなにフッツ
〜の機械も『名機!!○○』と、出品されるんじゃないか?なんて事を
思う僕が、今、盛り上げたい機械は、やっぱり『QX5』で、結構、皆様
からのRESが有り、非常に嬉しいです。ポストMPC、ポストグル〜ヴマシ
ン系は『QX5、TX7、RX21』の組み合わせですね。ミキサーはBOSSの
4チャンでキマリ!!もしくは、ちょっとキバってDMP-9。DMP-7やDMP
-11じゃ無い所が、なんと言いましょうか『レア』って感じで、2000年ス
タイルなんですね。

>るしふぁ〜さん
  こう、書いちゃうと、熱烈ユーザーの方にお叱りを受けそうなのです
 が、少なくとも、僕としては、エキスパンダーよりも、DX-7-2のユニゾ
 ンモードの方が、ヌケはイイなと思います。シンクモジュレーション
 も出来るので、プロフェットの様なハデなリ〜ドも出来るのですが
 それよりも、やはり、モワ〜ッと包むようなパッドに使った方が、非常
 にオーバーハイムらしさが出てイイと思いますね。あと、ブラスとか。
  シンセ系掲示板では『小室哲哉』と声を大にしては言えない感を最近
 では少なからず、受けるのですが、80年代初頭の音は、かなりマニアッ
 クで良かったッスよねぇ。最近の『デジタルで再現する、いかにもアナ
 ログ音』って感じの音じゃ無くって『アナログで創るデジタルっぽい
 冴えた音』って感じがイカしてたんだよなぁ。メインがPPGだったりし
 てね。まぁ、PPGはデジタルなんですが。
>QX5野郎な皆様
  まとめてしまい、ごめんなさい。やっぱり、僕がQX5を好きな理由と
 しては『デカいスタート、ストップボタン』それに対する『エラくちっ
 ちゃなプチプチ打ち込みボタン』ですね。僕が、中古で3万円で買った
 当時、QX3は9万円くらいシてね。銀行のATMの様なバカバカ叩けるキー
 に、随分と憧れながらも、まるで、サルの毛繕いの様にプチプチとヤ
 ったものです。で、出来上がった時だけ、思いっきり『パチ〜ン!』br>  とヤれて、まるで、修業のような打ち込みマシーンでした。QX3と言え
 ば、独特の機能、和音の音の並べ替えをスる『コードソート』とタイミ
 ングのキッチリ合った和音の音をズらす『コードシフト(だっけな?)
 』には、今でも憧れますね。ギターのストロークの打ち込みに便利
 だとか。

 それでは、皆様、ステキな音楽製作を。
 失礼いたします。      

NYC 6月3日(土)00時39分51秒
あの・・・・どうしても今回MIDIクロックではなくて、DIN SYNCを使わざるを得ない状況になってしまいましたが、実は1度も試したことがありません(笑)。リズムマシンの同期なのですけど・・・コネクタの形は全くMIDIケーブルと一緒ですよね? そのままMIDIケーブルをSYNCに繋いでも良いのですか? それともSYNC用のケーブルとかあるのでしょうか?すいません、超基本的な質問で(笑)。あと、リズムマシンを音源としてコントロールすると言うのは普通皆さんなされるのですか? 僕はあまり詳しくないのでそれぞれのリズムマシンのシーケンサのスタートストップをコントロールして且同期運転というシンプル使用なのですけど・・・ミニマルなのでリズム重視と言うの理由からなのですけど(笑)。それに単体シーケンサマシンを持っていないのが大きな理由かも・・・? 皆さん宜しくお願いします。

けろっぐ・・・ 6月3日(土)01時18分21秒
<リズムマシンのパッドを手で演奏して、その情報をMIDI出力できるリズムマシン 意味が違っていたら申し訳無いのですが、逆にそうで無い機種を探す方がむつかしいかも・・。ベロシティー(強弱)がパットではつかない・・と言うのは結構廉価モノには有りそうですが、外部操作ではそれにも対応している筈・・。これも間違ってたらゴメン。。ですが、リズムマシンをスターとさせるとシンク情報他、何らかの形でアウトされているはず・・ですよね・・。

けろっぐ・・・ 6月3日(土)01時21分00秒
ちなみにMIDIケーブルって、昔、デッキの録音、再生用に一瞬だけ流行ったDINコードと同じなんでしょうか?。また5ピン有る内の2(3?)ピンはダミー(使ってない・・)と聞いた事有るのですがホントですか?。

R.A.M. 6月3日(土)01時36分36秒
DYN-SYNCケーブル、通常のMIDIケーブルで全然OKですよ、と言いたいところですが・・・、安物MIDIケーブルには実際5ピン全て配線されていないインチキ野郎がたまにいるんですよね。念のためテスターなどで導通チェックされてから使用することをオススメします。KORGの奴や、成田方面のケーブルはちゃんと5品配線されてました(笑)。

NYC 6月3日(土)02時39分19秒
ケロッグさん、R.A.Mへ>すばやいレスポンス、どうも有難うございます。そうですか、MIDIので大丈夫なんですね。因みに今、というか来週からの基本的なセッティングなのですけど727、909、そして何故か505というリズム軍団(そんな強そうなシステムじゃぁありませんけど)、そしてJP8000で味付けと言う感じです。JPから505をコントロールしようとしていましたが、今は素直に全てクロック同期といういたってシンプル且初心者状況です(笑)。505はワケわかんないけどリズムマシン、って勝手に決断した結果なのです。モノトラックというダブ色がつよーいミニマルテクノを作っているので、曲の87%はリズム勝負なんです(数字は気にしないでくださいね)。でも”本物”の音源、欲しいです。シンセが8000だけというのは至って淋しいものです・・・VIRUSラックなどを8000からコントロールしたいかな・・・。Qも良いですね。でも億万長者なマシンなのでハナから考えてません(笑)。再度リズムマシンについてですけど、例えば今の状況で”こーゆーふーに使うと便利だよ”とかありますか?? 曖昧な質問でごめんなさい(笑)。皆さん、どの様に使って ます? けろっぐさんの言うように外部からベロシティーコントできますけど、僕やってません。面倒で(笑)。

DRUMBOXER 6月3日(土)03時01分07秒
NYCさん>僕もミニマル好きです。モノトラックも大好きです。まあ作ってるのはシカゴハウスに影響うけたミニマルってな感じです。僕もリズム中心でリズムマシンメインです。リズムマシン19台持ってます。リズムマシンは基本的には MIDI音源で使ってますが、マシンのグルーブが欲しいときは本体で打ち込みます。909などのシャッフルなんか最高です(909持ってないけど)。NYCさんは909をメインシーケンサーとしてるんですか?かっこいいなあ。僕もそろそろ909買う予定です。

NYC 6月3日(土)04時05分04秒
DRUMBOXERさんへ>はじめましてー。す、すごいっすねーリズムマシン19台!むほほ、そりゃ僕的に天国環境です。作りたいリズムに応じて使い分け・・・うらやましぃ(笑)。909についてですけど、そーです。シーケンサーとして使ってます(今ごろこんな奴いるのでしょーか?)。というより”そーせざるを得ない”なシステムなので。単体シーケンサ及びPC持ってないし(笑)。でも基本的にリズムが打ちこめればノリノリなので満足してます。909は、定番過ぎるというご意見最もなんですけど、はやり僕のやっているTUNEには必要不可欠なマシンちゃんです。727でちょっとアツイリズムを・・という楽天的な野郎です。実は505は”おお、こんなにリズム音はいってるのですか!”とある意味勢いで購入したのですが、”あれ?”でした(笑)。何と言いますか、確かにLOW BOOSTツマミで太くはなりますけど・・・なんか”表面的な太さ”な音なんですよね。芯からFATではないんです(分かりにくくてすいません)。入ってる909、808、その他しかりです。でも十分かなぁって気もしますけど、本物聞くとやっぱり”ありゃありゃ”です。しかし結構使ってます。あのパートミ キサー便利なので。ある意味505はモンスターマシンっすね。あ、DRUMさん808持ってます?(恐らく持ってますね?)どうですか? 欲しくて欲しくてたまらないです。MIDI無くてもいいですよ。ご感想をよろしく!

たにたく 6月3日(土)04時18分06秒
けろっぐさん、返答ありがとうございます。少し説明がたりませんでした。現在、RY-10を使っているのですがMIDI-OUTがないので当然出力できません。ここで買い換えを思いつき、他のリズムマシンはMIDI-OUTがついてるけどどうなのかな?と思ったわけです。自分の使用法としては、リズムマシンを手で演奏してコンピュ−ターに打ち込みをしたいのです。それはたいていのマシンで出来るのですか?ちなみに出来てほしいのは、RY-20、R-8MKII、R-70、R-5です。

DRUMBOXER 6月3日(土)04時45分35秒
NYCさん>すばやいレスどうもです(僕も同じだが)。僕はリズムマシンマニアなんです。なんかドラムの音色のバリエーションが欲しいと本体買っちゃうんです。909はやっぱり本物いいですねー。あのキックの低音のふくらみ方はあれじゃないとだめですね。あ、808持ってます。あのキックもドーーンって感じの長いディケイのものはPCMじゃ出ないですね。あと本体で打ち込んだときのハイハットの絡みもMIDIでは難しいです。MC505も買おうと思ってたんですけど結構持ってるマシンの音が入ってたのでもったいないかなと。727は使いようによっては凄いグルーヴが出ます。なかなか難しいマシンですが。リズムマシンの話をすると止まらなくなっちゃいますよ(笑)。もし興味がありましたら僕のコレクションです。僕の名前ちょっと違いますが・・・・。 http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/7808/rhythmachi.html

たにたく 6月3日(土)04時45分55秒
けろっぐさん、返答ありがとうございます。少し説明がたりませんでした。現在、RY-10を使っているのですがMIDI-OUTがないので当然出力できません。ここで買い換えを思いつき、他のリズムマシンはMIDI-OUTがついてるけどどうなのかな?と思ったわけです。自分の使用法としては、リズムマシンを手で演奏してコンピュ−ターに打ち込みをしたいのです。それはたいていのマシンで出来るのですか?ちなみに出来てほしいのは、RY-20、R-8MKII、R-70、R-5です。

けろっぐ 6月4日(日)00時28分56秒
私はいわゆるテクノより俗に言う“エレポップ”が好きなのです。エレポップ好きも結構居るのですが、大抵レゾナンスやポルタメントでグイグイ言わせて雰囲気を出す・・ってパターンの人が多いですが、私の好きなのは、1980〜1984頃の、デジタルシンセがあればいともたやすいのに、無いばっかりに、仕方なくPRO5あたりで必死でヌケの良い音を作ろう・・としていたあの手のサウンドなんです。そんな私が、最近久々に“テクノ(私の思う所の)だなぁ・・”と思ったのがなんと中谷美紀の“食物連鎖”です。数年前、視聴で聞いて1984年頃が頭に浮かんで来て(MOOGとかARPと言うよりミラージュとかCMIのような・・まだ御宝になるには根が浅いサウンド・・)当時、未だ名前も知らなかった彼女のCDを即買いました・・。余談ですが・・。

hikaru 6月4日(日)02時56分12秒
けろっぐさん>関係ないですけど、中谷美紀のアルバムって昔の坂本の曲が再アレンジされたのがけっこう入ってますね。「天国より野蛮」は「旅の極北」だし、「クロニック・ラブ」はタイトル忘れたけど「未来派野郎」に同じモチーフがあった・・・あまり指摘されないようなのでちょっと言ってみたくなっちまいました(言うまでもないからかしら?)

けろっぐ 6月4日(日)09時52分45秒
そうそう・・・“食物連鎖”は視聴した時“これは音楽図鑑だ!!”って思っちゃったモノ!!。確かに私には嬉しいけど、巷では小室サウンド大流行(当時)なのに、こんなの出してホントにOKなの?・・って思ってしまった・・。クロニックラブ・・の曲は、かの岡田由希子も歌ってました(何故か持ってる)。

サイトーン 6月4日(日)10時07分18秒
けろっぐさん>確かに「食物連鎖」は「音楽図鑑」似てますね!でも私は音楽図鑑というより同じ教授がつくった「子猫物語」のサントラのような感じがしました。「これからはポップな物を作る」といって出した「スイートリベンジ」や「スムーチー」より80年代の教授のほうが全然ポップでしたね。DX7もビシビシ使っているし。「クロニックラブ」は教授の「未来派野郎」というアルバムに「バレイ・メカニック」という曲で収録されていますよ。このアルバムは強力に80年代の匂いがぷんぷんしています(笑)デジタル!って感じです。

hikaru 6月4日(日)12時35分57秒
サイトーンさん>そうそう、それでした! ご教示かたじけない。個人的にはMedia Bahn Liveのバージョンのほうで記憶がありました。バーナード・ファウラーが歌ってましたね。当時こづかいがなくて「未来派」すぐに買えなかった。考えてみればその後のNeo Geoで初めて現在のHDRミックスみたいなのを試して話題になってましたね。いまでは隔世の感ですが。

hikaru 6月4日(日)13時37分16秒
恐縮ですが、宣伝です・・・FreeMLでMax/MSP/Pluggo Unofficial ML作りました。ご興味ある方はお気楽にご参加ください(だってあんまりリソース少ないもんで)
http://www.freeml.com/GroupInfo.cgi?Group=max-msp-pluggo

けろっぐ 6月4日(日)20時26分35秒
当時は楽器屋のDXを触りながら“おお〜!!黄土高原のあのバッキングのシーケンスパターンの音だ!”と喜んだモノです。DX出掛けの頃のあのスコーンとした音と、ヤケにおどろおどろしいCMIのストリングス・・下手すると、今一番“底”なサウンドかも知れないですね・・。しかしデジタルシンセと、それに対向するアナログ派・・と分化しつつある昨今ですが、その間に確実に“DX派”という一時代が有った記憶が、すこし希薄になっていますね・・・あと5年くらいしたらまた“来る”かも・・。

るしふぁー 6月4日(日)22時10分11秒
中谷美紀は教授の不倫相手。中谷は教授の戦メリファン。教授のカバーをタイトルを変えてしていたとは・・・。音楽図鑑僕は好きです。初めてSELF PORTRAITを聴いた時は鳥肌立ちました。何回も聴きなおして・・・。DXな音と、ユキヒロのドラムスが落ち着きます。たいしてタムをまわさないのにスネアとハイハットだけで絶妙なノリを生み出す。 未来派野朗のメディアバーンライブは、かなりヒーリング系なキラキラDXエレピです。たぶんTX816何台も使ってそうな・・・。かなり好きなDXの音色・・・一台で作れたらいいのになぁー。DX一台ではかなり音の線が細い、エフェクターのノリも悪いような。黄土高原もいいですね。

サイトーン 6月4日(日)22時20分22秒
そういえば「メディアバーンライブ」のツアーパンフには「未来派野郎」のレコーディング機材がどどっと載っていましたね。DX7以外に、イミュレーターUとか使ってたような記憶があります。シーケンサーはカモンとMC-4(!)を併用して使っていたようなことがそのパンフには書いてありました。

szkh 6月4日(日)23時27分34秒
どうも、szkhと申します。
唐突ですが、最近「アナログシンセを自作してしまえ!」という事を思い立ってしまいました。K.Tanaka氏のホームページを見て「これだ!」と思ったんです。
でも意外と日本ではそう言う風潮は無く、実際は海外のホームページでいろいろな回路図とか手に入れてるんですよね。誰か他の日本のページでシンセ自作をしているページとか知りませんかぁ(^^;)

けろっぐ 6月5日(月)00時58分29秒
昔買った“シンセサイザーのすべて”と言う本に、数十ページに渡り、各ユニットごとの自作記事が掲載されておりました。v/オクターブのパッチ式マシンでした。興味有ればコピーしましょうか?。

U-X♭9 6月5日(月)01時04分33秒
U-X♭9と言います。ふらっと立ち寄ったんですが、ライディーン(MP3版)聴きました。スゴイですね。よくここまで似せましたね。打ち込みかと思われますが、ご苦労様です。間奏の「ジュワー」っというSE的な音は確かKORG-PS3100で作った音だった記憶があるんですが、ここがクリヤーできれば100%の完コピーですね。今後、他のYMO完コピーにも期待します。

NYC 6月5日(月)03時22分43秒
DRUMBOXERサンへ>HP見ました!・・・師匠と呼ばさせて頂ます(笑)。スゲェですね!かなり次回RM購入参考になりました。近いうちメール出させてもらいます。 NYCより

duplo 6月5日(月)06時28分03秒
こんにちは。突然なんですが、KORG MS-20のパッチ集&マニュアル置いてあるHPどなたか知りませんか?ひょんなことから手に入れてしまい、アナログ初心者なためよくわからないのです。ちょっといじってみましたが、すごく面白いので何とか使いこなしたいのです。知っている方よろしくお願いします!!

S.S. 6月5日(月)10時19分19秒
szkh>シンセの作り方、すっごく興味あります。ぜひともコピーして頂けないでしょうか?お願いします。a9690027@ipc.kit.ac.jp 一度連絡頂けるとうれしいです。お願いします。

よしけん 6月5日(月)13時32分19秒
自作シンセならここらへんもお勧めです。<BR> http://www.synthesist.xsystem.net/efm/<BR> 日本のページじゃないですけど(^^;<BR> あと、最初はキットから入ってみるってのもいいですね。<BR> http://www.paia.com/<BR> 「シンセサイザーのすべて」とか電子展望(廃刊)ですとか、当時の製作記事のものは<BR> 使用しているパーツがすでに入手できない場合がありますので(代用できるパーツを<BR> 選定できればいいんですが)そのまま作ることはちょっと難しいカモしれないです。<BR> もちろん原理を勉強するには役に立ちます。当時の雑誌記事やムック本になったものは<BR> なかなか古書としてでることも少ないので貴重ですよね。大きめの図書館とかいくと<BR> あるかもしれません。<BR> ではでは。

よしけん 6月5日(月)13時32分43秒
タグがまんまでちゃいました。失礼。

DRUMBOXER 6月5日(月)23時55分58秒
NYCさん>あんなHPを見て頂いて恐縮です。もっと各リズムマシンの特徴など書けばよかったです。師匠なんてとんでもないですよ(笑)。メールお待ちしております。

ふう 6月6日(火)00時12分40秒
http://www02.so-net.ne.jp/~litzhaus/ はじめまして。こんなページもありました。

szkh 6月6日(火)01時16分47秒
どうも、szkhです。
<けろっぐサン
ありがとうございます。非常に興味がありますので是非コピーしていただきたいです。メールアドレスはszkh@mx51.tiki.ne.jpですのでメールの方をお願いいたします。
<S.S.サン
メールを送りました。参考に出来るかどうか分かりませんが、是非ご活用ください。また何かありましたらこの掲示板かメールでお願いいたします。
<よしけんさん
ホームページのアドレスありがとうございます。実は"Electronics For Music"のページはずっと探していたのですが、リンク切れかな〜と思って諦めていたのですが、アドレスが変わっていたとは・・・(^^;)。シンセ関連の昔の書籍は図書館に行って探してみましたが見つからないですね(県立の図書館とか)。というのも住んでいる所が鳥取なので(^^;)。PAiAのキットは私も興味がありますので、一度取り寄せて作ってみたいですね。
<ふうサン
数少ない日本でのSynthDIYを取り扱ったページですね。ありがとうございます。こういうページは日本のシンセマニアにとって宝ですよ。
多くのレス等ありがとうございました。

るしふぁー 6月6日(火)22時54分37秒
コルグのポリシックスの詳細どなたかご存知でしたら教えてください。 YMOの曲にポリシックスのストリングスは暗すぎますか?一般に貧乏人のプロフェットと呼ばれていますが・・・。

けろっぐ 6月7日(水)00時13分58秒
イメージ的にはプロフェット600なんかに近いかなぁ・・。アルペジエーター入ってるのでかなりテクノっぽい印象もある・・。なにせ内蔵エフェクターの印象が強いのでストリングスっぽい、どよ〜んとした音かなァ・・って感じがするけど、素の音はそうでも無いみたい。 MIDI改造しやすいらしい・・。

R.A.M. 6月7日(水)02時04分18秒
Poly6って、KORG純正のMIDIオプションが当時は存在していたみたいですね。エフェクト切って素の音で色々やってみると思いの外ソリッドな音も作れたりして結構新鮮です。コードメモリー+ピッチベンドでヘロヘロしたりしてもかなりテクノな感じで楽しめますしね。・・・と、ストリングスですよね(笑)。まあ、音作り次第だと思いますよ。個人的にはかなりイケてるシンセだと思うのですが、・・・あの・・・外観がちょっと・・・。プロ5と比べちゃ可哀相ですが。シンベにも思いの外健闘します。ちゃんとしたモニターで聴くとちゃんと下の方出てます。

けろっぐ 6月7日(水)10時12分05秒
レンタルスタジオについて語り合う掲示板、作りました。よかったら何か書いてください・・(宣伝でゴメン!!) ↓ http://www.ibbs.ne.jp/kool/minibbs.cgi?fwkk2635

るしふぁー 6月7日(水)13時00分48秒
ありがとう御座いました。結構イケルみたいですね。こんど買おう。

エピポン2000 6月8日(木)01時37分25秒
ポリ6雑感。。。 エレハモのミストレスなんか うまくかけると・・・ なかなか ニュ〜ロマ・ストリングスが でます。 プロ600よりは 線は 細いが・・・暗いストリングスなんか 得意。 (プロ5 が 使いきれない 方に お勧め。) いやいや どうして。。。ポリ6は とても わかりやすく・使いやすい シンセですよ! ピッチも安定しているし。 ただ・・・オリジナルのバッテリ〜は ほっとくと 液モレして 基盤を痛めますので・・・注意です。

ALEX 6月8日(木)12時57分48秒
けろっぐサン>私も便乗させて下さい!メールアドレスはmiyagi@coss.telcom.oki.co.jpです。お手数ですがよろしくお願い致します。
duploさん>はじめまして。マニュアル&プログラムチャート持ってますので(私のもコピーですが)、上記メールアドレスに連絡頂ければFAX送付なら可能です。
MS-20はやはり強力ですね。パッチが組めるだけでなく、周辺装置との接続もI/F(極性や電圧の可変範囲)が合っていれば、コントロール可能です。その気になれば、どんな楽器とも接続可能な柔軟性と可能性を秘めているスゴイマシンです。もし、ご興味があれば、分かる限り対応致しますので、どんどん聞いて下さい。

duplo 6月8日(木)15時25分11秒
ALEXさん>初めまして。レスありがとうございます。が、うちにはFAXがない・・・(泣)。しかも、うちのMS20は壊れている可能性が・・・。なにやらオシレーターの調子が悪く、しょっちゅう音が出なくなります。どの鍵盤を押さえてもごく小音のノイズしかでません。波形やらLFOやらつまみをいろいろ適当にいじってると元にもどることも稀にあるのですが・・・。原因わかりますか?そして、どこかメンテをやっているところ知りませんか?たすけて〜(泣)!

ALEX 6月8日(木)19時56分32秒
duploさん>プログラム機能をもたないアナログシンセの場合、各ツマミのセッティング次第では、音が出なくなる事があります。
VCO/VCF/VCA/EG/MG等の働きを理解する事が、目的の音色を創りだすための近道です。そのためにもマニュアルを入手して、その構成を覚える方が良いですね。
実際にいろんなボリュームが劣化している可能性も否めませんね。これはビンテージ物のアナログシンセの宿命とも言えます。
もし故障であれば修理するしかないのですが、都内であれば「Five-G」というショップがベストですが、何分その店での購入品に限るという事です。交渉してみるしかないかもしれません。他にアナログ系に強い「モダントゥールス」がありますが修理受付はHP等を確認してみると良いかも知れません。

Hi-Fi 6月8日(木)21時57分24秒
こばんは...ごく小音のノイズが出るって現象、オペアンプを交換したら治ったってなような話を聞いた事があります。但し、当時のオペアンプって多分製造中止になってると思うので、代替品が現在でも入手できる事が条件ですが。でもオペアンプ変えたらひょっとしたら音が変わっちゃうかも知れない...(汗)あ、私も人づてに聞いた話なので保証はしません&できません(^^;;)

duplo 6月8日(木)23時37分09秒
Hi-Fiさん>レスありがとうございます。オペアンプですか・・・。僕は詳しいことはわからないので何とも言えずすみません。オシレーターは1のノイズ波形だけは正常にでるのですが他の波形に切り替えるととたんに小さいノイズになってしまいます。かと思うと突然普通になったりする事も稀にあります。フィルターなどのセッティングはどこかのHPにでてた「ごくノーマルな」セッティングで。とりあえずモダンツールズさんに電話で問い合わせたところ一応修理業者に聞いてくれて、その人の話によると替パーツがあれば直るかも、ということでした。このままフィルターマシンオンリーで使うのもちと寂しい気もするので、直そうと思うのですが、修理料金って結構高いのですかねえ・・・(涙)

duplo 6月9日(金)00時02分53秒
何度もすみません。皆さんに聞きたいことがあります。以前江戸川区新小岩にあった「ミュージックステーション・ベル」というお店の現状を知っているひと、もしくはその店にだまされた人いませんか?1年くらい前にぼくはAKAIのMPC2000をだましとられてしまいました。

MITSU 6月9日(金)04時18分04秒
古い機材のボタンがかなりヘタリ出してきてるんですが、なにか個人で出来る対処方法はありますかねえ?KORGのDSS1とかROLANDのW-30とかボタン押しても反応しないし、強く押すと数回押したことになるし、久々に面倒見てやろうと思ったら面倒な事に(笑)。この頃のマシンのスライダー*2とかつまみ*2のインターフェイスって慣れると味があって良いですよね。AKAIのS1000も良かったなあ。

けろっぐ 6月9日(金)09時48分16秒
すっごいアホらしい疑問なのですが・・・。 40KでサンプリングするCDやHDRは理論的には20K以上は録音不可・・とされていますよね。デジタルの場合、波形をサンプリングレートで縦割りして階段状にして再現するので、上限ギリギリの20Kあたりではカクカクした四角い波形になっているはず。ここで疑問・・。即ち、上限ギリギリの20Kの正弦波は、40Kでサンプリングするとほとんど矩形波でしか表せない・・という事ですよね。矩形波は奇数倍音を思いっきり含んでいるでしょ。もしかしてCDなんかも実は20K以上も延々と倍音が発生してるのじゃ無いでしょうか?。もしかしてなにかフィルターみたいな物が入ってるのでしょうか?あんまりシンセに関係無いけど・・。

hikaru 6月9日(金)13時42分53秒
けろっぐさん>出先で、うろ覚えですが。たしかCDではハイをカットするフィルタが入ってます。そのせいで高次倍音が出ず、ブルガリアンボイスなどの「神秘的サウンド」はアナログでしか再現できない?とかいう説もあったように思います。

NP-G 6月9日(金)23時35分37秒
>duploさん<BR> 私も去年の1月にXP-50、その他数点を下取りに出したまま返事ないです。最後の連絡は去年の6月頃で、「入院していた」と言うことだったと思います。東京に行く機会があったときに探してみたのですが、駅の近くのマンションの1室に店の名前を書いたプレートがありました。メモを残してきましたが連絡なしでした。

NP-G 6月9日(金)23時36分25秒
は。<BR>って小文字で書かないといけないのね・・・
見苦しくなってしまいました。

エピポン2000 6月10日(土)03時13分37秒
最近 感じることなんですが・・・ デジタル話題 ついでに・・・ 最近では DAT とか CDを マスターにすることは しごく 普通なんですが・・・ 一昔前のアナログ・オープン2トラ とかと比べて その コピーを 作る場合。。。(ちょっとリマスターしたい時) デジタル勢は いろいろ工夫しても なかなかアナログ・マスターほど イコライジングしがいが ないというか。。。 音が膨らみにくい。出ないことが 多いです。 アナログは 部分的に オーバーシュートしてるだろうから そこらへんを ぐっと いけるように しやすいのだろうけど。 思ってはいるのですが。。。 果たして・・・あと何十年も たった場合。。。。 アナログほどの うまみが 出るかどうか? デジタルにも すばらしいのは いっぱいあるのでしょうが。。。 疑問を感じることも多いです。 以外に 昔のカセット・マスターが 音楽的に いけてたりして。 まぁ。。。アナログ・テープが そろそろ 危うい中。。。 ふと。。。考えてしまうのです。 長岡鉄男さんも お亡くなりになり。。。合掌。 エフエム・ファンは どうなるのだろう?

gld 6月10日(土)13時43分48秒
はじめまして こんにちは。ノードリード3が出ることもあって、ノードリード2&ラック2の中古価格が下がりつつありますね。このまま3を待つか、中古でラック2を買うか…。ユーザーの方に あえてノードラック2の不満な部分とかお聞きしたいのですが。(過去ログではMIDIのバグがあるとのことですが…?)

けろっぐ 6月10日(土)19時26分58秒
ssさんszkhさん・・・コピー届きましたか?。

館長 6月10日(土)22時50分40秒
gldさん>nord2のMIDIバグは直っているそうなので、モリダイラに確認したほうがよいです。2と3では外観も機能もガラッと変わっているようですから、別物として考えてはいかがでしょうか?。

szkh 6月11日(日)00時02分06秒
どうも、szkhです。
けろっぐサン>
コピー届きました。感動しましたぁ。日、月曜日のうちに手数料と送料を送りますので、しばらくお待ちください。
あと、合成シンセ写真も感動しました(笑)ミドルムーグなんて本当にあったらすごい音が鳴りそう(^^;)

duplo 6月11日(日)22時59分27秒
NP-Gさん>レスありがとうございます。ベルの広告を出していたリットー・ミュージックなどいろいろな所へ問い合わせてみましたが、他にも被害にあわれている人が結構いるようでした。もうすでに連絡もつかなくなっているし・・・。僕も同じころ「入院している」ということでかわされ、退院したらすぐに入金するとのことでしたが、連絡が途絶えてしまいました。そのころには、会社の経営のかなり傾いているようでした。僕は北海道なので、簡単にはお店の方にはいけないのですが、だれかミュージックステーション・ベルの現状を知る方、そしてそこのスタッフ(社長?)の「鈴木」の消息を知っている方、もしいましたら教えて下さい。どうにかならないものですかねえ・・・(泣)

にこたま 6月12日(月)01時29分54秒
どうも、初めまして・・・僕はもう7年近くQX3を使い倒してたんですけど、最近とうとうwinでDTM始めました。ソフトはCUBASE VSTなんですけど(店員に勧められるがまま)いやあ・・・分かりにくいです・・・ASIOの設定とかに一週間悪戦苦闘しました・・・。で、とにかく譜面がみたかったので、DTMにしたんですけど、なんと肝心の譜面が文字化けみたいな感じになっちゃって全く使えないんですけど・・・どうすればいいんですかねえ・・・。その他色々ほんと分かりにくくて、やっぱりCakewalkってのにしとけばよかったかなあ〜とか思います。電話も繋がらないですから・・カメオQXとMD8でやってたころはストレスもなかったなあ〜あとベルなんですけど、僕は被害には遭ってないんですけど、一昨年の暮れ頃シンセ探してて電話したんですけど一ヶ月ぐらい全然電話繋がらなかったので諦めて他で買いました。初めてなのに長々とすいませんでした・・・・QX3バンザイ!

もじゅまに 6月12日(月)02時18分59秒
お久しぶりです。ベルの話題が結構出ているようですが、この手のは弁護士に相談して裁判所に行ったほうがいいと思います。弁護士費用も被害者を集つめて折半にすればそれほど負担にはならないと思いますし。自分も前に取引先の社長が夜逃げして裁判になったことがあります。問題点は・・・結局相手はお金がなかったのだからほとんどとり返せないということです。個人なら債権の一割位とれればいいほうでは・・・

もじゅまに 6月12日(月)02時24分44秒
デジタルとアナログについてですが、デジタルではサンプリング限界以上の周波数は、けろっぐさんのおっしゃる通り高次の倍音(ノイズ)をふくんでいますのでその後にフィルターを付けています。理論的には人間の耳では聞こえない事になっているので影響はないとされていますがそんなことはありません。ちなみにデジタル機器はそのフィルターの質で音質がかなり変わります。最近はデジタルフィルターを使っていますが、昔はアナログフィルターでした。アナログフィルターの方が数値上性能は劣りますが、音には独特の色気があります。

もじゅまに 6月12日(月)02時36分59秒
あと一つ、広告によくある「デジタルだから音質が劣化しない」というのは大嘘です。確かに一切の編集をしなければ理論的に劣化はしません。しかし、楽器や音楽で使用されるような、音量の変化やエフェクト処理を施すとアナログとは桁違いのスピードで「音」そのものが「変質」していきます。それはデジタルのデータは編集すると絶対に割り切れない値が出てくるためそれを適当に丸め込んでいるからです。それは繰り返せば繰り返すほどどんどん劣化していきます。デジタル技術とはそう行った「エラーをいかに目立たなくしていくか」という技術です。一方アナログでは精度のよい部品や回路を使えばデジタルのようなエラーはほとんどおきません。しかし、アナログ回路では部品に信号を通すと必ずノイズが発生し徐々にS/Nが悪化していくことと、高周波が鈍ってくるという問題があります。しかしアナログではデジタルのように信号が完全に失われることが皆無なのでS/Nは悪くても音の本質は保ってくれるようです。なぜデジタルがいいのか?というと、販売するメーカーにとって「同じスペックを出すならアナログより桁違いにコストが安い」というのが一番の理由だと思います。実 際安いですし・・・

エピポン2000 6月12日(月)03時49分26秒
アナログの良さは なかなか 奥深いもんです。まったく。 パイオニアの8900という アンプを分解してましたが・・・ IC が 1個もない。 物量投資時期の製品でしたがっ。 はなしは かわって・・・昔、派手に広告をだしていた・・・・ フォーライフって?覚えてますか? 倒産したんですけど。。。。 調度・・・・委託で物を 売っててもらってたんですけど・・・ 店が やばいぞっ。。。。という時に・・・ 店員さんが かなり無理して 返送してくれました。 「かなり無理」というのは 変な表現ですが・・・ 後日・・・はなしを 聞いたら・・・ 顧客全員には ケア・・・しきれなかったそうです。 私は 幸運だったにすぎないんですね。 でも 雑誌広告とか・・・その 影響力って すごいですからね。 いろいろと。。。 お金を たくさん 振り込んでから・・・ 入荷待ちとなると・・・確かに 不安は いつもありますよね。

けろっぐ 6月12日(月)20時45分19秒
私は未だに8800を現役で使用中!、と言うか未だメインです。大事に使っていて新発売時のキャンペーンでフロントに貼ってあったステッカーまで貼ったまま。しばらくして8800Uがでてその時は愕然としましたが今となってはダイキャストのツマミ等、むしろ貴重。買ったほうが安い・・と言われましたが、かなりの修理費だして先日オーバーオールしました。あれは今の10万UPの実力有るアンプです。まずとにかく重いです。DX7もそうですが私は何時も買うとUが出るのです。Uが出るとその時は圧倒的にUが評価されますが、随分後になると、絶対初期型の方が評価されますよね。ナンでなんでしょうね・・。

けろっぐ 6月12日(月)20時50分12秒
DTMの楽譜ですがあれは実際役に立つのでしょうか?。と言うのもミュージ郎のミュージケーターを使った時、確かに表示はされるのですが、微妙なタイミングまで超正確に採譜されて、8分の簡単なメロディーなのに、36分音符続出のお化け楽譜になってしまい、ほとんど役に立ちませんでした。ミュージケータが古いからで、今のDTMは、その辺修正してくれるのでしょうか?。ねにせリアルタイム派なので・・・。

hikaru 6月12日(月)21時13分52秒
けろっぐさん>私も、使ったことないですが、ある程度の微細なずれは量子化して、分かりやすく採譜する機能があったと思います。

エピポン2000 6月13日(火)01時11分06秒
初期型の方が いいという 神話は プロフィットにだけ とどまらず。。。。 結構 ありますよね。 アナログパーツの場合 確かに劣化して いくのですが・・・ それも アナログ的なので・・・ 結果的に よければよしと いうわけで・・・私もプリ・アンプは 20年も前のものです。(壊れないんだもん) 8900の パーツで 特によかったのは・・・ 日本ケミコンのCE04W。 こいつを TR 606 なんかと つなぐと。。。 グッ、グル〜ブしよる。おそるべし。 その他にも いろいろ。 KORG DSM 1 を デジタルフィルターとして 活用・・・ なんてのが ありましたが。。。 グル〜ブまでは するまい。 (昔、DSM 1 持ってたけど・・・パラアウト設定が わからなかった) けろっぐ さん、O.H できてよったですね。 機械式のセレクターは 分解すると、とってもセクシーですよ。 あの カチャ、カチャ 感は 素敵? アルミ削り出しのパネルも いいですよん。 大事にしてあげて ください。

S.S. 6月14日(水)21時21分57秒
おひさしぶりです。My FR-777が、無事帰ってきました。結局、アダプターが壊れてたらしく、777自体にはなんの問題もありませんでした。結局、新品のアダプターと共に送料向こう持ちで帰ってきました(宣伝)。なんか、えらいお騒がせして、申し訳ありませんでした。ちなみに、今は変圧機を使って非常に元気に動いています。前にも書いたように、シーケンサー、音共に良い機材です。これ以上書くと長くなってしまいますので、もし、FR-777に興味ある方がおられましたら、その都度質問してください。出来るだけお答えします。

館長 6月14日(水)21時37分31秒
S.S.さん>おかえりなさい!ですね。ところで、ポルタメントの音程変化は「時間固定」「速度固定」どちらなんでしょう?

にゃ〜 6月14日(水)23時43分52秒
ベルの件ですが5,6年前からあまり言い話はなかったですね。ヤクザ経営なので注意したほうが良いという話も聞いた事ありました。本当に犠牲者がいるとは思いませんでした。それから、ついに雑誌にもノードリード3の話(詳しい話)が載ってきたようです。楽しみです。モーフィングがかぎですね。1,2を買う気にならなかった部分がやっと解消されているのではと本当に待ちどうしいです。

TeeBee 6月15日(木)14時22分24秒
あっ、S.S.さんのFR-777、戻ってきたのですね。意外にも、ACアダプターの故障でしたか。それこそ、真っ先に疑われるべきものが、盲点になっていましたね。いや、いや、今回の顛末を聞いて、いよいよ僕もお金を振り込む手配に入ろうと決心しました。(笑)今週末にでも、早速振り込み手続きに行って来ようっと。うししし、僕もこれでACID全開で、バッキバッキのHard Trance作れるぞ。今までの苦労が、やっと報われそうです。どうしても出なかった音が、手に入ると思うと嬉しい。

TOO 6月15日(木)21時45分09秒
お初で申し訳ありませんが、E-mu VINTAGE KEYS EXPANDERの情報を教えてもらえませんでしょうか? 定価、音など、、、

けろっぐ 6月15日(木)23時20分35秒
E-mu VINTAGE KEYS=最高の音源ですね。はじめ“リアル音のプリセット音源なら需要もあるだろうが、シンセ音のプリセット音源なんて誰が買うんだ・・・”と思ってたのですが、通常のアナログシンセと全く変わらない(それ以上の)エディット機能があっておまけに16マルチ。ローランドの音源買いに行って、キワでこっちに変えちゃったほど・・。シンセ音のプリセット音源・・というより、プリセットの数だけ波形が選べるアナログシュミレーションシンセ・・・と言った方が良いかも・・。デジタルでいかにアナログの分厚い音を再現しようか・・・と各社しのぎを削る中、それじゃアナログの分厚い音をそのままPCMでぶち込んじゃえ・・みたいな発想がエポック。軽くて小さくて国産音源みたいに機能が積層に成って無くて、横一列並びで回転ダイヤルで一発操作。マニュアル無しでも使えそうなほど・・・。ただ内蔵エフェクター無し・・なのがちょっと痛い・・かなぁ・・って感じ。内蔵ドラムはしょぼすぎ。男女コーラスはメロトロンを忠実に真似てて7秒ほどで音が切れる・・・。EXPANDER情報でなくてすいません・・。

gld 6月16日(金)16時48分00秒
突然ですが、初代ガンダムの効果音ってどうやってつくっているのでしょう。シンセ音を録音してテープの回転速度を変化させているのでしょうか・・。<ノード2の件>レスありがとうございました>館長さんとりあえず3が店頭に並ぶのを待つとします。

館長 6月16日(金)16時55分06秒
効果音は私もすごく興味があります。アニメ「サザエさん」のタラちゃんが駆け抜ける音とか、他にもたくさんありますねぇ。サザエさんに限らず、アニメ全般/特撮に使われる爆発音、シンセじゃない場合が多いと思いますがどうなってるんでしょうね。やっぱりモジュラーシンセで複雑なパッチング&複雑な録音なんでしょうか?

S.S. 6月16日(金)20時27分34秒
ポルタメント?あったかなーポルタメント?無かったようなポルタメント。もう少し待ってくださいポルタメント。家帰って調べて見ますポルタメント。ということで、館長さんもう少し待ってください。

けろっぐ 6月16日(金)21時47分20秒
案外最近まで物理的な方法(でっかい鉄板ぶっ叩いて爆発音とか)だったららしい・・・。アイドルの歌を聞くたび、“随分録音技術でごまかしてるな!!”なんて10年来、それしか言わない“オヤジ”がいたりしますが、考えると、声のペーストや部分的なピッチ調整なんてVSTやプロツールの登場でやっと出来たわけでしょ。それ以前、せいぜいエコーかけたりイコライジングする程度だったはず・・・。オヤジの言う“調整”って一体何だったんでしょうね?。昔、ファントムオブパラダイアス・・という映画で、壊れたダミ声をいかにも素人がびっくりしそうなmoogと多チャンネルミキサーに通して操作すると、見る見る綺麗な声に変わる・・・なんてシーンあったけど、アレをマジで信じちゃった人っていたりするんだろうなァ・・。

zunba 6月16日(金)23時57分27秒
>館長様ご無沙汰しております。先日ライブをいたしまして、いただいたLEDバッジつかわせていただきました。しかしあの大きさからは信じられないくらい明るく光りますね。なかなk好評でしたよ。それにしてもLEDはなんてテクノちっくなんでしょう。 >けろっぐ様オヤジの言う「録音技術による調整」とは影武者(いるのか?)のことでは?

R.A.M. 6月17日(土)00時41分39秒
ガンダムの効果音・・・「G20」ってマニア雑誌が以前アスキーから刊行されており、そのVol.7だったかそのあたりで「音響派ガンダム」なる特集がありました。効果音作った人の詳細なインタビューがあって興味深かったです。シンセはARP 2600がメインで使用されていた模様。

アローハー** 6月18日(日)01時28分32秒
ほんとにいいホームページをみつけた。すぐにリンクしました。みなさんボクのところにも遊びにきてください! RESORT RECORDS http://www4.justnet.ne.jp/~chi/

アローハー** 6月18日(日)01時30分11秒
あっ!題名じゃ無かったんだ。名前はトウチセイといいます。

HORI 6月18日(日)01時36分48秒
>けろっぐさま
オヤジの言う調整とは、たぶんトラック切り替えの事じゃないでしょうかね。プロ用のマルチトラックでは、VSTやプロツ−ルズ以前から、複数トラックの微細な切り替え(クロスフェードあり)ができたのです。ピッチの悪い歌手も何回か歌えばいいところも増えるわけで、文節や単語に関係なく例えば「ア・ナタガ・ス・キ」と言うように切り替えちゃうのです。当然情感は無くなってきます(笑)。ちゅーことで。ツッコミすみません。

けろっぐ 6月18日(日)23時58分50秒
きっとそれそれ!!それがありました。それに私も良くやりました。

けろっぐ 6月18日(日)23時59分15秒
きっとそれそれ!!それがありました。それに私も良くやりました。

ALEX 6月19日(月)12時53分04秒
けろっぐサン>コピー代届きましたでしょうか?(金曜日の朝、郵送しました)
gldさん>私も最近、ガンダムやイデオンの劇中音のバルカン砲の音や、腕を振り回す時の「ブィィィ〜ンッツ!!」という音が、頭の中をかけめぐっていたところです。かつてMono/Polyで音色を練っていた際、偶然にウルトラマンの変身時の音にかなり似た音が出来た時には、感動しました。

R 6月19日(月)23時27分37秒
最近HDRに興味がありますが。PCベースのものと、専用機(VSシリーズ、D16等)ではどうちがうのでしょうか。やはり使いやすさを優先させれば専用機でしょうか。VS,D16等使っている方がいればどんな感じか教えていただきたいです。使ってるPCはDOS/V,WINです。

hikaru 6月20日(火)00時59分56秒
モジュレーションズという映画が来るみたいですね。なかなか、面白そう。シューカイ先生がダンスを踊るのも見れるそうな・・・
http://www.uplink.co.jp/MODULATIONS/kaisetsu.html

けろっぐ 6月20日(火)12時47分19秒
私、オーディオも好きなのですが、オーディオ雑誌って、時に信じられない様な比較記事が載ってたりするでしょ。スピーカーコード程度ならまだわかるけど電池なんかがずらっと並んで、一個づつコメントしてあったり・・。防振用に米を詰めるのが良い・・は解るとしても“コシヒカリだと低音が締まりましたね”なんて言い出すと、ほとんど“?”である。その点、KBやレコーディング関係の雑誌は、同様に音響機材を紹介しながら、あまり比較レポート記事って無い・・。長岡鉄夫が良くやってたみたいに、HDRをずらっと並べて、比較レポート・・なんて、オーディオ雑誌では良くある企画がKB雑誌ではほとんど無い・・。さて、本題なのですが、ソフトHDRですが、インストールするPCによって音が変わるのでしょうか?。なんか絶対同じ・・って感じするけど、コシヒカリだと低音が・・何て言う“世界”の人に言わせたら絶対“変わる”って気がする。しかしKB雑誌買って、20ページくらい、延々PCハードごとの音の違いのレポート記事が載ってたら“無駄な事にページ費やすな!”って感じちゃうけど、オーディオ雑誌じゃ、普通ですモノ・・。結構オーディオマニアは気が長 いのかも知れない・・。

R.A.M. 6月20日(火)13時04分39秒
でも、サンレコって結構その手の比較記事ありません?>けろっぐ さん コンプだとか、最近はモニターだとか、CD-Rを延々鳥山さんや小泉さん達があーでもないこーでもないと。まあ、「新米は良い音がする(笑)」手の世界ではありませんが。同誌に連載中の赤川さんのコラムも結構病的で面白いです。シンセだと、Minimoogのロットによる音の違いとかをオシロの波形見せながらやったりすると面白い、かも・・・(笑)。

Hexar RF 6月20日(火)22時37分17秒
(故)長岡鉄男 のように ハッキリ 批評してくれた方が メーカーはやだろうけど・・読者にはありがたい。 車と同じように 試聴品には 内部をいじってる場合もあるのか・・・内部を公開するのも 良心的。 内部で思いだしたが・・・(故)TEAC 244 の 内部は すさまじかった。 こんだけ 押し込めたら・・・トラブルも多いだろう。。。 実際・・・多かった。 重いし。DBX と テープ相性は 悩むし。 でも 調子いい時は 音は よかった。パライコもよく効いた。。。。。 え・・・と、なんのはなしだっけ?

やすべえ 6月20日(火)23時36分55秒
HDRでハードディスクによって音が変わるというのを聞いたことがありますが、どうなんでしょうかね。

けろっぐ 6月21日(水)00時14分26秒
244のピッチコントロールは不用だ!。あそこに少しでも触れようものなら、延々、超ワウフラッタの嵐だった・・。デジタルカウンタもほとんど飾りだった。しかしそれ以外はあまり壊れなかった・・一応今でも現役。 サンレコ。早速チェックします。そう言えば最近KBが名前変わりましたね・・。ユーザーの生死にかかわらないオーディオ機材の場合、評論もいわばエンターテーメントみたいな所があって、それを参考に購入を決める・・のがレジャーもたいなものだが、考えるとレコ機材は基本的にはプロ用で、それで購入を考える読者もプロ。日長機材ばかり触ってるやつが、ライター如きの書いた評論を参考にするとも思えない・・。オーディオ評論家は確実に読者のオーディオマニアよりは“プロ”だけど、おそらくライター兼任のレコ機材評論家より、レコ専門でやってる読者の方が“プロ”と言うのが原因かも・・。また、記事を見て“良いなぁ”と思っても、決めるのは会社だったりしてあんまり参考にならないのかも・・(会社が決める時の参考になるけど・・)。

Hexar RF 6月21日(水)00時51分20秒
TEAC の デジタル・カウンタ。。。 あのへんから おまけになりましたね。 カウンタだけではなく。。。33−2 なんて 民生用のX2000 ? 古くは X10M より スペック・ダウン。 売れないんだろうけど。 タスカムッ という くせに コスト・ダウンして どうする!? ところで 小谷で30万ぐらいの・・・オープンって? なくなったのだろうか???

けろっぐ 6月23日(金)15時01分13秒
先日。大阪の楽器屋でXV-88が展示されてるのを見て、カタログ落ちした旧モデルを叩き売りしてるの・・だとばかり思ってた・・。だってカタログには載って無いし、88鍵盤で19万だもの・・。今日、久々にKBマガジン買って驚いた・・これ、最新機種じゃん・・しかし安い。私の場合、未だにSC−88で、ノンジャンルでカンパケを作る都合上、結構88は便利で解りやすい。所が流石に88じゃプリプロにはなっても本ちゃんのオケにはちょっとキツい・・。88を思いっきりよい音にした・・みたいな音源捜していたのだけど、プロ用音源はマルチチャンバー数が少なかったり、最近は流行りか、DJっぽいヤツとか、アナログっぽいのばっかり。逆に安い・・と言うと10万以下と極端に安くて・・もっと手ごろなモデル出せよ・・と思っていた矢先、XVシリーズは超興味有り・・って感じだ。 5080と3080では極端に違うのだろうか?。 7万の差なら5080を買うに決まってるけど、XV-88の鍵盤が気に入ってるんだよね。88はほとんど中身3080でしょ?。もし3080がそこそこ良いなら88で決めたいだよね!。どうでしょう?。ノーリード3の写真、一見私の合成シンセかと思っちゃった・・操作部分がちょい横に伸びてますね・・。カッコイイ!!。

けろっぐ 6月23日(金)15時44分10秒
KBマガジン試聴CD・・・。早速試聴して見たが流石に5080、それなりによい音、一所に入ってる8820が聞きなれたDTMサウンドなのに対し、ちゃんとしたカンパケの音だ。しかし、ほとんどのデモ曲がオーファイドラム風のダンス系ばっかり・・。確かに流行りだけど、こればっかりじゃインパクト無い・・でも中でも驚いたのが(こどももーぐみたいなデザインの)WALDORFの“Q”。使用音色の違いもあるだろうが、これはメッチャメチャ音良い!!。同じようなデモの中でも光ってる!。コレ聞くと5080も88と同じみたいに聞こえ出した・・。これ、めっちゃ気になる・・・”。

けろっぐ 6月23日(金)15時46分25秒
↓訂正 オーファイドラム→ローファイドラム

PSYCHO 6月23日(金)20時53分16秒
皆様はじめまして、PSYCHOと申します。
(実は初めてでもないのですが・・・・・。)いつも楽しく拝見させて頂いてます。
>けろっぐさんへいや〜、Q良いすね。僕も欲しいです。Virusが期待に反して、あまりHardな音が出なかったので、 Virus狙いを止めて、Q狙いに変更しました。いまメインで使っているのがNovationのSupernovaなので、Qの音色が入れば、良い感じで幅出るんじゃないかと目論んでいます。 Supernovaを使い始めてからは、僕はさっぱりJV使ってません。やっぱり音の密度というか、濃さがJVとは全然違います。エグい音を鳴らしても、耳にチリチリしない感じがとても気に入ってます。 Qも軽くデモした感じは、同じ傾向の厚みのある音だったので、欲しい物リストNo.1に変更しました。 No.2だったFR-777は、もうすぐ手元に届きそうです。
P.S. S.S.さん、是非情報交換しましょうね。

GREEN'S 6月24日(土)01時44分48秒
はじめまして。こちらにもはじめて来ました。デジタルなピアノを探していたところ,ローランドFP-8なるキーボードの情報を耳にしました。現在はFP-9が発売中なのでFP-8は中古市場で安く買えるのではということです。 FP-8に関する情報なんでも結構なのですが,どなたか長所短所,価格等教えてください。よろしくお願いします。

にゃ〜 6月24日(土)09時07分03秒
Qですか・・・。また出てきちゃいますよ。お久しぶりです。にゃ〜です。雑誌のデモはまだまだへなちょこですよ。本物を1回触ってみてください。狂ってます。LFO,モーフィング他いろいろばかみたいな値段も最強です。家にもって買えるとイメージが変わるときが多々ありますが、私がこのシンセを買ったとき非常に感動して1日中弾きまくりでした。OSもどんどん変化していき今は2.15まで行きました。(まだ入れてないので何が変わったか分らない。)いまだに意味不明な部分があるしまだまだ進化していくシンセです。

にゃ〜 6月24日(土)09時08分43秒
↓買える×→帰る

けろっぐ 6月24日(土)15時52分41秒
MC‐80マイナスが欲しい・・・・作品制作用としてはどうも箱庭的なJVや新作XV音源、しかし私の様にSCでも十分な、どうって事無いJ-POPのデモとかプリプロ製作用としては結構重宝するはず・・。特に88鍵のXV88はズバリ使えそう・・なのだが、シーケンサーはどうするか?。いっそソフトタイプを買おうか?でもほとんどリアルタイム派の私にはマジでMC-50で十分。でもメモリー的にちょっとキツイのでこの際MC-80でも買おうか・・と思って見ると、MC-80は音源内蔵でしょ。はっきり言ってダブる。コレはもったいない。所でXVシリーズの開発者は、一体どんな環境を想定しているのだろうか?。パソコン駆使の超プロは、もっと専用音源使うだろうし、XV88はでかすぎて、一般家庭ではパソコンと並べて置くのちょっとキツいし・・。シーケンサーと組み合わせる・・という事になってるけど、そのシーケンサーってMC-80の事を言ってるのか?。それなら音源ダブるし・・。XVシリーズと組み合わせて使うMC-80から音源等、一切削除したようなMC-80 マイナスが欲しい・・。それかいっそ、XV-88にMC-80も内蔵させれば良いのに・・。

ちゃお 6月24日(土)18時14分53秒
MC80って音源内蔵とそうでないのと2通りあったのでは?

ちゃお 6月24日(土)18時15分44秒
MC80EXが音源内蔵でフツーのMC80は音源無しだったハズ

けろっぐ 6月24日(土)19時10分25秒
そっそうなの? EXはエフェクター付きかなにかだと思ってた!。そうなるとちょっと興味出てきた・・。

けろっぐ 6月24日(土)19時31分20秒
しかしスペック見比べて見てちょっとがっかり。MC80は1ソング12万音らしいがMC50でも一応1曲4万音程度は行ける。 50メガヘルツ・500M程度だったパソコンが5年ほどで今や600メガヘルツで20G以上なんて言ってる昨今、何でMC-50のたかが3倍程度しか無いんだよぉ!!。 1Mも有れば思いっきりでっかい曲作れる・・のに、今時どんなメモリー使ってるのだろうか?。MC-50のセコハンが良く1万円前後で出てたりするけど、いっそ、まとめて買って置こうかなァ・・。

サイトーン 6月24日(土)20時16分48秒
GREEN'S さん>たしかFP−9はFP−8のマイナーチェンジ版だと記憶しています。殆ど機能は変わっていない筈ですよ。強いていえば音源部分のクオリティーがアップした位だったと思います。FPは電子楽器は電子楽器なのですが、いわゆる「家電」に近い感じで、購買層もファミリー向けとなっていますので、マスターキーボードにするには機能的にはいまいちだと思います。ただ、ピアノタッチのものを求めているのなら良いかもしれません(実際のピアノと比べれば程遠いですが)。

R.A.M. 6月24日(土)23時49分17秒
XV88といえば、サイドパネルがJUPITER8や6を彷彿とさせるアルミ製、ってのが何とも雰囲気ですね。それ以外は全然違うけど(笑)。

ちゃお 6月25日(日)03時43分02秒
う〜ん、家電的といえばepシリーズの事では??fpは私も使ってるけど結構好きよ。白のfp8...重い事を除けば機能的には問題ないと思うな。ウチの店でもepシリーズ扱ってたんだけど、あの鍵盤タッチ、ピアノタッチとは言えません(笑)音もLAだったしね(なぜかカタログ等には音源方式について触れてなかったけど)。だけど値段はすんごく家電的だった

ちゃお 6月25日(日)03時46分46秒
MC80、1曲12万音もあれば恩の字だと思うが(笑)楽器はスペックぢゃないのよん!

s_moon 6月25日(日)04時26分36秒
初めまして!館長さんに御相談した所、こちらで誰か知ってるかもとの事でしたので、みなさん力を貸して下さい。少し前にDYNACODE RHYTHM STICKなどと言うめずらし楽器を入手しました。しかしマニュアルが無く、細かい設定が解らなく困っております。基本的な、接続や操作方法などは解るのですが・・・どなたか、マニュアルを持ってるとか、何か知ってたら協力して下さい。御願いします!

サイトーン 6月25日(日)09時15分46秒
う〜ん、家電的といえばepシリーズの事では??>すいません!そうだったかもしれませんね。いや〜うる覚えだったもので失礼致しました。実勢価格は今10万前後くらいでしょうかね?たしか松下ブランドのテクニクスでも似たようなタイプの機種を出していたような気がします。

サイトーン 6月25日(日)09時16分07秒
う〜ん、家電的といえばepシリーズの事では??>すいません!そうだったかもしれませんね。いや〜うる覚えだったもので失礼致しました。実勢価格は今10万前後くらいでしょうかね?たしか松下ブランドのテクニクスでも似たようなタイプの機種を出していたような気がします。

けろっぐ 6月25日(日)10時02分39秒
曲12万音もあれば恩の字だと思うが(笑)・・・・・・それがそうでも無い・・。ベタなデーター流し込みなら全領域使えるが、エディット用の領域を残されてしまうと実際50〜80%でデータフルが出てしまう。アフタータッチ情報等を削除するのは当然としても音以外の情報がやけに重くて、ピッチベンドを使いまくると、数十小節でフルが出る(mc-50の場合)特に曲頭に音源からのデーターダンプのエクスクルーシヴ情報を戻すと、それだけでデータフルになる場合も有る(mc-50の場合)・・。専用機(mc-50)は超使いやすいが、絶えずメモリーを気にしながらの作業はストレスが絶えない。HDR等、何ギガバイトとか言ってる(それも超ローコストマシンで)昨今、満を持して出たmc-80がmc-50の3倍程度の内容・・と言うのはちょっと心細いのだ・。

けろっぐ 6月25日(日)21時46分42秒
デジピ各社感想・・・今でこそ各社、ほとんど横並びのデジピですが、発売当初は各社の音差が健著で、面白かったです。ちょっとレポートしてみると、まずヤマハ、実に標準的で卒が無い音ですがちょっとアップライトピアノっぽい響きでした。一方、リアルさで1はテクニクスで、最高音でショックノイズまで再現していて、弾いた感じはリアルなのですが、傍らで聞くと古いレコードのピアノみたいに聞えました。その逆がLA音源のローランドで、弾いた感じは“?”と思うほど、全然リアルじゃない(ショックノイズとか一再入ってないので)のですが、傍らで聞くと、まるでグランドをフルオープンで弾いているようにクリア&リアルに聞えました。コルグはヤマハと良く似た感じ。サンプリング音元が健著に現れてるなのが河合で、河合のピアノのあの、ちょっとべたっとした“びゃ〜”とした音が割り合いそのまま再現されていました。先駆者だから仕方ないけど、噂の割りに“がっかり”だったのが250かなぁ・・。良く使うスタジオに有ったけど結局、横にあったCPの方を良く使った・・。 (とは言っても発売後、かなり立ってたので、ホント、仕方ないとは思うけど・・)またタッチで損してたのがコロンビア。コロンビアのエレピアンは、タッチの悪さがかえってローズっぽくて、それなりに好きだったのだけど、リアルなピアノ音(デジピ)としてはちょっと役不足・・。カシオ・ビクターは作ってたっけ?。

サイトーン 6月25日(日)22時05分49秒
カシオ・ビクターは作ってたっけ?>カシオは「セルビアーノ」というデジピを出してますね。あくまで主観的な感想としてはピアノタッチに一番近いのはカシオのような気がします。実際にグランドピアノと引き比べてみた感じでは。特にグランドピアノ内部部品のジャック(タッチに影響する部品)やレッドオフ(鍵盤を押し切る直前に感じるカクッというような抵抗感)といった所をうまく再現していたような気がします。この辺はピアノ作っているヤマハやカワイのがよく知っている筈なんですがいまいちですね。でもカシオのはなぜかCDプレーヤーがついていたりして、その辺がカシオらしいです(笑)。音色はまあカシオっていう感じです(笑)。 ビクターは・・・たしかコロンビアがビクターの楽器部門を買収したのではなかったでしたっけ?これはちょっと確信できないのですが・・・。音色に関してはヤマハやカワイは自社のピアノをサンプリングするしかないのでそんな感じの音ですね。ローランドとコルグ、テクニクスはスタンウェイからサンプリングしてたと思います。長々と失礼しました。

けろっぐ 6月25日(日)22時43分47秒
舶来モノのタッチでキになるのがその“浅さ”ですね。生ピアノもそうですが中古MIDIボードが廉価で売ってた際、二の足を踏んだのがそのタッチの浅さでした・・。しかし必ずしも生ピがベスト・・というのじゃなくて、決してリアルじゃ無いんだけど“気持良いタッチ”と言うのは有ります。私の気持良さは鍵盤から指に伝わる“ジーン”感ですね。最近リアルなタッチは多いですが、このジーン感はなかなか無くて、電気入れないCPとかの方が遥かに気持良かったりします。ジーン感を再現するのに、ダイヤトーンの張付けスピーカーを鍵盤の裏に張付けてみたりしたが、これが結構良い感じ・・。まるで弦が貼ってあるみたいな感じです。(ちなみにこれは同社の「張付けスピーカー使用例コンテスト」で入選した・。)鍵盤への“じーん感”、絶対研究の余地はあると思うのですが・・。

サイトーン 6月25日(日)23時10分49秒
私も生ピアノのタッチがベストとは全然思っていませんがデジピの売り文句はどうしてもその辺になってしまうようですね。購買層がピアノの代用品を求めている人をターゲットにしているので仕方ないのかもしれませんね。ミディボードのタッチは私も違和感を覚えた一人です(笑)。「腰が抜ける」ではないけど「指が抜ける」感じがなんとも・・・。木製鍵盤を売りにしてるものもありますが、経年変化でセンサー類の調整がバラバラになりそうで怖いです。「鍵盤への“じーん感”」ですか・・・。わかります!でも実際作ったら高そうですねぇ。

けろっぐ 6月25日(日)23時24分30秒
サイトーンさん・・レスありがとうございます。なかなかピアノには通っぽいですね!。さて、実は昔から探していて全然無いモノがあるのです。それはPGとMIDIチャンネルだけ切り替える安価な“ボックス”みたいな機材です。私のメインシーケンサーMC-50は、何でも来た物はそのまま飲み込んでくれる反面、MIDIフィルター的機能がほとんど無く、マスターに1CH固定で、PG64までしか出せないDX-7をマスターKBにしてる関係、MIDICHとPGを切り替える為だけに、使いもしないソフトシーケンサーを間にかましているのです。もし、PGとCHだけ発信できる小さな箱みたいな機材があればメッチャ助かるのです。絶対有るだろう・・と思って探しているのですが、それが以外と無い・・。今はRA-50というアレンジャーを間に挟んでソコからCHとPGを発信させているのだけど、なかなか使いにくい。そんな機材、何処かで作ってないでしょうか?。

サイトーン 6月25日(日)23時48分51秒
PGとMIDIチャンネルだけ切り替える安価な“ボックス”>名前は忘れてしまったのですがヤマハから昔ピッチベンドとモジュレーションホイールがついたTX7みたいな形のMIDIコントローラが出ててそれにそういった事を簡単にできる機能があったような気がします。名前は・・・えーと・・・、た、たしか「○○○2」(○はアルファベット)みたいなかんじだったと・・・。う〜ん、思い出せない!ごめんなさい・・・。

けろっぐ 6月26日(月)00時03分31秒
そうゆうのメッチャ欲しい!!。PC無しで専用機+デジピマスターでDTMとかしたい人絶対いると思う・・そうゆう人に絶対便利だと思うのだけど・・。要するにマスターKBからKBとってコンパクトな箱にした・・見たいな・・。それさえあれば好きなMIDI鍵盤(それこそデジピでも)強力なマスターKBになるのに・・・。

hiro 6月26日(月)05時50分29秒
こんばんは。かねてから欲しかったFM音源を買おうと思うのですが、昔のシンセよくわからないもので、質問したいのですが、TG77ありますよね?FMとおもうのですが、買おうとおもってたTX802とどちらがお勧めでしょう?スペックの違いよくわからないもので。あと、このころのFM音源は音作りが難しいとききますが、やはりFM初心者はFS1Rとか、ソフト・シンセなんかでやったほうがいいんでしょうか?どなたかお教えいただけるとありがたいです

pengium 6月26日(月)06時40分32秒
hiroさん>純粋にFM音源ということであれば、TX802のほうが中古価格も割安でしょうし、お勧めです。TG77は、FM音源の機能を拡張したAFM音源とPCM(AWM2)音源を合成した複雑な音作りが出来ますが、初心者ということでしたら難しいかもしれません。FS1Rにいたっては、さらにFS(フォルマントシェイピング)という概念が加わってさらに難しいと思うのですが(^^;
でもやっぱり難しいほど複雑な音作りが出来ると思います。
このサイトのカタログも参考になさってはどうでしょう?入門用ということでしたら4OPのDX100を(宣伝になってしまって申し訳ないのですが)私がyahoo!オークションに出品しています。宜しければどうぞ・・・m(..)m

サイトーン 6月26日(月)09時36分15秒
hiroさん>TG77もTX802も音作りはとても面倒くさいです。慣れてても面倒くさい(笑)。それに難しいです。よほどFMの概念を理解していないと思いどうりの音にはなりません。プリセット音源と割り切るならばTX802の方が音はFM!っていう感じです。ただTGはエフェクターも内蔵しているのであとは予算の問題ですね。安いのが欲しければTX81ZとかV2なんかは4OPですが音が太くて良いです。あと名前こそFM音源ではないですがコルグの707やDS−8の音は殆どFM音源です。

けろっぐ 6月26日(月)16時01分33秒
FM音源は手強いですぞ!!。そもそも掛け算で音を作る・・と言うのが、人間の生理的な感覚から逸脱してます。バイオリンとフルートを足した音・・は何となく想像できても、掛け合わせた音・・となると、ちょっと想像を絶する・・って感じ。とは言っても難しさの大半は複雑なエンベロープのプログラムという気もします。そういえば昔。JX-3Pの別売りのアナログコントローラーを使ってDX7のエディットするコンバーターみたいなの・・どこかの楽器屋がオリジナルで出して無かったっけ?。(あれってマジで使えたのだろうか?)

サイトーン 6月26日(月)19時32分06秒
JX-3P・・・DX7のエディットするコンバーター>そんなのあったんですか!知らなかった。「DXプログラマー」っていうDXのパラメーターを全部つまみにしたコントローラーがありましたね。ブライアンイーノとか使ってたような。あと「E!キット」とかいうDX7をパワーアップさせる基盤も出てたなぁ。DX7Uのキットにはシーケンサーまでついてたっけ。

けろっぐ 6月26日(月)22時10分54秒
今やUSB接続がどうとか言ってる昨今、確実に2世代送れてる私デす。捨てた旧PC(W3.1)に内蔵してたMIDIのカード(ミュージ郎附属)を新PC(当然W98)に突っ込んでも、如何しても上手く行かない・・。もしかしてW3.1用の超旧型ニュージ郎は今のPCにはインストールできないのだろうか?。(実際どうなんでしょう?割り込みとか1/0とか言うのが全然解らないのですぅ・・言葉の意味さえ・・)悩んでても仕方ないので、PCとの接続はあきらめ、今は先述の如くMC-50で作業中なのですが、CS-88の裏面に、PC用のリシアル端子が有る事を発見!!。もしかしたらMIDIカード無しで新PCに接続できるのかも・・なんて、皆さんが聞いたら“何言ってるんだ!”みたいな2世代昔的発見に大喜びの私デす。これでシンガーソングライター5.0とか買ってくるだけで即、PCで作業出来る・・と思って、買いに行ったら結構高いジャン・・。単品で3.5万円もしちょう。もうちょっと出したら新ミュージ郎の音源付きが買えちゃう・・。本格システム購入までの“遊び”にしては痛い・・。で、結局当面MC-50でケイゾク・・。

Hi-Fi 6月26日(月)22時25分17秒
おひさしぶりです...私もUSBなんぞとはかけ離れた、昔のMSDOSなPC98&レコンポーザ&S-MPUでやっております(^^;)なんというか、音源が結構貯まってきたので、最近Macなんか買ったんですけど、ソフトとI/Fがまだです(^^;)なんか、PC98のレコンが一番馴染んでて、あんまりMacとかって興味なんですけど(ならなんで買ったんや^^;)そういえばS-MPUにも割り込みとかI/Oとかの設定あったっけ(笑)FM音源、私も思ったとおりの音創りってのは出来た試しがないですね...初代EOSでそれっぽいのなら作れるけど(^^;)
ところでCS−88ってどんなの??//コルグの707とかDS8ってヤマハとコルグが友達になって出来たFM音源シンセだったのでは?(^^;)

サイトーン 6月26日(月)22時30分40秒
安上がりにシーケンサーを購入したいのならフリーウェアやシェアウェアのシーケンサーをベクター等でダウンロードしてみてはどうでしょう。私は「ミュージックスタジオスタンダード」というシェアウェア(¥2000)を使用してますがなかなか良いですよ。デジタルレコーディングもO.Kです。詳しくはhttp://www.yk.rim.or.jp/~frieve-a/で。

けろっぐ 6月26日(月)22時32分43秒
訂正↓CS-88→SC-88(これならご存知でしょう・・)

けろっぐ 6月26日(月)22時34分05秒
さっそく見てみます!!!!。

Hi-Fi 6月26日(月)22時39分50秒
けろっぐさま>あ、SC88の事やったんですね...てっきりCS−80の後継機か何かかと思った(^^;

サイトーン 6月26日(月)22時42分03秒
コルグの707とかDS8ってヤマハとコルグが友達になって出来たFM音源シンセだったのでは?(^^;)>友達というか・・・コルグがヤマハから経済援助をうけていた時の「表面上の友達」的な・・・。

サイトーン 6月26日(月)22時48分51秒
コルグの707とかDS8ってヤマハとコルグが友達になって出来たFM音源シンセだったのでは?(^^;)>友達というか・・・コルグがヤマハから経済援助をうけていた時の「表面上の友達」的な・・・。

Hi-Fi 6月26日(月)22時50分24秒
ま、そうですね、そうとも言いますね...>経済救援(^^;)DW8000で失敗しちゃったが為に...ボクは好きですけど(実際持ってるのはEX8000なんですけど)

けろっぐ 6月26日(月)23時09分23秒
下記のシーケンサー、最新ヴァージョンはどれをインストールすれば良いでしょう?。HPによっては1.02とか1.04とか有るみたいですが・・?

けろっぐ 6月26日(月)23時11分41秒
下記のシーケンサー、最新ヴァージョンはどれをインストールすれば良いでしょう?。HPによっては1.02とか1.04とか有るみたいですが・・?

けろっぐ 6月26日(月)23時20分27秒
16ビット1.02と32ビット2.04とはどう違うのでしょう?。

けろっぐ 6月26日(月)23時25分00秒
わかった、W3.1とW98だ!。早速頂くとしよう!!。

サイトーン 6月26日(月)23時32分41秒
Hi-Fiさん>私もDW−8000大好きです!持ってないですが・・・。 けろっぐさん>最新バージョンは2.40の筈ですよ。「スタンダード」はファイルが大きいのでダウンロードに時間かかるかも・・・。「オーディオスタジオ」というやつはシーケンサーではなくハードディスクレコーディングソフトです。「シーケンススタジオ」というのはシーケンサーのみで「ミュージックスタジオ」は両方が合体しているものです。( )内に値段のないものはタダです。試用期間もないので気に入ったら送金すれば良いそうです。Frieve(先ほどお知らせしたこのソフトを作ったところ)のソフト紹介のページで各ソフトの詳しい説明が載っていますよ。 

S.S. 6月26日(月)23時45分17秒
こんばんは、盛り上がっているようですが、少しだけ失礼させていただきます。まず、館長さん、お返事遅くなってすいません。FR-777ですが、やはりポルタメントは装備して無いようです。もし、発見すれば、すぐに報告させていただきます。PSYCHO さん、777買われたそうですね。もう届きましたか?くれぐれも電圧には気をつけてくださいね、電圧には。それから、既に知っておられると思いますが一応次のようなページを載せておきます。http://www.angelfire.com/ok2/dreamcycle/777.htmlちなみに、KICKの音ですが、シーケンサーへの打ち込みの時に、最低音のC1の四つ打ちを打ちこんでおくと非常によい音がします。とにかく、KICKの音がすばらしく良いですよ、777は(Bass音はもちろんですが)。また、情報交換しましょう。

けろっぐ 6月27日(火)01時21分06秒
例のシーケンサー、小冊子で見て、気にはなっていたのですがサイトーンさんの御勧めで先ほど購入しました。でもコレ、凄いよ!!。私の好きなMC50で言うところのマイクロスコープ機能もあるし、シンガーソングライター5.0とほぼ同じじゃないですか!!。DW-8000は持ってましたがなぜか処分しちゃいました。イメージ的には階段波っぽいノコギリ波・・というかちょっとボーとした音だったようなイメージ・・というか良く鍵盤でエラーが出てなりっぱなしになりました。初期のDCO系のシンセは、2系列ユニゾンした際、フランジングするくらい近づくか、メチャメチャずらすか・・・しか出来なくて、デチューンのうねりが1HZ以下になるような小編成な“潤い感”がなかなか(絶対)出なかったようです。せっかく音源2系列有るのに、ユニゾンすると分厚くなるどころか、買えって干渉しあってペランペランになったりして随分がっかりしました。 12弦ギターのような潤い感はDCOのシンセでは無理でした・・。

hiro 6月27日(火)04時54分19秒
pengiumさん サイトーンさん けろっぐさん>ありがとうございます。そうですか、僕が思ってる以上にFMって大変そうですね。MU100RにDXプラグ・インボ−ド挿してPC上でやっていくのがまだましかも。(あれもさわったことはないのですが。もうすこし検討ですね。ありがとうございました(^^

けろっぐ 6月27日(火)20時39分32秒
サイトーンさん・・・例のインストールソフト、めっちゃ良い感じなのですがこの料金についてですが、即、振り込もう・・と思って説明を読むと“気に入ったら送金・・”みたいな曖昧な表現になってます・・。逆に送金した金はいかなる理由でも返さない・・とか、今後の保障は無い・・とか送金するメリットが無い説明ばかり目立ちます。これは一体どう言う事でしょう。なんかそのままでも使えちゃいそうな感じなのですが送金しないとまずい事(パスワードが無いと使えないコマンドがあるとか・・)有るのでしょうか?。私としては即でも入金には吝かではないのですが・・・。

サイトーン 6月27日(火)21時41分48秒
けろっぐさん>ソフトの使用期限や制約はないようです。「シェアウェアなので送金してください」みたいな文字が起動時に出る以外は全ての機能が使えるようで、使いやすくて本当に気に入ってくださったら送金すれば良いようです。誰がダウンロードしたのかはホームページではまず判らないとおもいますので、けろっぐさんが本当に気に入って「これなら代金を払いたい!」と思ったときに送金すれば良いと思います。私もダウンロードしてから2ヶ月後(!)に送金しました。まあその見返りとして保証がないということだと思います。けろっぐさんの良心が許さない!というのであれば送金すれば良いと思います。でも気に入って貰えたようで紹介した私もとても嬉しいです!

あのねぇ 6月27日(火)23時46分28秒
toけろっぐ:
サイトーンさん・・・例のインストールソフト、めっちゃ良い感じなのですがこの料金についてですが、即、振り込もう・・と思って説明を読むと“気に入ったら送金・・”みたいな曖昧な表現になってます・・。逆に送金した金はいかなる理由でも返さない・・とか、今後の保障は無い・・とか送金するメリットが無い説明ばかり目立ちます。これは一体どう言う事でしょう。なんかそのままでも使えちゃいそうな感じなのですが送金しないとまずい事(パスワードが無いと使えないコマンドがあるとか・・)有るのでしょうか?。私としては即でも入金には吝かではないのですが・・・。
あまりこういう事を言うのは何なんですが、あんまりこういう事って書かない方がいいですよ。作者さんに失礼です。
なんかそのままでも使えちゃいそうな感じなのですが送金しないとまずい事(パスワードが無いと使えないコマンドがあるとか・・)有るのでしょうか?。
お金払う気が無いんだったら使うなって感じでしょうか。あくまで「シェアウェア」なんですよ

けろっぐ 6月27日(火)23時57分47秒
あのねぇ様〜ですから入金には吝かではなく、すでに入金処理済みではあります。(友人の分も合わせて4000円)作者さんには飽くまで敬意は示しておりますので誤解の無いようよろしく御願い致します。

けろっぐ 6月27日(火)23時59分22秒
あのねぇ様〜ですから入金には吝かではなく、すでに入金処理済みではあります。(友人の分も合わせて)作者さんには飽くまで敬意は示しておりますので誤解の無いようよろしく御願い致します。

エピポン2000 6月28日(水)02時08分01秒
DW ですか。。。8000と6000は パラメーターのあたりどころが。。。違いましたね。8000の方が ギスギスしてる感じ。6000の方が なめらかで音楽的? MS2000 にも 波形がはいってるみたいなので・・・楽しみです。 80sフリークとしては。。。 あと。。このまえ パールのエレドラ音源SC-20 の メモリ〜バッテリ〜交換をメーカーに依頼したら 断られてしまいました。「ゲッ」!! なんでも 発売はパールで・・・製造は どこか? 違う会社だとか。。 トホホ。

あのねぇ 6月28日(水)11時07分01秒
toけろっぐ:サイトーンさん・・・例のインストールソフト、めっちゃ良い感じなのですがこの料金についてですが、即、振り込もう・・と思って説明を読むと“気に入ったら送金・・”みたいな曖昧な表現になってます・・。逆に送金した金はいかなる理由でも返さない・・とか、今後の保障は無い・・とか送金するメリットが無い説明ばかり目立ちます。これは一体どう言う事でしょう。なんかそのままでも使えちゃいそうな感じなのですが送金しないとまずい事(パスワードが無いと使えないコマンドがあるとか・・)有るのでしょうか?。私としては即でも入金には吝かではないのですが・・・。あまりこういう事を言うのは何なんですが、あんまりこういう事って書かない方がいいですよ。作者さんに失礼です。なんかそのままでも使えちゃいそうな感じなのですが送金しないとまずい事(パスワードが無いと使えないコマンドがあるとか・・)有るのでしょうか?。お金払う気が無いんだったら使うなって感じでしょうか。あくまで「シェアウェア」なんですよ

ALEX 6月28日(水)20時02分11秒
けろっぐサン&サイトーンさん>お久しぶりです。お探しのブツはYAMAHAのMCS2ですね。当時の価格で\4万でした。気になって古いDX/RX/TX関連の資料本を探してみると解説記事に機器紹介がありました。
もし、ご希望でしたら更なる詳細情報も、その資料本より抽出可能ですので、お尋ね下さい。

サイトーン 6月28日(水)22時30分12秒
けろっぐさんへ>気にしない、気にしない!ALEXさん>そうそう、それです!MCS2・・・でも全然中古市場でも見かけませんね。ルックスもとても使いやすそうだし、良さそうな機材なんですがねェ。MIDIコントローラーとしてはどうなんでしょうかね。MJC8なんかとはやっぱり違うのでしょうか?結構昔の機種なので全てのコントロールとなると無理でしょうかね。似たようなルックスでE−MUの「LUNCHーPAD」なんていうOrbitをコントロールする機種もあったけどあれにはディスプレイが無かったし。

Hi-Fi 6月28日(水)22時38分47秒
こんばんは...ヤマハMCS2、一度だけ日本橋で中古見た事あります。でも値段が高かった(言うても1万ちょいやけど^^;)んで買わなかったんですけど。なんかDX100みたいな感じのルックスで良さげだったんですが。MJC8ってたしかパッチベイぢゃなかったでしょうか。最近訳あってMEP4探してたりするんですが...この間ジャンク市で税込み五千円やったんですが、必要ないだろうと思って買わなかったんですが、その半月後位から必要になってきたんで...タイミング悪いなぁ(^^;)

サイトーン 6月28日(水)23時02分36秒
MJC8ってたしかパッチベイぢゃなかったでしょうか。>そうでした(T_T)。私はMCS2、MJC8、MEP4が完全にごちゃまぜになっていて名前だけ聞いてもすぐには思い浮かばないのです(笑)混乱してしまいます・・・。

Hi-Fi 6月28日(水)23時23分32秒
再びこんばんは...(^^;)確かにややっこしいですよね>MCS/MJC/MEP(^^;)
あ、この間もジャンク市行って来たんですが、税込み5千円のTX81Zと1万7千円のTG500買ってきました(^^;;;;)東京のMIDIランドで3千円でTX81Z見たんですが、あの時は4千円のD110買って帰ってきました(汗)...最近こんなんばっかり(無駄遣い...(汗))

サイトーン 6月28日(水)23時40分51秒
Hi-Fiさんは80年代の機材が好きなんですね!私も好きなんですけどそんなにいっぱいは買えません・・・。TX81Zは一時期欲しいなと思ったときもあったのですが今は物欲が覚めてしまいました。D110は持ってましたがPG10が無いとあれは操作が面倒ですね。私が80年代物で所有しているのはPROTEUS・MPSとプロフェットVS位なのですが2台とも重くて大きくて置き場所がなくて困ってます・・・。好きなので許せるんですが(笑)。

Hi-Fi 6月28日(水)23時59分27秒
あ〜、三度こんばんは...(^^;;;)PROTEUS-MPS、実はあんまり知りません。パーカッション音源の奴、ぢゃぁないですよね(汗)D110はレコンポーザの音源コントローラーで使うつもりで買ったんですが、まだ使ってないです(^^;)PG10も4千5百円程であったんですが買わなかったです(今思えば買っとくべきやった^^;)ウチにある80年代のお気に入りはJX10とMKS7でしょうか...なんかこの時期のローランドが好きなんですよ。EX(DW)8000も好きですけど、頻度的にはMKS7が一番かもしれません。レコンポーザの打ち込み中心なので(昔、RCE-PC98についてたMKS7用エディタ、めっちゃ欲しいです(笑))

Y.I 6月29日(木)01時42分18秒
こんばんは、はじめまして。
Roland JUNO-106のことでお聞きしたいことがあり、
書き込みさせていただきました。
内蔵Chorusについてなのですが、私の所有するjuno-106では
これがONになっていると、例えばヘッドホンなどでモニターしていると、
発音していない時に"サ〜"というかなり気になるノイズが聞こえるのですが、
みなさん所有のJUNO-106ではいかがなものでしょうか?
Chorus OFFの音色ではノイズはありません。
また、内蔵Chorusを使用せずに外部のアウトボードなどを使って
同じ様な音の厚みを得る方法を実践していらっしゃる方、
いらっしゃいましたらTipsなど教えていただけると幸いです。
以上、よろしくお願い致します。

DRUMBOXER 6月29日(木)02時31分56秒
Y.Iさん>ウチのJUNOも内蔵コーラスにノイズ入ります。あの内蔵コーラスは普通のコーラスと違いますね。イメージではSDD-320のボタン4個押しみたいかなぁ。違うか。

Y.I 6月29日(木)03時04分21秒
>DRUMBOXERさん
早速、お返事いただきありがとうございました。
ONにした時のノイズが結構気になってたもので...。
SDD-320ですか。いろいろ試してみたいと思います。
取り敢えず、うちのJUNOだけって訳じゃなさそうですね。
そういう仕様なんですね。:-)

他にうちのはノイズ出ないよって方いらっしゃいましたら
ご意見、ご報告お待ちしております。

PSYCHO 6月29日(木)10時20分41秒
やっとFR-777が、届きました。期待していた音は、う〜む悲喜こもごもって感じですね。
TBの様なAcid Soundは、70点くらいでしょうか。やはり、TBの音は、TBでしか出ないです。当たり前の話ですが、前評判が高かったので、やはりかなり残念。メンテの事が不安でTBを見送っていましたが、やっぱTB買うしかないのかなぁと言う気持ちです。色々弄ってみましたが、フィルターの質感が違います。音質もTBと比べて濁った感じで、上の抜けが悪い気がします。気持ち良く、音が抜けてくれません。この音なら、SupernovaでTBの音を作った方が、TBの感じに近いくらいかもしれません。この不満もこれからの使いこなしで解消出来たら良いのですが、自信ないです。かなり癖のある音なので、躾られるのかな!?
逆に良かった点は、Rave系のブッ太いLead音でしょうね。さすがにアナログと言う感じで、微妙に震えた重厚な音が出ます。この場合は、FR特有のこもった音質が、音に厚みを持たせているようです。S.S.さんもおしゃっているように、KickやSnareの音は、かなり良いです。適当にパターンを組んでシーケンスを走らせるだけで、良い感じのGrooveが出ます。
僕の期待通りのシンセじゃなかったですが、逆に思わぬ新しい音が獲得出来たという事で、これからバリバリ試して行こうと思います。まだまだ触り始めたばかりなので、これからの発見に期待したいです。
P.S. SSさんへ、何かあれば、dj_psycho@excite.co.jpにメール下さいね。

Y.I 6月29日(木)17時58分21秒
99年8月1日のログにJUNO-106の内蔵Chorusに関する記事がありました。
みなさま、お騒がせ致しました。

hiro 6月29日(木)21時07分30秒
PSYCHO さん>僕の場合はNovationのBassStationを買う予定です。あれもたしかTBライクだったですよね?とくにTBの音が欲しいというわけじゃなく太い音のシンセベ−スが欲しいというのが購入理由なのですが。まわりにもってる人いないんで、いいシンセかどうかいまいち解らないのが不安ですが。(どなたかもってる方教えてください)TBという事ならソフト・シンセのReBirth338がもろTBという評価ですが?ハ−ド・ウェアでないと、ということならダメですけどね
あと、前TX802の事で皆さんに相談にのっていただいたんですが結局TX81Z、まず買ってしばらく使ってみることにしました。某オ−クションで、8250円。う−んちょっと高かったかもしれない。

hiro 6月29日(木)22時28分34秒
で、いまオ−クション見たらBassStation3万になってた(泣)これは買えません・・・

R.A.M. 6月29日(木)23時06分08秒
PROTEUS MPSってプロテウス1+αの音源内蔵の鍵盤でしたよね。カッコ良いのか悪いのか非常に微妙なデザインがそそりますね。 TB臭いアナログシンセって、MAMのMB-33シリーズがオススメですよ。初期の銀パネルの奴なんてちゃんとシーケンス組めば誰も分からないレベルです。現行のMK2はディストーション内蔵、ハードフロアっぽい音も簡単に作れました。石○卓○さんも「まんまじゃん、これ。」って言ってました。他にはWILL SYSTEMSのMAB-303。これもえげつない感じ結構似てます。中古で安くあれば買いかもしれません。

サイトーン 6月29日(木)23時27分35秒
R.A.M.さん>そうです!でもプラスαではなくマイナスαです(T_T)。一番気に入っているのはそのダサカッコ良い(と自分では思っている)デザインです。なんでもoldMacのデザインをしたフロッグデザインがデザインしているそうです・・・TB物ですか・・・。一時期流行りまくりましたね。似ている似ていないの観点からいえばやっぱりReBirthが一番似てる。というよりそのまんまですね(笑)シンセとしておもしろいのはMS−404とか・・・いいと思います。

PSYCHO 6月30日(金)10時34分43秒
R.A.M.さん、サイトーンさん、こんにちは。さいこです。
TB臭いベース シンセと言う意味では、FR-777は良い楽器だと思います。さすがにOSCが2機有りますから、出てくる音も太いです。SUB OSCの追加も出来るので、Bass音はブンブン言ってます。TB臭いBassと言う意味では、僕もかなり満足しています。特に内蔵のディストーションをカマすと、下品なBassが唸ります。しかしながら、僕の求めるACID Soundに限って言えば、TB特有の突き抜けていくようなレゾナンスの感じが上手く出てこないのですよ。 MS-404やMAMと比べて見れば、FR-7777の方がTBっぽいのですが、それでもあと一歩足らない感じは否めません。僕がTBにACID、それもACIDCOREの音色を求めているので、特にこういった不満があるのでしょうね。昨日も一日イジイジ触ってましたが、心の中にあるチリチリした脳ミソ直撃のACIDは出なかった。これからも気長に、音作りに励んでいきます。制作環境をPCベースに移行する時は、Rebirthも試してみます。皆様、貴重な意見をありがとう御座います。