Hi-Fi 10月1日(日)11時23分56秒
ラック耳、ウチでは外せるモノは全て外してます(^^;)。よく使う(固定的(?))な機材は全てラックに入れてあるんですが、そういうのって少ししか無いので、他は全部、耳を外してラックの上や床の上に直に適当に積み上げてあったりします(汗)ラック耳にシールド線ひっかけて断線させてしまった事が数回ありました。あとは、やっぱり足の小指。
PG10、やっとゲットしました>東京MIDI-LAND。これでなんとなく積極的にD−110を使えるようになりました(^^;)VL1、大阪MIDI-LANDのトレジャーで¥3.98万で売られてた事ありました。お金無かったので買えなかったのですが...欲しかった(;;)

夜虫 10月2日(月)00時18分05秒
VL1って今そんなに安くなっちゃったんですか。出た当初、新しい音源方式ということで話題になってたんで触ってみた事あるんですが、私も???でした(笑)ブレスコントローラーはさすがに使わせてもらえなかったし。高いシンセといえばTheWaveも一度だけ触った事あるんですが、そちらの方が音の第一印象は良かった記憶があります。たしか時期的に同じくらいじゃなかったでしたっけ(自信無し) TheWaveはビニールがかかってましたが、店員の目を盗んで触りました(笑)

とむん 10月2日(月)04時18分19秒
皆さんはじめまして、とむんと申します。どうぞよろしく。
s950さま>お悩みのようですね。実は私も管理人氏と同じくNordleadユーザーなのですが、友人がJP8000で曲作りもしており、その見地からお互いの特徴を述べさせていただくと、ボディーの材質がそのまま音に表れている感じでした。
JPはプラスチックっぽい芸達者な万能選手、特にエフェクターを搭載しているので、まるでPCMシンセかと思うような完成度の高いこまやかな音色が作れます。
対するNordleadは金属っぽい質感で、粗く線は細いですが存在感があります。木製ピッチスティックの使用感は最高で病み付きになりますよ。
その他のJP/Nordの特徴としては、マルチティンバーが2/4、採用モジュレーターがAM(リング)/FM、インターフェイスがスライダー/ツマミといった所でしょうか?あ、あとルックスと値段も違う!(笑)
…ただ楽器屋でJPいじった時、ポルタメントやOSCピッチノブの変化が階段状だったなぁ…それって結構キモですよね。値段的には今ならMS2000という手もありますが、どうなんでしょうね…。

s950 10月2日(月)07時27分51秒
色々な意見ありがとうございます。一番の悩みはnordlead1とnordlead2どちらにするかなんですよ。サイン波がついてるのと発音数が違うくらいなんですかね?3が出たらもっと値段が下がるのかな?個人的にはサイン波があるアナログ(ヴァーチャル含めて)が少ないんで nordlead2の方を買おうかなーと、、。

エピポン2000 10月2日(月)07時42分41秒
ラックが噛んだ・・・小指が痛い(^ ^;。というのは嘘ですが。。。床に積みあげとくと・・・ねぇ?Hi-Fi さん? VL-1。。。フル〜トみたいな 音のシンセサイズ感が。。。 おもしろかったような? あと、ルックスも 上品ですよね。 ノード 1 と 2 ですか? う・・・・・ん。じゃ!「ポリ800 の 2 で!どうだっ!」(すまん) ディレイもついてるでぇ〜〜〜。?

エピポン2000 10月2日(月)07時43分41秒
ラックが噛んだ・・・小指が痛い(^ ^;。というのは嘘ですが。。。床に積みあげとくと・・・ねぇ?Hi-Fi さん? VL-1。。。フル〜トみたいな 音のシンセサイズ感が。。。 おもしろかったような? あと、ルックスも 上品ですよね。 ノード 1 と 2 ですか? う・・・・・ん。じゃ!「ポリ800 の 2 で!どうだっ!」(すまん) ディレイもついてるでぇ〜〜〜。?

メカ村 10月2日(月)14時31分08秒
今日から車内大音量の車通勤ですが何かスピーカーが割れてる感があるメカ村です。ボーナスでカーステレオ買い換えるかな〜早速レスれす!

NordLerd(以下赤い奴)が好きな皆様>僕は何度も言う通りJP(以下青い奴)が好きです。音的にも僕には扱い易いですね。後は周りで赤い奴を使っている人が多過ぎてカブるのがイヤで青い奴に行ったのもあります!特に食パン投げてたバンドとはカブれなかったです〜事情があって・・・(笑)でもNL3はツマミも多くてカッコイイです!アレシスが何かツマミ一杯シンセ出すみたいですねっ!

VL,VP関連の皆様>僕もVP1試奏した事がありますが、何だかよく分からないなぁ〜っていう感想でした。ヤマハの人が「VPとVL作れたのはEOSが売れたから」っと聞いた事があります。なるほどな〜っと思いました。


HagiHagi 10月2日(月)23時21分22秒
メカ村さま>VP,VLにはそんな裏話があったのですね。とにかく新しい発音方式がどんな風に使えるかわからないけど(VP)、とりあえず製品化できるのは、企業母体のお陰なのでしょうか?

R.A.M. 10月2日(月)23時57分15秒
NL1は、フィルター発振してフルスケールのキーボードトラッキング付けられるのに、オシレーター出力が切れない・・・この辺りにツメの甘さを感じますね。NL2と比べると、他にはリングモジュレータが付いていなかったり、鍵盤のトランスポーズがMIDI出力に反映されなかったり(マスターKeyにもとお考えの方注意!)・・・って点で劣ります。3は・・・まだ当分出る気配無いですね。あっちのメーカーの発売予定は話半分にきいておいた方が良いです(爆)。 個人的にはあとはNOVA系もオススメです。

エピポン2000 10月3日(火)00時03分55秒
VLは、VLでも。。。わたしのファ〜スト・キーボードは CASIO VL TONE でした。(失礼)。バーコード付き。

じょじとん 10月3日(火)01時43分58秒
突然ですが(^^;;)VL1&VP1のみならず、SY77やSY99、EX5やEX7みたいに、ヤマハのホイールが3つ並んでいる機種は使いやすくて好きです。ただ単に、R社やK社のジョイスティックタイプに慣れ親しんでいないのもありますけど。
シンセリードなどレゾナンスやボリュームなどをコントロールしながらモジュレーションも多用するリードパートを弾く時、ノブやリボンコントローラーよりもラクですし、DTMでも大活躍してくれますし、是非とも3つ並んだホイールは残して欲しいです。>ヤマハ様。(笑)
そう言えば、コナミのキーボードマニアの2P側キーボードは右側にベンダーがあるのですが納得できないんだなァ。キーボードマニアはプレステ2でも登場したので、遊んだ人もいるのではないでしょうか?(^^) もうすぐ、新しく2ndMIXもでるみたいですしね。

HagiHagi様>VPは???の世界なんですか・・・でも触れたのは貴重なのではないでしょうか? VL1は値段も手ごろですし、機会があれば検討したいです。 EWIに繋ぐのも面白そうですよね。想像は広がるばかりです(^^)

HiFi様>VL1が\39,800でしたら、買いでしたね。近所の楽器屋ではSC88proが“さんきゅっぱ”ですから・・・秋葉のマップで入荷しなかなぁ〜。。。

夜虫様>新しい音源で注目されたVL1は、なんと当時の月刊アスキーでも取り上げられてたんですよ♪ その時は「ずいぶんとすごいの作ってるんだなぁ。ヤマハは」と思いました。
エピポン2000様>そうなんです♪VLって上品ですよね。パネル面の木目とゴールドのボディーが高級感あって、黒ばっかの中では すんごくかっこいいんです。

メカ村様>やはり、VP1は解らない楽器なんですね〜。。。“EOSが売れたから作れた”というのは、言われてみればナルホドです♪
以上、長々と失礼しましたm(_ _)m

メカ村 10月3日(火)09時39分50秒
朝のドライブでリヤスピーカーがビビっているのに気がつき低音下げて対応中のメカ村です。早速レスれす!

VL,VP関連の皆様U>売れてる製品があるから売れなくてもいい最新鋭の製品が作れる、、、やっぱりヤマハは凄いです。何を言っても素晴らしい技術を持つ会社だと思います。その人の話では当然VPなど売れるはずはないという事を前提に作られたそうで、要は技術者がやりたい様に作ったら出来ました!って感じだそうです。とはいえVLとVPでは積んでいる物理モデルが違うので、一概に比較する事は出来ないのですが、、、VL(上)+EV(下)の組み合わせってカッコイイと思いました。


HagiHagi 10月3日(火)20時11分43秒
昔、当会議室でヤマハのことをあまりよく言っていなかったのですが(すみません)、やっぱり新しい発音方式を出すというのは凄いことですね。思い起こすと、背筋に寒気が走るほどビックリした音は、DX-7とVL-1でした。
ところで、メカ村さま>VL(上)+EV(下)って、誰のセットでしたっけ。

夜虫 10月3日(火)21時53分24秒
今から考えれば”バーチャル”とか”物理モデリング”という言葉の使われ始めでしたね>VL1&VP1 さすがにバイクなんかも作ってる会社ですから楽器関連以外の技術を流用できたりと凄い所はありましたね、昔は.... 最近はどうもパッとしない印象が私にはありますが。どちらかというとデジタルミキサーなどの音響方面に力を入れてるのかなぁ。でもVL1の時も突然という印象がありましたのでもしかしたら.....??

Hi-Fi 10月3日(火)22時19分49秒
ホイールが3つ並んでる...カシオのVZ1がそもそもの元祖ですよね。

弁慶102コフファイヤー 10月3日(火)22時28分44秒
Hi-Fiさん>良かったですねーPG10ゲット出来て。(あと例のブツですがそろそろ着くかと思います。お待たせしてごめんなさいね。)
とむんさん>うふふふ始めまして@電博。NLのピッチスティックには確かに不思議な使用感がありますね。天然フォースフィードバック!みたいな。僕としてはModel500の曲みたいに「ベンドを倒し切ってポルタメント風」という使い方がどちらかというと好きなので・・・・NLのやつは最初ツラかったんですけど、最近逆転しました。ギターの弦をチョーキングするときの弦からの力にちょっと似てるんですね。あの感じ。
夜虫さん>そうでした。ヤマハって手広いから1つの技術がいろいろな分野に活かせるんですよね。ということはバイクやスキーから得た技術がシンセに活かされたっていいわけですよね?期待していようっと。

エピポン2000 10月4日(水)01時31分52秒
なんだか・・・ほしくなってきたなぁ・・・Vvvv。。。 姫神も使ってたかな? ホイール。。。。 その昔・・・DTP用・ミニ鍵盤とか・・・ない時期に・・・ DX100 の そのっ、なんともない・・・ホイールが よかったなぁ。。。古くて失礼! DX100 の ACアダプタァ〜は 重くて しっかりしとるねぇ。。。

とむん 10月4日(水)01時42分37秒
弁慶さん>やあやあはじめまして(笑)いつもお世話になってます。 MODEL500!!あの保安(官)あと金子ですか?スケール無視で堂々と和音をベンドしてしまうデトロイトテクノの連中には、確かにNLeadのあのベンドは使いにくいかも…
ただ、ノードリードのベンダーピッチ幅を最大の±4オクターブ(ストローク96音!)に設定したときの音は唯一無二でしょう。チョーキングどころかスクラッチかと見紛うほどのウニョウニョプレイは最高ですね。

hikaru 10月4日(水)02時28分20秒
うおぉそれ面白そう!!こんどやってみよう>ベンダーピッチ4オクターブ
いまだに使いこなせてない私・・・しかしパラメータいじるシンセとちがってなかなか手で操れるのは良いです〜〜〜〜下手なりに、それなりに、表情が出せるのは楽しい!!!

メカ村 10月4日(水)13時41分40秒
WindowsMeを入れようか?やっと安定した98の環境を守ろうか?悩み続けているメカ村です。早速レスれす!

HagiHagiさま>そのSETはソフトバレーの藤井さんがやっていたSETです。しかもアルティメイト1本でやってました。強いな、、、アルティメイト(爆)VZ-1・・・一度鍵盤足りなくて借りた事ありました。音は聞いた事ないですね〜

ついでに・・・>皆さんKeyスタンドってお使いですか?僕はライブが多かったので結構買い替えてます。結局ヤマハのテーブル型に2段目のスタンド取り付けて落ち着きました。理由は丈夫さ&下段のディスプレイがちゃんと見えるでした。アルティメイトは下段のディスプレイが見えないのでイヤなのです。でもアルティメイトのカラスとか言ったスタンドは今だにライブ用で欲しいです。自宅ではQiukLookっていう奴を使ってます。

ヤマハについての皆様>確かに前にここではヤマハの評判は悪かったですね〜(笑)夜虫さんの仰る通り、デジタルミキサー等のインパクトがデカ過ぎてシンセがイマイチですね〜何て言うんでしょ?70点狙い?って言うか。。。

NordLerd(赤い奴)の皆様>えっ!?赤い奴のピッチシフトって±4オクターブ!!!知らんでした・・・何か負けた感じです(爆)是非鳴らしてみたいです〜!

何か長くなっちゃいましたね・・・すいません


じょじとん 10月4日(水)23時45分28秒
Keyスタンド>私の場合、座って弾く事が多いので、それに会ったものを使っています。 具体的に言いますと、エレクトーンの椅子</br>(爆)
でもこれが良いんですよ♪ 高すぎず、低すぎず。椅子なので、当然4本脚なので足元にフットペダルやコントローラーを置いても、邪魔にならないっていうのもグーです。 ただ、家庭向きですね。これをステージでやると、なんともお間抜けな姿になってしまうでしょう(^^)
Xスタンドも買ったのですが、これで座って弾くと鍵盤の位置が高すぎて駄目でした。Xスタンドは立奏用ですね。ですが、安定感が無いので手放そうかと考え中です。
ヤマハのテーブル形は良いですよね♪スタンダードな61鍵タイプから、ヘビーな88鍵タイプまで安定していますし、私もこれにしたいです。 個人的に気になるスタンドは、ローランドのVK77用のスタンドですねぇ〜 あれは好きです。 ちょい昔は61&76鍵用がコルグから出ていたんですけどね。

じょじとん 10月4日(水)23時47分00秒
↓タグいれ忘れで、ほとんど強調文字(核爆) みなさんすんまそん。

とむん 10月6日(金)10時56分20秒
ボクも欲しいです、段数増やしてもディスプレイが隠れない不思議なスタンド(笑)
特に最近のシンセサイザーは、パネルにツマミやらリボンコントローラなどのインターフェイスをどれだけ詰め込めるかがある意味焦点となっているのに、スタンド業界(?)の企業努力はイマイチのような気が…
というかもうこれ以上進化のしようが無いと言う事なのでしょうか??う〜ん。

tetrapod 10月6日(金)11時21分42秒
お久しぶりです、tetrapodです。近くの店で見かけたんですが、MOOGにSystem 4というモデルがあったなんて知りませんでした。どなたか御存じでしょうか?(僕が知らないだけかも、、)

gld 10月6日(金)15時20分19秒
YAMAHAの<B>FS1R</B>が生産完了だそうですね。FM音源の特許(?)もそろそろ切れる頃ではなかったでしょうか? なくなる前にFS1Rを買っておくか、もしかしたらKORGとかがボードで出すかもしれないので(勝手な想像ですが)それを待つか…。YAMAHAがFM(FS)音源の後継機種を出すなんてこと…ないですよね(笑) (何を書きに来たのやら)

館長 10月6日(金)17時02分16秒
A-Killerさん、レス遅れてすみません。リンクもちろんOKです。こちらからも張らせていただきますので今後ともよろしくお願いします。
さて、昨日からようやく自宅にPCが仮設置できたところで、それまで書き込むチャンスがありませんでした。その間、会社の方ではここをのぞける隙間もなくて今仕事が一段落付いたところです。この3連休で自宅の「なおコーナー」がリニューアル!prophetやその他キーボードを常設しようと企んでます。

じょじとん 10月7日(土)00時24分41秒
今日、秋葉マップ中古にローズピアノが入荷してましたので、弾いてきました。自分で弾いたのは初めてで、程度がうんぬんよりも感動しました。12万くらいだったとおもいます。現状渡しで、しかも店員への質問不可の商品でしたが、生の音はよかったです。 私はローズは詳しくないので機種がわからなかったのですが、73鍵のスーツケースのやつでした。次ぎは是非ともCPピアノに触れてみたいものです♪

@ タカミジュン 10月7日(土)13時34分19秒
はじめまして。以前から何度もここを訪れているのですが、会議室は初めてです。どうぞよろしくです。このWebはまだ10代ながら(もうそろそろ20代ですが)アナログシンセが大好きな私にとっては宝の山のようなページで、見るたびに感激してます。さて、ちょっと気になる話題があるので触れさせてください。じょじとんさん、Rhodesを演奏なさったそうですが、機種名は「Stage73」と言うヤツでしょうか?Rhodesが身近にあるのですが、いまいち細かいことをわかっておりません。他、Rhodesのこと、詳しい方は教えてください。安くて個性的(でなくても良いけど)なアナログシンセが欲しい毎日です。

HORI 10月8日(日)02時45分55秒
RhodesマニアのHORIです。Stage73/MkI、持ってます。Stageタイプはスピーカーなしモデル、Suitcase(スーツケース)タイプは鍵盤の下にスピーカー/アンプが付いてます。Suitcaseはトレモロ(オートパン)が付いてます。サンプリングものに比べてメンテは大変ですが、やはりオンリーワンの魅力アリですね。でも私は自宅/ライブ用にウチのAKAIとEMUに29MBも使ってサンプリングしています(笑)。Rolandのライブラリ(60's&70's Vol.2 CD-ROM)もいい音してるので結構使いますが。MK-80はRhodesブランドですがただのデジピで、Rhodesとしては全然よくないと思います(私見ですが)。S80はいいですね。

ごっき 10月8日(日)07時03分25秒
S80のRhodes、そんなにいい音するんですか。失敗したな・・・・悩んだ挙げ句P200の方を買ってしまったもので。というわけで皆様にお尋ねしたいのですが Rhodes音色がお薦めの音源モジュールは何でしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

ロックまん 10月9日(月)00時46分56秒
はじめまして。最近CASIOのVZ-1ってキーボードを手に入れました。ハードオ?って店で買ったのですが、店で見た時はわからなかったけど、家で見ると結構傷だらけで悔しいです。説明書も無かったし。説明書ってもう手に入らないのでしょうか、少し使ってみましたが、使い方が全然わからなくて困ってます。

HagiHagi 10月9日(月)15時52分37秒
ごっきさま、HORIさま>はじめまして。HagiHagiと申します。鍵盤をほとんど弾かない(弾けない)のですが、Rhodesの音がすきなのでデジピの新製品がでたら、エレピの音は気になってしまいます。昔のSG-1(KORG)のは、サンプリングが凄く荒かったのですが、インパクトのある音だったのでバンドのメンバーによく 弾いてもらってました(リアルではないですが)。最近では、P200も結構好きな音でした。MK-80のRhodesは僕もイマイチという印象でした。S80、よさそうですね。(すみません、とりとめのない話で)

HagiHagi 10月9日(月)16時03分58秒
メカ村さま>レスありがとうございます。(すみません、ソフトバレーあんまり知らないもんで)じつは、僕も最近はアルティメイトにしました。畳一枚におさまるからです(涙)。

@ タカミジュン 10月9日(月)17時45分33秒
>HORIさん どうも、Rhodesについて意見ありがとうございます。なるほど。わかりました。うちのは恐らくHORIさんの持っているのと同じものです。VolumeとBassBoostしかついてないです。たまたまBOSSのコンパクトエフェクターでTremoloを持っていたのでそれで音を揺らしてあげてますが最高ですね、音は。メンテが大変、とよく聞きますがどの辺を注意したら良いのでしょうか?どの辺がよく劣化したり、こまめにメンテを要するのでしょうか?もし良かったら教えてください。実はRhodes、もらったんでまだまだよくわかってないんですね・・・・(笑)。

@ タカミジュン 10月9日(月)17時47分26秒
そうそう、エレピと言えば、M1のエレピの音も好きなんですが(Rhodesよりもちょっと歪んだ感じでしょうか)あれはエレピマスターのHORIさんは(笑)いかが思われますか?他、エレピにこだわる方はいかが思われますか?M1とか。今で言う結構手ごろな音源のサウンド。

飛び道具 10月9日(月)20時15分12秒
コルグのP3とかどうですか。M1ピアノをサンプルポイントふやしたっぽいやつですけど。 中古が安い。3000円くらいで手に入れました。

エピポン2000 10月9日(月)20時57分56秒
エレピですか。。。ローズ派、ウーリッツアー派、、、すきなのがいろいろありますよね。カシオSK-1 も 良かったなぁ(笑)。 昔、ボーチェの エレピ専用・モジュ〜ル 使ってました。 後付けのエフェクターも、気になるところで・・・ 1台。。。選ぶなら? スモール・ストーンかな? おそくなりましたが細野氏 監修 の リマスタリングCD〜YMO時代のを旧CD 比較しました。 リマスターの方が レベルが高く、 音のまとまりは 良い反面。。。音場は平面的だし、電子音の輪郭は弱いのが残念でした。 個人的には リマスターで成功してると思ったのは・・・・スティーリーダンの「幻想の摩天楼」ぐらいかな。。。 あとは・・・ブルーノートも ゆーみんも。。。

エピポン2000 10月9日(月)20時58分58秒
エレピですか。。。ローズ派、ウーリッツアー派、、、すきなのがいろいろありますよね。カシオSK-1 も 良かったなぁ(笑)。 昔、ボーチェの エレピ専用・モジュ〜ル 使ってました。 後付けのエフェクターも、気になるところで・・・ 1台。。。選ぶなら? スモール・ストーンかな? おそくなりましたが細野氏 監修 の リマスタリングCD〜YMO時代のを旧CD 比較しました。 リマスターの方が レベルが高く、 音のまとまりは 良い反面。。。音場は平面的だし、電子音の輪郭は弱いのが残念でした。 個人的には リマスターで成功してると思ったのは・・・・スティーリーダンの「幻想の摩天楼」ぐらいかな。。。 あとは・・・ブルーノートも ゆーみんも。。。

@ タカミジュン 10月9日(月)23時51分46秒
おぉ、KORGのP3!そういう80年代の機材で安く取引されているの、大好きです。(とか言ってMIDIパッチがないからラックはM3RとRoland U-110を持っているけどほってらかしにしてありますが(笑)。)でも安い機材でこの機材ならではのしょぼさ!とか粗さ!って言うの、昔の背伸びの名残で今やゴミ扱いされてますが結構使えますよね。デジタルものだと内臓エフェクトが入ってないと結構使いにくかったりもするけど。(うちの環境の弱さもありますが)そう言えばVoceって言うメーカーのオルガンモジュールを探しています。ピアノモジュール、使っている人がいるんですがオルガンモジュールも欲しがってたんですね。ちょっと見つけると喜ぶかな、と思いまして(笑)。そもそもVOCEって何者なのですか?

HORI 10月10日(火)01時52分10秒
エレピで盛り上がって嬉しいですね〜。
ごっきさま>お薦めRhodes音源その1は、何と皆さまよくご存知のSC-88Proです(笑)。ちょこっとDecayを伸ばしてあげて、内蔵のエフェクトでオートパンやらフェイザーやらワウやらかけまくるです。70'sサウンド的にはとーぜんコーラスは極少でよろしく。あとは60's&70'sボードをつんだJVとか、RD-600とかS80とかがなかなか良いですが、できればRolandかE-MUかKurzweilのサンプラーを買って、RolandのCD-ROMかXsample Vol.1を読ませるのが良いと思います。(AKAIで鳴らすとちょい今イチなんすね、これが。)
HagiHagiさま>実は僕もウチではP-300使ってますが、アコピ音とウーリッツァーはいいっすよ。
@ タカミジュンさま>ピックアップコイルを動かしてちゃんとチューニングと音量調節を各鍵盤ごとに一度ちゃんとしてあげればOKですよ。僕は一度全国ツアー(笑)をしたので、チューニングが狂わないか常にチェックしてました。M1は、昔持ってましたが、拡張してT3と同じ波形にしてあげたら結構好きな音がありましたね。
エピポン2000さま>S80のフェイザーがかかったRhodesの音、S.ダンの『Peg』の雰囲気がばっちり出てますです。買いませんが(笑)。
長文すみません。

じょじとん 10月10日(火)02時10分04秒
エレピが盛り上がってますねぇ〜って、言い出しっぺ自分じゃん(爆)
デジタルでローズエレピ系の好みの音源は、まず、コルグM1や01/WでおなじみのAIシンセシス系の音源ですね。コロコロ感が真面目な感じで好きです。 ローランドのXPを弾いた時もコルグとは違った感じ(歪みがあったりして)良好に感じました。 ヤマハはEXまでは???だったんですが、やはりS80は他の方と同様にすんごくよかったです。 でも、ローズの音って曲のジャンルによってだいぶ音色を変えますから、いちがいに好みがお薦めとは言えないのが残念です(^^;;)

メカ村 10月10日(火)20時15分22秒
やっと仕事が一段落して久々にここに来れました!う〜ん!カキコ多いですねっ!早速レスレス!

Keyスタンドについて>未だ御希望のスタンドが見つからず、一時はパイプで自作してましたが、、、

エレピの皆様>秋葉のローズは僕も見ましたよっ!あんまり生楽器には興味が無くなってしまっているのですが、ローズの上に赤い奴を乗せるのはアリなセットだと思いました。

日曜に秋葉でライブを見てきましたよっ!久々に好きなバンド(?)が出たので楽しかったです。


@ タカミジュン 10月10日(火)20時59分57秒
わお、書き込み間違えちゃいました。オルガンモジュールを使用している人がいたんです。で、その人がエレピモジュールも気になるって言ってたのを混同しちゃったみたいで。
エピポンさん、まだエレピモジュールは使用(所有)なさってますか??あと、サウンド、どんなですか?オルガンモジュールを使用している人いわく、そのVOCEのオルガンモジュール、すごく良いらしくってその方もエンジニアの方もお気に入りだそうです。(友達ではないですが良く話してくれるプロの方なんです)VOCEっていつ頃の、どんなメーカーか他に御存知の方いますか??いたら教えてくださいませ。
>HORIさん どうもです。エレピの使い方、説明書らしきものもEnglishだしでまるで読む気起きないしで、いやいや、助かります。時間見つけて中身を見てあげたいと思います。
と、その前にProphet-600の鍵盤の難を直さないと。鍵盤の難、あの程度のものだったらレモン汁とかで拭いても問題ないのでしょうか?アナログシンセメンテナンスに詳しい方、もし良ければこの無知で物好きな私に教えてください(笑)。

@ タカミジュン 10月10日(火)21時02分36秒
あ、すいません(笑)。Prophet-600の状態ですが、鍵盤の一部に弾いても反応しない部分があって、かつて中を開けた際は接点のとこを軽くヤスって直しました。今後を考えるとやすってばかりだとおっかないので拭き取ろう、と思ったんですけど、接点復活剤、どこで売っているのかわからないのでどうしようかと。そこでレモン汁を考えたわけですが。(安いし(笑)。)中途半端な接点復活剤だとあまり効かない、と聞いたこともあるので慎重に選びたいなと思いまして。

エピポン2000 10月10日(火)23時53分26秒
≫HORIさま? D・Fagen好きなんですか? わたくし・・・ローズもないのに!MXRのフェイズ買いました(笑) ちなみに♪。。。。I.G.Y の シンセは P5ですよね! ≫昔・・・600の鍵盤を 割って。。。。修理したのを 思いだしました。確か・・・・ゴムの丸い・・・・プチッと したので ON/OFF してたんだよなぁ。。。。ちがう?≫ タカミさま? ボ〜チェのエレピの感想は ですね。。。 コロッコロッと した 質感が ありまして。。。。 特にウーりッツアーが いいと思いました。 DXのも ありました。また・・・ワウワウのエフェクトも ありまして・・・ クラビも おもしろかったです。。。(ちと弱いけど) 最後に。。。気分の問題ですが・・・? マスターキーボード の タッチに よって その 出音のフィ〜リングが かわるので・・・その点も 考慮しないと いけないかも 知れません。 なにがいいかなぁ・・・・ミディバ〜ド? いや、まてよ。。。。音量は 足ペダルで するべきか? オルガンモジュ〜ル・・・・持ってないけど。。。 コルグG4愛用してます!? (わたし・・・こんなんばっか)

エピポン2000 10月10日(火)23時54分29秒
≫HORIさま? D・Fagen好きなんですか? わたくし・・・ローズもないのに!MXRのフェイズ買いました(笑) ちなみに♪。。。。I.G.Y の シンセは P5ですよね! ≫昔・・・600の鍵盤を 割って。。。。修理したのを 思いだしました。確か・・・・ゴムの丸い・・・・プチッと したので ON/OFF してたんだよなぁ。。。。ちがう?≫ タカミさま? ボ〜チェのエレピの感想は ですね。。。 コロッコロッと した 質感が ありまして。。。。 特にウーりッツアーが いいと思いました。 DXのも ありました。また・・・ワウワウのエフェクトも ありまして・・・ クラビも おもしろかったです。。。(ちと弱いけど) 最後に。。。気分の問題ですが・・・? マスターキーボード の タッチに よって その 出音のフィ〜リングが かわるので・・・その点も 考慮しないと いけないかも 知れません。 なにがいいかなぁ・・・・ミディバ〜ド? いや、まてよ。。。。音量は 足ペダルで するべきか? オルガンモジュ〜ル・・・・持ってないけど。。。 コルグG4愛用してます!? (わたし・・・こんなんばっか)

R.A.M. 10月11日(水)01時27分12秒
フェイゲンと言われると私も黙ってられません(笑)。スーツケースの上に Phase90置いてますね。Rhodes欲しいな・・・。ウチはSobbatのPhase Braker2を使ってます。Rhodesは同じく持っていないですが。いつかはあの重い鍵盤で格闘したいですね。ノリノリで弾くとフェイゲンみたいに肩凝りそうな姿勢になっちゃいます・・・。

ポップ 10月11日(水)07時31分28秒
LEDのページ見させていただきました。ベリ〜グッドデシタ!!!!!!!!! 

カワウソくん 10月11日(水)19時01分26秒
こんにちは。今ショルダーキーボードを買おうと思っていますが、KX5以外にはなにがあるでしょうか?KX5でもいいんですが、あまのじゃくな私は、どうしても、みんなが使っているのは使う気がしません。なので、KX5以外に、なにか、ありませんか?知っている人がいたら、ぜひ、おしえてれませんか?できたら、その、値段なども、教えてくれれば、なおうれしいです。

メカ村 10月11日(水)20時36分51秒
今日も何だか忙しいです・・・帰るの何時だろっ!早速レスれす

@タカミジュンさま>接点復活剤と言えばフィリップスの青缶!だったか赤缶!どちらかが接点復活剤です。最近そういう物を使っていないんでどちらだったか忘れましたが、秋葉原の高架下に売ってます。サンレコで業界定番と載っていたのでそれにしました。

カワウソくんさま>初めまして!ショルダーですが、KXは生産終了したそうなのでソロソロ新しいのが出ると思いますよ。僕はDX100下げてた事があります。値段は4万チョイ出くらいです。でもKXが一番弾きやすいと思いますよっ!

エピポン2000 10月11日(水)21時53分59秒
ショルキー談。。。 ポリ800を肩にかけて・・・ 「う・・・ん、こいつだと、もう、のりのり、なんだ」(当時の広告) ショルダー って いろいろ あるけど・・・ スズキの ピアニカ風・MIDI KEY は 笑えます! 息を 入れて ベロシティが 2段階しか ない。。。強と弱。 R.A.Mさん。。。DVD の スティーリーダン見た? アープの ストリングス の ヌきさし とか 見られるやつ。 本人は しょぼいと コメントしてますが・・・・なかなかどうして。。。 わたしは・・・すきです。

エピポン2000 10月11日(水)21時54分53秒
ショルキー談。。。 ポリ800を肩にかけて・・・ 「う・・・ん、こいつだと、もう、のりのり、なんだ」(当時の広告) ショルダー って いろいろ あるけど・・・ スズキの ピアニカ風・MIDI KEY は 笑えます! 息を 入れて ベロシティが 2段階しか ない。。。強と弱。 R.A.Mさん。。。DVD の スティーリーダン見た? アープの ストリングス の ヌきさし とか 見られるやつ。 本人は しょぼいと コメントしてますが・・・・なかなかどうして。。。 わたしは・・・すきです。

R.A.M. 10月11日(水)23時40分10秒
アンダーワールドのDVDもようやく発売されたし・・・そろそろ買い時かな、とは思っているもののまだDVD購入に踏み切っていません。S・ダンはビデオの方を購入しましたが、時間が無くて1回しか観ておりません・・・。でも、あのツアーの日本公演観に行きましたが、フェイゲン以外のメンバーのあまりにもなふがいなさと場違いソロ大会で個人的には萎え萎えでした。ビデオの方は良かったのにな・・・。 ショルキー・・・KORGのRK100ってのが昔出てましたね。木製のでかいボディでなかなか格好いいです。運が良ければボンテージな雰囲気のエナメル製ソフトケースと共に手にはいるかも知れません。あとはRolandのAX-1。真っ赤な奴です。そして男なら・・・MOOG LIBERATION(爆)。

korg2korg 10月11日(水)23時52分30秒
どうもはじめまして。いろんなリンクをたどって辿り着きました。皆さん、機材にめちゃくちゃ詳しそうですね。。。色々と教えて頂けないでしょうか。 聞きたい事 1、先日WAVE STATIONを購入したのですが、液晶パネルのバックライトが暗くなってて見にくいので自分でバッテリー交換しようと思っているんですがやっぱりメーカーにだしたほうがいいのでしょうか?中をあけて交換したいのですが。。 2、デリックメイやホアンアトキンスのようなデトロイトテクノを作りたいと思っているのですが機材でいうとどういったものが必要になってくるんでしょう?音の作り方とか。。とりあえず今持っているのは、WAVE STATION、X3、S3000XLです。

rb 10月12日(木)00時08分04秒
ショルダー・・・・・。prophet5+リモートprophet。なんてね。

HORI 10月12日(木)00時32分39秒
エピポン2000さま、RAMさま>D.FAGEN/STEELY DAN大好きです。I.G.YのソロがProphet5とは知りませんでした。ビデオ/DVDは見てないっす。
ところでRhodesといえば70'sのハービーとかチックも好きなんすが。

km 10月12日(木)01時19分07秒
カワウソくん様>初めまして。ショルキーのことですが.... 以前、雑誌(キーマガ99、3月)でLAG社のLe Keyというかっこいいショルキーが出てました。 

じょじとん 10月12日(木)01時41分50秒
接点グリスって、模型でおなじみの田宮から出ているグリスじゃだめなんですか? って書くとミニ四駆のギアとかベアリングに使うグリスのように聞こえますが、(^^;;)ここではそれを指すのではなく、電気抵抗を減らすグリスをさします。商品名忘れましたけど・・・(爆) 確か、ラジコンの可変抵抗用の電気用のグリスが売っているはずです。 でも、やっぱりラジコンはラジコン用なのかなぁ。。。ちょいと調べてみます。

@ タカミジュン 10月12日(木)02時38分03秒
どうもです。接点復活剤のこと、了解です。今度秋葉原行って探してこようっと。あとお安いシールド作りグッヅでも買って来ようかな。(あまりシールド作り、材質などこだわってませんがシールドくらい作れると楽しいですね。私は自作するような年代に生まれていないのでシンセ改造とか全然できないですけどね。これでもギリギリ10代です。)・・・・・・ショルキーと言えばやはりKXを無視できませんが、こうなったらひねくれてちょっと大きめのKX1を探してみるとか?(笑) 他はやはりSH-101を肩から、は定番ですがあれはMIDI機じゃないですね。でもあのずんぐりむっくりって言うか、四角さがかなりCoolですね。
>エピポン2000さん  VOCEのエレピモジュールはもぉ所有されてないですか??

Masanori Furutani 10月12日(木)12時40分12秒
こんにちは。
接点復活剤といえば、しばらく使っていなかったコードのプラグ部分のサビ(だと思う)を落とすのに、僕はカセットデッキのクリーナー液(ヘッド用)を使っていました。もしかしたらアルコールティッシュなんかもいけるのでは?

>korg2korgさん
デトロイトテクノですが、お持ちの機材で充分作れると思いますよ。でも、もともとデトロイトテクノは、お金のない黒人達が当時二束三文で売られていたアナログ・シンセを使って作ったものですから、デトロイト・テクノを作るためにそれ以上新しい機材を買うというのはちょっと変な気がします。ぜひお手持ちの機材で素晴らしい曲を作ってください。

s950 10月12日(木)17時38分45秒
korg2korgさん私もサンプラーのバックライトが死んだまま使ってます、多分wavestationの液晶をメーカー経由で直すとすると中古でもう一台買える程請求されると思います。自分で直されるかPCかMacでエデイターが出てると思うのでそれを使用されてはいかがでしょうか?デトロイト私も好きです。お持ちの機材で十分作れます。X3はジェフミルズが使ってたと思いますし、wavestationはケニーラーキンが使ってます。デリックメイは当初DX100、mirage,TR-808とミキサーで作ってました。ケニーラーキンはDX100だけで作ったっと言ってますし、大丈夫ですよ。

メカ村 10月12日(木)19時37分00秒
今日は日中真夏日で夜風が霞ヶ浦で冷やされ寒すぎるツクバのメカ村です。早速レスれす!

ショルダー関連の皆様>MoogのショルダーKeyの広告はDEVOがやってましたね!DEVO大好きです。ホフデュランのKsyの人はMPC3000(?)の裏足にストラップ着けて下げてました。「これはナイスな案!」って訳でJPで試したところ肩(より首)の痛みに耐えられませんでした(爆)。でも好きなシンセがみんなショルダーになりますねっ!

シールド論>音を伝えるモノとして結構重要視している部品です。基本的にタンク買の自作ですが、ハッキリ変わるので慎重に選んでいます〜
音楽作成と機材についての考え>っと書いたら何か偉そうですが(笑)僕はその人が自分が作ってる音楽はこれだ!っというポリシーがあればジャンルで音色及び定番機材なんて関係ないと思っています。逆を言えばこれが自分の思う音だ!っというのがあればその音を得る為に機材を探すという事だと思いますよ!音色から曲が思いつく事ってあるじゃないですか?やったモン勝ち&出したモン勝ちです!音楽は!


R.A.M. 10月12日(木)21時18分45秒
korg2korgさん、はじめまして。以前私もWSのバックライト交換しました。その時はここで色々とレポートさせていただきましたが、過去ログって残っていないんですよ・・・ね>館長様   電池はプログラムのバックアップ用で、バックライトには関係有りません。そのためバックライト自体を交換する必要があります。かなり面倒くさいです。   接点復活剤、私はKURE 666を愛用してます。某ビンテージ店のオススメでした。あと、スライダー等に注入するグリスは信越シリコンの緑色のチューブの奴使ってます。

@ タカミジュン 10月12日(木)22時36分23秒
接点復活剤、みなさんどうもです。色々使えそうですね。とりあえず秋葉原見に行ってきたいですね。ところで、私が求めるべきものは接点復活剤で合っているんですかね?(笑)Prophet-600の鍵盤、ファミコンのボタンと同様のゴムで圧迫して押されたか離されたかを判断するようなタイプなんですけども。ゴムは悪くなくって、接点が悪い、わけですから接点復活剤で良いんですよね?

デトロイトテクノ、さっぱり聞いたことがありませんが(私は80年代初期のニューウェーブに趣深いです)Mirage、持ってますよ。100円で買いました(笑)。鍵盤の一部がおかしい上に説明書がないので使用法がさっぱり謎ですが、サンプルのしかたはわかったので使ってみましたが、かなりノイジーなサンプルが味わい深いものだと思います。1枚だけ付いていたFDに入ってたサンプルにArt of noiseファンが喜びそうな車のブレーキ&クラッシュ音が入ってましたね。ちなみに私はTreverHorn大好きなのであの音、おいしいなぁ、と感じてます。

館長 10月12日(木)23時00分34秒
R.A.M.さんすみません。過去ログですが、2月分のものは誤って削除してしまいました。一部のログを印刷したものを頂いたのですが、未だ修復できていません。申し訳ありません。m(_ _)m

飛び道具 10月12日(木)23時24分55秒
ケニ−ラーキンっていま何やってるんですか。最近の活動について情報知っておられる方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか。メタファー、アジマス最高! プラス8のコンピの曲も良かったし。ところでケニ−ランキンって何者ですか。

211.9.1.5 10月12日(木)23時37分01秒
korg2korgさま>はじめまして!私もWAVESTATIONのバックライトとスイッチを修理致しましたが、すんごい面倒臭いですのであまりお勧めはしないです。ばらして液晶にたどり着くまでの道のりが長いです。ちなみにコルグに聞いてみると液晶交換で2〜3万だと言ってましたよ。 ショルダーキーボード>スズキのオムニコードなんていかが?

サイトーン 10月12日(木)23時38分04秒
↓のは私です(笑)

korg2korg 10月12日(木)23時49分25秒
みなさん、色々とありがとうございます!やっぱり機材じゃないですね。。頑張ります!でもケニ−ラ−キンとデリックメイが使っていた?DX100 は買っておきたい感じです。これってTX81ZとかDX27とかでも代用できるのかでしょうか。うーん。 FM音源っていろいろできそうだし、1台持っておくとよさそうですね。ところでMirageって当時の他の機種(アカイとかローランド)と比べて音に特徴とかってあるんですか? 100円ってすごいですね。デリックのザ・ビギニングみたいな曲がつくりたいです! バックライトは素人じゃやっぱり無理そうですね・・僕は本体でエディットする人なのでバックライトの明かりって結構重要なんです。TRITONとかすごく欲しいけど、あの液晶が暗くなるのを考えたら何となく手が出ないです・・自分で交換できるようにしてくれればいいんですけど。

korg2korg 10月13日(金)00時42分27秒
>飛び道具さんケニ−ラ−キンはニューアルバムの準備中と313メールリストでありましたが、どうなんでしょう。僕も好きなアーティストなので早く新作が聴きたいです。新曲に関しては春にあったdemfっていうイベント http://www.groovetech.com/demf/で数曲披露していました。なんかジャジーな曲もあって期待してしまいます。

Hi-Fi 10月13日(金)00時59分12秒
私んトコのD70も液晶バックライトが死んでます。他にも最近、反応しないボタンが出て来たりして、修理に出そうか考えてます。ボタンはサービスに頼んだ方が良さそうなんで修理に出すつもりですが、EL板をどうしようか考えてます(^^;)まだ値段は聞いてないけど、どうせアセンブリー交換でしょうから高そうだし。D70ってデカイから分解しにくいし(汗)

s950 10月13日(金)02時33分12秒
DX100とかってデトロイトの代名詞みたいな感じがあるんですが、日本では高いですよね、2、3万円くらいしません?海外では5千円くらいで売ってるらしいです。DX27とかでしたら1万前後で手に入るのでこちらの方がいいのではないでしょうか?確か初期ブラックドッグも使ってましたよね、後mirageですが、確か8ビットで物凄く音荒れするらしいです。mirageに限らずensoniqのサンプラーは個人的には将来プレミア付くと思ってます。こう見るとデトロイトの人って結構デジタルシンセ使ってますね、カールクレイグはデジタル嫌いらしいですけど、、。ケニーラーキンは元軍人で、デリックメイが打ち込みを教えたらしいです。 korg2korgさんデトロイトがやりたかったらトライトンなんて絶対買っちゃダメです(笑)

R&H 10月13日(金)03時45分55秒
コルグPOLYSIXって良いんでしょうか?PROPHETのICが入っているやら・・・。音もPROPHETしてるんでしょうか?音作りの幅は広いでしょうか?鍵盤のタッチ重さ、詳細知りたいです。

ごっき 10月13日(金)10時38分27秒
いかん、エレピの話が盛り下がってきた。盛り上げねば(笑)。 HagiHagiさま>P200のエレピ、いいですよ。個人的にはあとちょっと線が太くサンプリングの継ぎ目が気にならず、かつ持ち運べれば(ゼータク言うな、て感じ)最高ですが。 HORIさま>なんとハチプロ(お付き合い笑)。これは意外。ちょいと食指が動きました。しかし買うなら同じハチプロでもSKの方が欲しいのですが内蔵波形は同じなのでしょうか?あとサンプラーねえ。できれば私も1台欲しいと思っとります。じょんとんさま>そうですよね、Rhodesといってもいろいろな音色がありますよね。皆さんは、どのようなのが好みでしょうか?私は、なんといってもコーラス極薄+オートパンをふわっと振ってあげたold Rhodes系です(用語正しいのかしら)。今まで出会った中で最高だったのはエンソニックKT-76の"Classic Rhodes"です(って自己レスしてどーする)

館長 10月13日(金)12時58分55秒
みなさんは、機器電源のACプラグの極性を合わせていますでしょうか?私は特にやってなくて、というか機器の極性の見分け方をはっきり知らないんです。電気機器の場合、一般的に内部の基板等から金属の筐体にアースされていますが、筐体と導通しているプラグの片側を見ればいいのでしょうか?その場合、コンセントの2つ穴の大きい小さいがありますよね。あれとの関係はどうなっているのでしょう?どなたかご教授願います。

飛び道具 10月13日(金)13時36分41秒
かなり変わりますよ。私の場合、とくにオープンリールデッキとHDRはすごく元気のない音になってしまいます。

とむん 10月13日(金)21時04分04秒
デトロイトテクノの皆様>ライブ疲れで2,3日ご無沙汰していたところ、なーんとデトロイトテクノの話題が繰り広げられているではありませんか!大好物です(笑)。すみませんが長々と書かせて頂きます。

やはりデトロイトテクノといえば909とデジタルシンセ!ボクも一時期は「アナログなんて絶対使わん!」とキメていたのに、質屋で偶然SH-2を見つけてからというものすっかりアナログ(&FMシンセ)フリークになってしまいました。
ただ、デトロイトテクノ系は和音のシーケンスが多いので、少々高くてもアナログポリシンセを買うことをお勧めします。かく言うボクは最近Prophet600をなんと2万5千円で手に入れてしまって、現在はまり中です(笑)
P600はエンベロープが当時のソフトウェア生成のためとてつもなく粗いですが、6ポリですし、パッド・ブラス・メタルパーカッションや、なんだか訳の分からない変態ノイズ(笑)を出すにはとても手頃です。しかもMIDI標準装備!

ちなみに「POLYSIX」も6音ポリのアナログですが、シングルオシレータでモジュレーションソースはLFOのみという大変シンプルな構成に加え、MIDI非対応というスペックのためテクノ系には向かないかもしれません。ただ音が繊細で特徴的(レゾナンスも綺麗!)なので、愛用者は多いようですね。

FM音源は、DX100と同スペックのTX81Zが1万円前後で手に入るので、そちらでも良いかと思います。よく「FMは安い方が音が野太い」と言われますが、それは本当です!繊細な音はDX7やTG77の方が上ですが、テクノ/ハウス系御用達のあのブリッとしたベースは、TXやDX100などの4オペマシンの独擅場です。

ケニーラーキン新曲楽しみですね…あと、ステイシープレンは何やってるんでしょうか?現在も変わらず精力的に活動しているカールクレイグ/マッドマイク、そして御大ホアンアトキンスを見習って欲しいです(笑)

デトロイトテクノ系と機材に興味がおありの方よろしければこちらまで…
http://go.to/tomn/
長々と書いてしまって失礼いたしました。それでは。

エピポン2000 10月13日(金)21時04分51秒
DX100 は 低音のまるこい 豊かさが 魅力的です。多分、ACアダプターが しっかりしてるからじゃないかな? 電源。。。 検電ドライバーを差せば・・・どっちに 落ちてるかは わかります。 TEACなど の タップだと 良い極性 では ないと LED が 光りますね。 極性と いうとAC なのに? との 声もあるので。。。コンセントに 電位差 が あるとの 認識で どうでしょうか? より 低い方に 合わして いこう。。。 身近なものでは アナログのターンテーブルは 数値が わかりやすいです。 ラインアウト端子に テスターのプラスをつないで。。。 マイナスは 自分で 持つ。 電源をいれて・・・コンセントの 抜きさしを かえてみる。その時に テスターで AC の 数値を チェック。 低い方が 「正解」と されている方だと 思います。(笑) これは AC 漏れ で 確認する方法です。 こんな かんじで 、AC漏れ値 の 低い方で コンセントをとっていくと 「極性を合わした・・・・」と いうのかな? 効用は・・・ ノイズが減る。ていおんが でる。音場が豊かとか マニアに とっていろいろです。(笑) その反対の方が・・・・音は いい! という人も いるでしょうね。 アナログ機器は 数値が 出やすいのですが・・・ デジタル な やつは。。。時に 一般的に 「どっちかな?」という 時が あります。電源コ〜ドも 表示 ないし。。。。 そういう時は実際の出音で! これが あとくさりがないです(笑) また・コンセントにつなぐものが・・・・多くなると・・・・ 非常に わかんなくなってくる。 買った時に コードに印をつけるのが いいですね。。。 電源に ついて 音のよし、わるしを 考えると 「乾電池」って いいもんですよ。。。DX 100 。 実は スティ〜リ〜ダン の 初来日の時、わし、ねてもうた!(笑) コンセントの 穴は 大きい方が 接地だったかな?

とむん 10月13日(金)21時11分36秒
電源の極性について>ボクは全然意識していなかったのですが、やはり変わりますか…極性のほかにも「デジタル機器とアナログ機器で分けろ」とか「楽器とアウトボード類で分けろ」などよく言われますが、それで音が変わるなら試してみたいです。
でもウチの場合マスターがMDで、録音したとたんに18k以上の高音がバッサリ無くなってしまうのですが、そちらについても詳しい方いらっしゃればお話聞かせて頂きたいです。

FMer 10月13日(金)21時49分40秒
こんばんは。
> FM音源は、DX100と同スペックのTX81Zが1万円前後で手に入るので同じ4opでもDX100(DX9/21/27/FB01)はオペレータの波形はサイン波のみ、 TX81Z(V2/V50)は8種類の波形が選択できます。
したがって、TX81ZではDX7では生成できない複雑な倍音を持った音色を生成することが可能で、
> テクノ/ハウス系御用達のあのブリッとしたベースは、TXやDX100などの4オペマシンの独擅場です。
TX81Zなどの4op8波形マシンですね。出音の違いはあれどDX100の音は6opFMマシンで作れますからね。6op⊃DX100。
81Zの"Lately Bass"は太く荒くすばらしいですね。

FMer 10月13日(金)21時55分02秒
> FM音源は、DX100と同スペックのTX81Zが1万円前後で手に入るので
同じ4opでもDX100(DX9/21/27/FB01)はオペレータの波形はサイン波のみ、 TX81Z(V2/V50)は8種類の波形が選択できます。

改行するのを忘れていました。すみません。

R.A.M. 10月13日(金)22時36分56秒
とむんさん>恐らくMDのAD/DAの問題だと思います。特にD/Aでは高周波歪みを取り除くためのローパスフィルターがキモです。デジタル波形を超拡大してみるとカクカクしたパルス波に見えますよね。ここから発生する、元の波形に存在しない倍音を取り除くため、DA変換後にはフィルターを通過します。このフィルターの特性次第で音質は大きく変わります。緩いカーブのいい加減なフィルターを使っていると44.1kHzの音源でも(原理的には22kHzまで再生できるはずなのに)16kHz程度しか再生してくれない物も多いです。てなわけでやはりデジタルとアナログの変換部には拘ってみるのも良いかと思います。ウチはDATのAD/DAを使用していますが、やはりいずれは専用機を導入したいところです・・・。   電源の極性・・・セッティング時にはかなり気張って合わせているのですが、なにせプラグの数が半端じゃなく多いのと、オーディオ信号ケーブルの林の中をいかに平行にならないように取り回すか試行錯誤しているウチに結局最後は適当です・・・。一応合わせてはいるつもりなのですが、今更全部確認する気力が・・・。

korg2korg 10月14日(土)00時30分29秒
TX81Zよさそうですね。安いし!買ってみます!個人的にはデリックメイがemanon,sinisterといった曲でつかっている bassの音がいいなと思っているんですが、TX81Zでつくれるでしょうか?TX81Zの方が波形も多いのに安いんですね。あと、ホアンアトキンスが宣伝していたんでトライトンよさそうと思っていたんですが悩んじゃいます。 エレピは僕は01/wのカードのロッククロニクルってやつにはいっているローズの音が好きです。割れたような感じが好きです。

飛び道具 10月14日(土)01時33分08秒
TX81z,あわせて4台もってま〜す。ばりエグです。

FMer 10月14日(土)01時35分13秒
忘れてましたが、TX81Zは8パートマルチティンバーです。各パートのMIDIチャンネルを自由にアサインできるので、ぶっとい8レイヤーなんかできちゃいます(ただし最大同時発音数が8音なのでモノフォニックになる)。あとオルタナティヴアサインのような変態技も使えますね。TX81ZのキーボードモデルがV2で、ポリ数が2倍の16で、エフェクタ、8トラックシーケンサ、独立PCMドラムマシン搭載オールインワンモデルがV50です。個人的には非常にエディットのしやすく、内蔵エフェクタでFM音が大化けすることを手軽に体験できるV50がおすすめです。この3機種の中でピッチEGがあるのはたしかV50だけ(4op全体ではDX21も)だったと思います。6opFMのマルチ音源(8パート16音ポリ)のTX802もいいですよ。

FMer 10月14日(土)01時46分47秒
> 飛び道具さん
こんばんは。TX81Z4台すごいですねー。この音源は複数台での使用が今となってはある意味正しい?使用法かも。私は1台しか持ってませんが、負けずに8台くらいそろえてそれぞれ独立アルペジオ音源的なことをやってみたいです。シングルヴォイスでなら1台でもできるんですけどね。

@ タカミジュン 10月14日(土)02時45分04秒
>とむんさん
はじめまして。私はデトロイトテクノ、興味はあるけど全然知らないものです。(私は80年代初頭のニューウェーブに深いんです。70年代のエレクトロ黎明期のとか。)で、Prophet-600を25000円で、とおっしゃりますが、私は5000円でゲットしまして(笑)、かれこれ1年くらい経つんですがまだまだはまってます。確かに音、粗いですけどなかなか作り込めるので今でもお気に入りです。

FM音源、何度となく入手しようと思ってたのですが、どうやらTX81Z、なかなか悪くないみたいですね。あまりに安価で扱われているのであまり期待してなかったのですが、なかなか良い特性があるみたいですね。年内(は無理かな・・・)に試奏してみたいですね。

飛び道具 10月14日(土)03時08分24秒
TX81zにもピッチEGありますよ。3ポイントですけど。 V50はもっとふえてるんですか?

飛び道具 10月14日(土)03時33分21秒
ただ、V50はどうしょうもなくカッコ悪い(^^)液晶が大きいのがうらやましいけど。V50ユーザーさんに質問なんですが、パフォーマンスモード(ユーティリティモード)で選択したシングルトーン以外の音が消えずに個々の音色エディットできますか?TX81zは選択以外のトーンは消えてしまうんですよ。これは結構ガンです。あとパラメータ変化させながらSQはしらせるとすぐ止まってしまう。DX7は結構耐えれるのに、、、。あとV2とDX7も持っているんですよ(^^)デリックメイのシンセ音なら朝飯前で作れます。ちょっと自慢でした。

HagiHagi 10月14日(土)10時19分22秒
ごっきさま>僕は、アタックを強調した(ダイノマイ)Rhodesが好きです。それにトレモロかけたりしたのは、80年台フュージョンバラードの定番という感じですが。 FM関係のみなさま>TX81Z、発売当時購入して、しばらくシステムの中心で使ってました。

HagiHagi 10月14日(土)10時37分28秒
サンプルプレーバックシンセ前のころで、マルチティンバーのはしりのD-110と一緒につかってました。DX100など、発売当時あまり見向きもされないものが、評価されるようで、古い機材は一応とってあります。FMに関しては、安いもの程音が荒く太いというのは、同感です。
@ タカミジュンさま、とむんさま>僕のファーストシンセは、Prophet-600です。今は事情にて、友人のところにありますが、一番気に入っており、手放したくはないです。でも、そんなに中古市場では安くなっているのですね。

エピポン2000 10月14日(土)13時22分29秒
むかし・・・FB01 を 2台 愛用してました。 8マルチでしたが 8Voice 。(笑) LFO が 1系統しか ないので・・・そこが 問題でした。 今なら 中古 価格 800円 ぐらいであったして(笑) MSX の エディターも ありました。。。 FM音源エディターは マイナーですが・・・・「シナプス」というのが (98用) エンベロ〜プとか グラフに なっておかしかったです。 あと・・・ 音のザラ付きだと・・・SFG01 でしょうか? なんだか・・エフエムが 恋しくなってきました。。。。。

ぼの 10月14日(土)15時06分18秒
DX9なんてどうかしら。4オペだけど16音ポリ(V2は8音でしょ、V50はOPZUで16だけど)、あとEGとかもDX7同等だし。ただ鍵盤はかなり違うけどね>DX7比。もし鍵盤が同じだったらDX9万歳なんだけど。FB01はDX27/100なんかと同じチップだけどMIDIの仕様でDXのデータと互換なし。あと、コルグのDS8と707もFM。ただパラメータ上、見かけはFMに見えないけど

館長 10月14日(土)15時11分02秒
電源極性関係の皆さん、ご回答ありがとうございました。大変参考になります♪
検電ドライバーは必需のようですね。早速揃えようと思います。

ぼの 10月14日(土)15時35分40秒
あと、X68000内蔵&X1(ぉぉシャープ!)のFM音源とDX9/21/27/100/SFG01/SFG05/CX5他、OPZ系搭載以外のヤマハ4opFMシンセの音源は同じチップ(OPM)。ついでにコルグDS8&707も一緒。

Northan 10月14日(土)20時05分50秒
はじめまして。学校で使ってたキーボード(Roland D-10)が故障したので、修理に出したいのですが、こういった電子楽器の修理の際に支払う技術料(基本料金)っていくら位のものなんでしょうか。ばかばかしい質問かも知れませんがよろしくおねがいします

@ タカミジュン 10月14日(土)20時30分56秒
>HagiHagiさん Prophet-600の中古相場、今でも10万弱くらいしますよ。私は楽器屋ではない違う場所で偶然発見しました。あー、書き込みしていたら地震が!!とうとう関東まで地震に襲われるのでしょうか?
Prophet-600が1stシンセってうらやましいですね〜。私はEOSB900です。しかもまだ使ってます。お金ないので買いかえられないし、シーケンサー、あれで慣れたからそんなに難ないし、分解能も96くらいだから別に、そんな繊細なシーケンス必要ないと感じているし。でもハードディスク録音環境はあればあるで便利なんでしょいうけどね。
あー、なんか日に日にFM音源が欲しくなってきたなぁ・・・。DX100なんてほんと、小さくて良いですけどね。なかなか人気も高いのであまりお店で見かけないし。誰か安く売ってくれないかなぁ・・・(笑)。

HagiHagi 10月14日(土)21時18分14秒
@ タカミジュンさま>レスありがとうございます。本当はPro-5大好きなのですが、とてもとても高価で。。(電博のロビーにもあるように)。DX-7も出たてだったのですが、おそらくこれは周りにいっぱい買う人が出るぞと思い省きました。結果正解でした。とむんさま>MIDI標準装備は、Pro-600が確か世界初だとおもいます。(よって、内容はお粗末ですが)
ぼのさま>DX-9の鍵盤はイニシャルタッチ未対応だったと思います。FM関係の話しが盛り上がってきて、TX81Z、TG77いじりたくなってきました。(ワクワク)

HagiHagi 10月14日(土)21時25分52秒
飛び道具さま>はじめまして、TX81Z、4台は凄いですね。痒いところに手か届く操作感が好きで、実はTG77も最近中古で入手したのですが、いじるのが面倒です。

ぼの 10月14日(土)21時28分09秒
うひ、確かにイニシャル&タッチセンス未対応です>DX9.ただ、タッチだけでも初代のDX7と同じだったら最高かなって思って

korg2korg 10月14日(土)23時28分35秒
今日、さっそくTX81Zを買って来ました。1万1千円でした。ちょっと高めですね・・家についてずっと触っていますが、FM音源は今まで触った事がなかったので、余りの構造の違いにびっくりです。なんか物理音源とかより未来っぽいです!すごく気に入ってしまいました。TX81ZってローランドのPG300とかみたいな外部エディターってでていないんでしょうか。あと初めて部品屋にもいきバックライト交換も考えましたが、ちょっと決心がつかなかったです。>飛び道具さん、デリックメイのシンセ音なら朝飯前で作れます。とおっしゃられてますが、例のベース音とか作り方を教えてもらえないでしょうか?自分なりの音というよりは今はあの音をまず出したい気分なんですが。無理でしょうか?tx81z@excite.co.jp

飛び道具 10月14日(土)23時51分49秒
てゆうか、デリックメイのシンセ音ってもろプリセット音にちかいじゃないですか。ストリングスオブ〜にしろビギニングにしろ、トゥビーオア〜とかは結構いろいろやってるけど、おおむね単純な音ばっかりですよ。プリセットで近い音くずしていけば出来ますよ。むしろコード的な響きのほうが重要です。あとベンディングするだけでデトロイトの匂いプンプンです。

飛び道具 10月14日(土)23時53分20秒
あとイティイズワット〜とかのベースは303ですから、、、、。

MIHA 10月15日(日)00時31分15秒
はじめまして、場違いなのかもしれませんが、少し質問させて下さい。ピアニカみたいのを小さく小さくティッシュの箱よりもうちょっと小さくしたような楽器で確かクラノトーン?という名前の物なんですけど誰か御存知ですか? 某ミュージシャンさんがステージで使ってらして、とても可愛い音を出していて、とても気になって御本人に聞いてみたんですが、その時熱が39度出てて記憶が曖昧で、、、。何か御存知の方いらっしゃったら教えて下さい。 では、失礼します。。

ALEX 10月15日(日)03時11分04秒
大変御無沙汰しておりました。ALEXです。
館長さん>やっとカミさんの許可がおりて晴れて自宅からのネットアクセスが解禁と相成りました!!これで暫くは皆さんの話題にも参加できそうです。改めましてよろしくお願いいたします。
ACコンセントの件、既に解決気味ですが、私も一言、プラグ/コンセントともに大きいほうがFG(フレームグランド)に接続されています。個人的な経験としては、極性をあわせないと「ブ〜ンッ」とアンプ類にノイズが重畳したり、筐体自体をさわると僅かながらビリビリとします。
ぼのサン>SHARPのX1のFM音源ボードも4op系シンセの音源チップと同一とは知りませんでした。ましてや私ALEXが愛して止まないKORG DS-8&707と同じとは....最近、酔狂にもX1turboのシステムを揃えておりまして、中古で購入したヤツがラッキーな事にFM音源ボード付きだったのです。コイツは当時のパソコン内蔵のFM音源としては「無敵」と言われたもので、8音ポリ/LFO搭載と他機種搭載のFM音源(4音ポリ/LFOなし)を凌駕していたそうです。
TX81Zファンの皆様>私も2年程前に\5000でジャンク扱い/保証なしという状態のものをゲットしました。バクチでしたが、別売(!)だった取説をもとに詳細な動作確認を行ったところ、運良く完動品でした。出音は皆さんがおっしゃる様に太いです。飛び道具さんのように4台もあるとミキサーでレイヤにして音を構成するテもありますが、内2台をエクスクルーシブ等を利用して同一セッテイングにして「奇数ノート」と「偶数ノート」を個別に受信する設定にすると8音ポリを16音ポリに拡張できるという裏ワザが使えますね。その他所有のFM系マシンとしてTQ5があります。これは、かなりキワモノの部類に入るかもしれませんが。FMerさん>はじめまして。もしかして、おもしろい情報/ネタをお持ちではありませんか?

@ タカミジュン 10月15日(日)03時59分32秒
来月買っちゃおうかな〜。TX81Z(笑)。なんかすげえ欲しくなってきた。確かに外部エディターみたいのあると便利ですよね。でもFM音源ってフルデジタルの元祖だから逆に数字で作ることの方が「らしい」感じがするのは私だけでしょうか。でもFM音源ってあまり触ったことないですね〜。DX7を買おうか悩んだ時に弾いたっきりですね。一度フリマで15000円であったのはおいしかった。でもDXって意外に重くないですか??
その点Prophet-600は意外に軽く、持ち運びにかなり向いてると感じてます。MIDIが標準装備だったのって、Prophet-600とDX7とJX-3Pじゃなかったでしたっけ?(細かくはここの資料見れば恐らくわかるんでしょうけど)あぁ、アナログシンセももっと欲しいけどFM音源への興味がどんどん強くなりますね〜。PCM系の音源、最初に手に入れたのがそんなもんだから興味ずいぶん薄れてきてますね〜。
HagiHagiさん>Prophte-5、店頭で電源が入っていたものしか演奏したことないですが、あれもほんとキレイで繊細な音がしますよね。恐るべき定価200万と言ったところでしょうか。でも今じゃ30万強で買えるって良いのか悪いのか。その点ある意味で廉価版なProphet-600ですけど、あれはあれで立派に個性あるしで素晴らしいですよね。
今日は秋葉原行って、接点復活剤を探してきたのですがshunhayato社のスプレーばかりだったので、あえて呉の買ってきました。KURE2-26だったかな?青い缶の。Prophet-600の鍵盤の接点を拭いてあげましたが快調です。全部演奏できるようになりました。

サイトーン 10月15日(日)09時42分29秒
TX81Zの事で盛り上がっていますね!ソフトウェアのエディターならWindowsですが「MIDI QUEST」というシェアウエアがありますよ。(使い勝手は不明ですが)。他にもいろんなシンセのエディターがあるみたいです。→http://www.squest.com/Windows/Instruments/tx81z/index.html

飛び道具 10月15日(日)20時33分39秒
話はかわりますが、アレシスのAndromeda が今年の末あたりに発売になるようです。JD800そっくりなデザインが最高にかっこいい。いくらぐらいになるのかな。モリダイラにメールで質問しても無回答なままでした。30万くらいするかも。これで音がモデリングくさくなければぜひ欲しい。このデザインを日本のモデリングシンセを出してるメーカーもみならってほしい。ゴリゴリのルックスが最高!

hiro 10月15日(日)22時48分37秒
NordRead3の事で書き込んだらなんとタイムリーな!!FM音源でもりあがってたのですね。ここ最近ネット繋げなかったんで。
で、Nord3ですが、4オペでFMでの音作りをツマミでガンガンやってけるみたいでさすがクラビア、と今日クラビアのサイトのぞいて興奮してるんですが、発売価格がよくわかりません。いくらぐらいなんでしょ?その辺情報詳しい方、教えてください。しかし、買えませんが(^^;
サイトーンさん>すごい!ソフトウェアエディターがあるんですねTX81Z。早速行ってみます(^^
 

F 10月16日(月)00時23分19秒
FM音源はどうもダメだ。音が硬すぎてメロディー弾き辛い。ベル系エレピ系は

rhythmboxer 10月16日(月)02時57分11秒
僕は最初はFM音源嫌いでした。しかしTX81ZのプリセットのC15のベースを聞いて大好きになりました。古いハウスでは結構つかわれてますね。で,FB01,DX100,DX7UFDと増えてくことになりました。DX100はいいですね。僕はDX100で音を作って81Zにダンプするって感じでつかってます。ちょっと音が変わってしまうけど。

とむん 10月16日(月)04時50分53秒
TX81Zの皆様>
かなり盛り上がってますね。そこで私も久々にTX81Z(ちなみに6500円でした)立ち上げて音作りなどしてみました。
http://soundfiles.hoops.ne.jp/tx81z/index.html
ここからDL出来ます。よろしかったらどうぞ。購入のご参考までに。
やっぱり良いですTX。ここ最近FMはTG77に任せっきりでしたが、4オペマシンは粗いぶん音も太く感じられ、気が付くと夜でした(笑)
FMは音が直線的になりがちですが、そんな時はデチューンやLFO、それにベロシティーセンシティビティーなど使うと、とたんに表情豊かになるので手放せません。何しろサイン波からノイズまで連続可変できる音源なんてFM位のものですからね…

hiroさま>NL3が4オペFM可能とは!Nord1&TX81Zユーザーとしてはたまらないものがあります…でもその一方でFS1Rも相当気になります。FM&フォルマントフィルターとは、いやはや(笑)
キーボードスタイルだったら間違いなく名機だったでしょう…惜しいです。FMこそリアルタイムでいじってナンボなのに、FS1Rの戦略は、(たとえ幾つかののノブがついていたにしろ)不十分だったように思います。

とむん 10月16日(月)05時10分20秒
HagiHagiさま>prophet600がファーストシンセですか…なんだかかっこ良いです。ちなみにP600の中古価格は大体7-10万程で、2.5万や5000円(!)というのは破格の安さです。
ちなみに、さっき気づいて愕然としたのですが、P600のピッチ/MODホイール、あれスケルトンだったんですね!やらし〜ですSCI(笑) あのホイール、バネも無ければ溝も無いしで使い勝手は最悪なんですけどね…

@ タカミジュン 10月16日(月)10時23分00秒
>とむんさん FM音源は店頭でDX7をプリセットで鳴らした程度しか経験がないので非常に参考になりました。恐らく次、TX買うかもしれませんね(笑)。とか言ってここからリバイバルが始まって品薄になってたら恐ろしいですね〜。P600のホイール、スケルトンですかね?あとで見てみようっと。(多分うちのはスケルトンじゃなかったと思いますが・・・。バネはないけど溝はありますよ、うちの。)

でもFMって私のような80年代初頭のニューウェーブ好きな人からすればそんなに理想の音がでるシンセシスとも思わないですね。やはり80年代初頭のニューウェーブは安っちいアナログで出したい感じですね。ここにいらっしゃる方でDepech modeやUltravox、KRAFTWERKやらお好きな方いないですか?P-MODELとかPlasticsとか。

まつくん 10月16日(月)11時06分02秒
知人宅から昔フリマで買ったというpro600が出てきたんですが、これが音が出ないんですよ(笑) MIDIは生きてるので鍵盤は悪くないとして、アウトプット端子が原因ですかねぇ…。 他にはどんな可能性があるのでしょうか? どなたかpro600を開けられた方っていらっしゃいませんか? シリアルは600番台です(^^)

HagiHagi 10月16日(月)11時33分42秒
P-5もスケルトンですね。(しかし、全然意識してなかったな〜)まつくんさま>横ねじをはずすと簡単にあきますが、その先のいじり方は分かりません。(スミマセン)

HagiHagi 10月16日(月)11時39分46秒
@ タカミジュンさま>溝付きですか?僕のは透明溝なしです。MINIMOOG見たいにいろんなバージョンがあったのですね。知らなかったです。KRAFTWERK、 Depech mode好きです。

HagiHagi 10月16日(月)11時42分58秒
追伸>鍵盤の具合が悪いので、 KURE2-26の情報、ありがとうございました。

館長 10月16日(月)19時54分32秒
うちのPro5のホイールもスケルトン(スモーククリアのアクリル?)でした。以前、Pro5の鍵盤のハリガネ接点にKURE5-56をスプレーしてましたが、その2-26とやらを今度試してみます。

館長 10月16日(月)23時08分30秒
明日、仕事で幕張メッセに行くので帰りにアキバに寄ろうと思います。楽器フェア以来1年ぶりのアキバ・・・。LAOX楽器館とか、ソフマップMIDIランドなんか行けたらいいなぁ。うす黄色のカッターシャツにLEDバッヂコーナーにあるNo.20のLED名札を付けて午後6時頃、LAOX楽器館のバーチャルシンセコーナーに居るように努めます。どなたか声をかけてくれたらと思っています。

@ タカミジュン 10月16日(月)23時55分41秒
あまり電子的な話題は専門知識がまったくないので詳しくないですけど、接点復活剤、秋葉原の駅前のラジオ街(?)とラジオデパートを見てきた限りでは、sunhayato社の接点復活剤と、他いくつかあって、sunhayatoが大手なのか知りませんがそればかりでした。メジャーを嫌う私ですから(笑)、かつてキーボードマガジンに載っていた接点復活剤やここで話題にあがったやつなどを意識しながら見ていたのですが、sunhayatoよりも恐らく自転車などの潤滑油で有名なKURE社のがあったわけです。時間もなかったので結局KUREの2-26って言う青いやつにしましたが、前も書きましたがこれで一応は難ないみたいですね。鍵盤の難、きれいになくなりました。(また時間が経てば酸化するかもしれないけど)秋葉原ラジオデパートの一番上の階にありましたよ。
Prophet-600、今見たらやはりホイールは溝ありで黒でした。シリアルは0478Jとなってましたが、これって400番代ってことですかね?
音が鳴らない、とまつくんさんの書き込みがありますが、私は専門知識ないので見た目で確実に断線しているとか、確実に酸化しているとか、そういうので判断しちゃいますね。で、おかしな部分めっけたら自分でできる限り直してあげるんです。P-600のチューニングつまみが折れているので交換しようと試みたこともありますが(笑)、これはやはり部品がメーカーオリジナルみたいで交換に失敗しました。(危うく基板を焼かせてだめにするとこだったかもしれないですね)

FMな話からの興味でデリックメイを買ってみました。リズムでは808が多用されているみたいですね。音はほんとシンプルで。

korg2korg 10月17日(火)00時12分16秒
購入以来TX81Zをひたすら触っています。じょじょに仕組みと言うか、分かって来たな−というところです。皆さんは頭の中に作りたい音があるとき、アルゴリズムはどうやって選んでいるのでしょう?僕はなんとなく1と4ばかりつかってしまいますが、なかなか思う音にはたどり着けないでいます(泣)

じょじとん 10月17日(火)00時52分10秒
館長様>あした、あっしも秋葉へ行く予定なので、会えたらいいですねぇ〜♪(^-^) あっしは徒町から徒歩で秋葉へ歩いて向かうのが普通なので、ソフマップだけしか見に行っていませんが(^^) 夕方4時半ころですね。だいたい出没しているのは。

ぽっぺん 10月17日(火)00時56分41秒
ぽっぺんです。
>korg2korgさん
V50持ってます。僕がよく使うアルゴリズムは3と5。3はフィルター開放の鋸歯状波や矩形波に近い音が使える(フィードバック最大)し、5はデチューンを掛けて厚みを出すのに良いからです。ちなみにデチューンはデチューンのパラメーターをいじくってもそれ程ピッチがずれないので、オシレーターレシオを1.49、1.51にして、Fにトランスポーズするのが僕の定番です。もう少しずらしたい時は、1.49のオシレーターにデチューン+3、1.51のオシレーターにデチューン-3を設定します。本当はデチューンのプラスマイナスが逆なはずなのですが、この方がピッチがずれるのです。永年の謎です。

ぽっぺん 10月17日(火)01時22分36秒
FM好き好き(笑)ぽっぺんです。
そう言えば良く使うな、というテクニックを追加です。
1)PWMもどき・・・モジュレーターにFIXで0.8Hzくらいの低い周波数を選んでやると、アナログシンセのPWMみたいな効果が出てきます。キーが低くなる程、モジュレーションが強く掛かるので、キースケーリングで調節した方が良いです。YMOのBGM的な音にも使えますよ。
2)逆PWMもどき・・・今度は逆にキャリアをFIXで0Hzにします。その真上にフィードバック7にしたオシレーター4をもってきます(つまりアルゴリズム3)。オシレーター4のエンベローブをいじくると、よりアナログ的なニュアンスのブラスが作れたりします。ちなみにこの場合はEQでローを切っておいた方が良いです。
3)エレクトリックプリペアドピアノ・・・モジュレーターのオシレーターレシオを上げて、アウトプットレベルも最大になんかすると、折り返しノイズがでてきますよね。意外とこういうノイズも使えるんですよね。EQで少しハイを削らないと耳を傷めますけど(笑)。
・・・年甲斐もなく、ついつい突っ走ってしまいました。ごめんなさい。でも、もし機材を持っている方は一度お試しください。

R.A.M. 10月17日(火)03時42分55秒
FM盛り上がってますね。 シーケンシャルのホイールですが、全て共通部品の筈です。スモークのアクリル製で、光を当てると透けて見えますね。あれは割れやすいのが難点で、しかもパーツも無いようです。そのためSixtrakや600のジャンク品を見付けると割れたプロ5のホイールと真っ先に交換する人が多いらしいです(笑)。私も明日はお茶の水〜アキバ巡回の予定です。で、夜はジャズベにターボスイッチを付けるのさ〜

R.A.M. 10月17日(火)03時44分15秒
あ、青LED、アキバじゃ最近¥150で売ってますね。嬉しいな。

夜虫 10月17日(火)05時44分21秒
お、FMの話題が盛り上がってますね。実は私のファーストシンセもDX21だったりします。でも最近使ってないです、難しくて(笑  問題がもう一つあってボタンの接触が悪かったり音量が小さかったりしてるんです(泣 ヤマハって今でも修理してくれるんですかねぇ。なんか皆さんの発言を見てると使ってみたくなってきたし(笑 実はDX7の方が欲しかったんですが当時中学生の私には1万ちょっとしか金なくてDX21を中古で買った憶えがあります。ですので「4オペのほうが音が太い」という意見はちょっぴり嬉しかったりします(笑 確かにこれで808風のKick作った事ありましたし。音圧はバッチリでした。では、早速電源いれてみようかなぁ〜。

メカ村 10月17日(火)11時26分26秒
激務で久々に覗いたら・・・FM音源真っ盛りですねっ!日曜に携帯の機種交換に行ったら2〜3週間待ちと言われまして、やはり着メロがFM音源16和音だからかなぁ〜?っと思っているメカ村です。早速レスれす!

FM音源関連の皆様>僕のファーストシンセはDX7UDでした。別にFM音源だからではなく、DX7っという名前だけで買いました。これさえ買えばサンプリングもヴォコーダーも何でも出来ると信じていました(笑)可愛いもんでした・・・でも必死で触って音作ろうと頑張ってやりましたが、01W買って以来鍵盤のみ使用となりました。現在行方不明です。誰に貸したっけ???

接点復活剤について>あくまでも一時的処置の為のモノですので、ちゃんと修理される事をお勧めします(爆)。

電源について>一時期こだわってみようかな?っと思いましたが、やりだすと結果的に家中の電化製品を合わせる必要があり、そんな事を両親に求めるのは不可と諦めてます(爆)

ホイールについて>R社の今度のMIDIキーボードは横スティックではなくホイールのようですね〜僕はホイールの方が好きです。モジュレーション戻ってこないからですが・・・


@ タカミジュン 10月17日(火)20時12分01秒
FM音源欲しい〜〜(笑)。とかいう前にMIDIパッチベイがないと活かせないんですよね〜。あぁ、機材欲しい。どなたか、FMはもぉ良いやって方、いたら譲ってくださいませ(笑)。

近頃R-8を貰ったのですが、R-8の音色カードを安く譲ってくれる方いませんか??ElectricかDanceが欲しいですね〜。でも2枚は同時にさせないっぽいのが残念だなぁ・・・。(使い方がまだ把握できてないんですけどね)

エピポン2000 10月17日(火)22時32分06秒
エフエム・・・・えろ〜もりあがってますなぁ・・・・ わたしは・・・マリンバ系の 音が すきだなぁ・・・・ ノイズ感が 音場をうむような・・・不思議な かんじ! あと・・・・当時。。。スティ〜ル・パンの 音を 聞いた時・・・・びっくりしました。 以上。。。。エフエム昔 話でした。 R8の エレクトロ は・・・・音が ちょっと ぺらぺら だったよねぇ。でも・・・R8の大型ディスプレイは・・・すきですわ!

ごっき 10月17日(火)22時59分58秒
懐かしいねぇTX81Z・・・。かくいうワタシも以前持っていました。引っ越し前に売っちゃったのよね。勿体なかったか?現在FS1Rと格闘中。秋葉のソフ○ップで中古がなかなかイイ値段。人気ナイんだろうな。個人的にはFM音源大好きなんだけど。考えようによっては、1年間くらいは余裕でヒマを潰せます(笑)。

koeg2korg 10月18日(水)01時15分35秒
今日もTX81Zと格闘しています。デリックメイの音色を作りたくて試行錯誤しています。とむんさんや飛び道具さんはすごいですね。僕は当分たどり着けそうにないです。アルゴリズムによってオペレータの働きがまるで変わってしまうのが当たり前ながら難しいです。以前はDX7の購入も考えていたんですが、さらにアルゴリズムが2つも増えたら、と考えただけで。。。 4オペのFM音源について詳しく書かれているホームページとかってないんでしょうか?ぽっぺんさん>PWMもどき試してみました!

じょじとん 10月18日(水)01時20分31秒
うちにいるFM音源は・・・SY77とHS-8です(^^)
HS-8はご存知の方も多いかと思いますが、エレクトーンです。一応4オペのFM音源を搭載! 多彩な音色製作が可能なのですが、 こいつと出会ったのが小学生の頃で、最初は興味FMをいじくっていたのですが 音の作り方が全然わからずにFM音源拒絶症が発病(爆)。
以後、SY22を購入するものの、やはりFM音源のエディットで断念(爆)しかも売り飛ばしたし(^^;)
その後SY77を購入するものの、FM拒絶症が出るため マスターキーボードとしてしか使っていないこの現実。。。
そんな中、ラオックスでいじくったFS1Rの印象が強かった為、購入を迷っています・・・恐るべしFM音源。怖いよぉ〜
っと言うわけでございまして、私はFM音源と仲良くなれずに11年も経ってしまいました。 簡単な解説書を読んでも、さっぱり頭に入っていかないんだなぁ。お手本通りにエディットしてその音を楽しむくらいしか出来ない(爆) いい音するのも、自由に音が作れるのも知っているんだけど。 4オペのHS-8で猛特訓するしかないな!(^^)/

dbdb 10月18日(水)10時27分45秒
あの質問なんですが、SequencialのDRUMTRAKSのオムニオフの方法をご存じの方いらっしゃいませんか?。できるとは聞いたのですけど、ぜんぜんわかりません。よろしくお願いします。

@ タカミジュン 10月18日(水)17時27分46秒
P-600のベンダー、まさかと思ってみてみたらスケルトンでした・・・・(笑)。すげーびっくりした。今まで黒だと思い込んでたから。まさかうちのは、と思ってたけど。

HagiHagi 10月18日(水)21時14分41秒
たった今まで、勘違いしてました。P-600のホイールの溝って、一本の溝ですね。ギザギザのものかと思ってました。このへんで、ホイールの話はおしまいに。。。

エミリオ 10月18日(水)21時49分13秒
DOEPFER MS404という1Uラック型のシンセを5年ぐらい使っているんですけど もうピッチが全然安定しないので発狂して叩き壊そうかと思う瞬間が多々あります。電源入れて20分ぐらいすると安定してくるんですけど最近は突発的にポルタメントがかかったりして もうお手上げです。積み木くずしのお父さんみたいな気分ですこのシンセのかわりにベースステーションラックという奴を買おうかと思っているんですけどベースステーションラックのピッチの安定性および使い心地など御教示くださいませ。 p.s. 秋葉原のソフマップMIDI館の中古フロアって配置換えしてから商品が少なくなったような気がします。

s950 10月18日(水)23時20分11秒
私もms-404使ってますが、時々おかしいと思う事があります。幸いフレーズを弾いたりせず、ノイズとかSE、ドラムで使ってるんですけど。あと雑誌ではベースマシンとか書かれてますが、低い音域では鳴りませんよね?ベースステーションとms-404ってかなり音のキャラクターが違うと思います。

夜虫 10月19日(木)01時26分12秒
DX21少し触ってみたんですけど以前よりは理解度が増してました(笑 さんざんアナログシンセを使い倒してきたおかげかな?しかしこのシンセもどんな音作ってもDX系のキャラクターが残っていて、個性が強くて気に入りました!この質感はやっぱり他では得られないわ。
MS-404とSuperの方のベースステーション持ってますが、Superの方はDSPモデリングらしいので?ピッチは安定しています。でも404もそんなに不安定じゃないような....ちなみに家では117Vで動かしてますが。MIDI周りが時々おかしくなることがあります。これはSuper〜もなります。海外製だからか?低音に関してはSuper〜の方が出ます。出過ぎるくらいです。でも低音出るけれど音の腰はいまいちかな?私は目立つベースというよりも低音の補強で良く使ってます。 404はEGが良いです。あとモジュレーションもえぐいです。まあSuper〜のEGがちょっとダメすぎるんですが..... ちなみに私は目立つ、腰のあるベースには01/Wを良く使うかな?というわけでどっちも一長一短です。両者に共通してるのはレゾナンスの効きが変ってことぐらいかな?微調整が難しい。
えっと、でエミリオさん、買い替えても良いとは思いますが必ず満足されるという保証はありません(笑 好みもありますが、キャラや得意とするところがあまりにも違い過ぎるので....

わたる 10月19日(木)05時30分04秒
お久しぶりに来てみました。こんにちは。 FMですか?うちのDX7II壊れました。電源入れても表示おかしいし、当然音出ません。ボリュームも壊れてたのでおとなしくヤマハに持って行きますです。ところでDX-9てのがショップに置いてたんですけど、そんなのありましたっけ?

さいとうよしたか 10月19日(木)10時36分51秒
便乗質問いたします
SuperBassstation(及びノーマルBassstationラック)にはMIDI/CVコンバーターが搭載されていますよね。これ本体音源と別チャンネル(つまり2系統)で出力できると聞いたのですが、CVの方にはLFOやポルタメントなんかもかかけられますか。
SH-101をシステムに組み込んでやりたいので、KENTONとどちらを使うのがいいかなと思っているんですよ。もちろんKENTONは専用機ですから、機能は豊富でしょうけど、Bassstationは同じくらいの価格で音源がついてくるのが魅力(笑)

Kau 10月19日(木)11時35分24秒
僕もMS-404を使っていますが、やはり電源投入直後はピッチが安定しませんね。これはもうそういうものだと思って、しばらく時間を置いてから使うようにしています。いったん安定するとそんなに狂うこともありませんので。
あと時々シーケンスさせると音が抜けたりしたので、修理に出したちゃんと直ってきて、今は安定しています。なかなかいい音源だと思いますので、修理に出してみては?

FM好き男 10月19日(木)14時45分43秒
初めまして、私もFM音源好きな30男です。 いきなり質問なのですが、ノードリードはFM変調が可能ですが、これは言ってみればバーチャルアナログですよね。純粋なアナログシンセでFM変調が可能なシンセってあるんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

R&H 10月19日(木)18時06分58秒
確かポリムーグにもFMってついてたと思うが、どうなんだろう。

ALEX 10月19日(木)20時02分16秒
FM好き男さん>はじめまして。アナログ・シンセ好きのALEXです。
純粋なアナログシンセでFM変調可能なマシンとしては、モジュラーシンセが良い例ですね。
一体型(?)としてはSCI Prophet-5やKORG Mono/Polyがあります。ただFMとは呼ばずにクロスモジュレーションとなっていますが。
VCOをVCOで変調可能な機種であれば、FM/クロスモジュレーション可と言えますね。
当然の事ながらアナログFMで得られるのは「FM音源」シリーズのようなクリアな出音ではなく、金属的なイメージになる位です。

R.A.M. 10月19日(木)23時20分40秒
アナログでFM・・・小生も黙っておられません(笑)。Minimoogはご存じのとおり、オシレーター3を鍵盤から切り離してLFOとしても使用可能ですが、逆にいえばLOWじゃない発振でオシレーター1や2を変調できるわけで。お陰で3オペ1アルゴリズムのアナログFMシンセとも言えますね。他にはALEXさんの仰るとおりの機種が有名ですね。あと、最近出たOMEGAもクロスモジュレーション付いていますよ。

R-8 10月20日(金)02時23分36秒
こんばんわ。R-8を近頃譲りうけてから使い倒している・・・わけではないですが、やはり808のカードがあるなら欲しい、と思ってゲットしたは良いのですが、音の鳴らし方がわかりません。どなたか御存知のかたいますか?パッドで叩いて鳴らしたいんですよね。

HagiHagi 10月20日(金)03時13分31秒
DX-7がでたあと、アナログでもできるかなと思って、お店にあったシステム100Mで、三角波(サインだったかな?)どうしをシンクロして、モジュレーションかけてみました。やっぱり、倍音増えました。(当たり前かな)
バーチャルアナログ(やアナログ)で、オシレーターどうしの モジュレーションはよくありますが、filterモジュレーションできるやつ、そろそろ出てほしいと思います。おやすみなさい

         10月20日(金)03時15分07秒
あなたたちはほんとにシンセサイザーというがっきをあいしてるんですか??????

         10月20日(金)03時25分58秒
荒らすじゃなく、、、シンセってそんなもの?今日、テレビで山葉さんの人生やっていました。それに比べればシンセサイザー語る人ってオタばっかりじゃないですか!ここは大丈夫だと思ったけど、やっぱオタ?シンセの市民権はいつかな?

s950 10月20日(金)04時01分25秒
R-8で808を鳴らすにはinst assignを押したら、そのパッドでどういう音が出るか表示されるんでvalueのスライダーで変えれます。カードの場合はvalue のつまみがかなり上に上げたら出ます。ちなみに音質は全然808じゃないです。

館長 10月20日(金)08時49分49秒
私はシンセ好きですけど・・・。>「    」さん。

館長 10月20日(金)08時52分53秒
「    」さん、次に発言した人の書き込みに見えますから必ず名前を書いてください。名前を書けないようなら最初から発言せずに心で思っていてください。

メカ村 10月20日(金)10時19分47秒
激務一週間が終了真近!英語(1バイト)で怒りメール貰って、こっちも怒りのあまり日本語(2バイト)でレスしたら文字化けったみたいで更に怒られたりと胃酸出まくりでした!で久々に覗いたら相変わらず豊富な話題・・・大変だなぁ〜こりゃ!って訳で早速レスれす!

館長>秋葉原では何方かとお会い出来たのですか?僕が東京在勤なら絶対に会いに行ったのに・・・ツクバのバカ!

MS-404とBassStation関連のみなさま>404の音って単体で聞いた事がないですね〜(店員さん苦手なのでお願いできないのです) BassStationは鍵盤付きをバンドのBassが買ってシンベに使っていました。でも奴は鍵盤弾けなかったので初リハで却下されました。カッコイイ音してたのですがね〜残念です。

FM音源関連の皆様>皆さんのお話を見ていたら久々にFM音源の音が聞きたくなってきましたよっ!ここ3〜4年はPCMとサンプリングがメインだったので、FMってどんな感じだったか忘れてしまいました。 DX100を聞いてみます。実は買ってから一度も音聞いてません(爆)。MIDI鍵盤として欲しかっただけだったので、、、怒られそうだな〜

空白さま>ハッキリ言います!好きですが愛してはいません!人間以外は愛せません!僕にとってシンセはヤリタイ事を具体化する為の道具でしかないです。あと「そんなもの?」ってどんなもの???この意見に対してレスはして頂けないのでしょうけど・・・


ALEX 10月20日(金)10時47分42秒
HagiHagiさん>Filterモジュレーションが可能な機種(除くモジュラーシンセ)は、かつてありました。
AKAIのAX-73とその音源モジュール版のVX-90です。
その機能はOWFM(オシレータ・ウェーブ・フォーム・モジュレーション)と呼ばれ、VCOでVCFを変調するものです。両機種とも6音ポリでボイス当り1VCO-1VCF-1VCA-2EGというシンプルな構成の為、出音にバリエーションを持たせる目的で、こういう方式を採ったようです。
ちなみに、これらはTune Requestを受信できるだけでなく送信もできるということでレア/VCO搭載機種として本格的と言えます。
私もVX-90が、たまに中古であったりするといつも購入したくなるのですが、すぐに売れてしまう程、潜在的ユーザ要求は高いようです。やはりMIDIコントロール可能なVCO搭載機だからでしょうか。

館長 10月20日(金)12時54分53秒
メカ村君>こないだのアキバには、お一方「にゃー」さんがお仕事中に抜けて来てくださいました。うれしかったッス。10分ほど立ち話してすぐに戻られましたよ。その後すぐ側にあるブラジル系屋台のジャンクフードを買って食べました。これがまた格別!

hikaru 10月20日(金)13時54分49秒
あ、あれ美味いっすね〜〜〜〜>ブラジル系屋台のジャンクフード
私もルーチンコースなので、気持ちだけでもなんとなく嬉しいっす〜〜〜。<p> 山葉さんの人生って、知らないのですが、すごいヒトなんですか? いやつっこみではなく、純粋に興味があります。ちなみに私が尊敬するのはコニー・プランクです、チープなシンセ音をあのようにうまく使うのは面白い!!

メカ村 10月20日(金)14時04分00秒
館長>あれ美味しいですよねぇ〜僕も秋葉行ったら結構食べてます!よく具をこぼすので注意されますが(爆)やばい!シンセネタでないと怒られる(笑)。

FM好き男 10月20日(金)14時21分00秒
皆さん情報感謝です。pro-5にその機能があったとは...早速ProFive(DEMO)で試してみます。言われてみればLFO(Pitch)を高速周期でかければFMですよね。そのFM変調のアマウントにエンベロープがかけられればなおGOODです。それが出来れば冬ボで買っちゃおうかな>FM可なアナログシンセ。ところでOMEGA8/2ですが、FM問わず出音はどうですか?

メカ村 10月20日(金)16時43分06秒
筑波に来てからのMyブームで「科学万博」があります。色々HPを見ているのですが、残念ながらジャンボトロン前で行われた教授&原田大三郎の「TV WAR」関連を探しているのですが資料が中々見つかりません。VHSとLDがある事は確認出来ています。オークションしかないのか?それにLD持ってない・・・(核爆)

エピポン2000 10月20日(金)19時31分49秒
ケントン プロ4 を 使ってましたが。。。。(便利)なんだけどぉ シーケンサーで ノリが かわる同様。。。。 コンバーターでも 音が かわってしまう。 そんなら! てびきしろ! と 言いきかすんですけど(笑) アナログ は てびきするのが? 美しいのかなぁ。。。 いろんなロスを 減らした方が より オシレーターに 脳が 直結できるような。。。「変態」ですか? でも・・・ジミヘンの ギターを 聞いてると。。。 そこらへんが ワナワナ してくるんだけどなぁ。。。 アナログ・シーケンサーでは・・・ スイスのメーカーだっけ? VHS サイズのやつ。 なんか・・・気になるなぁ。。。。 ルックスに 弱い。。。。。

ごっき 10月20日(金)22時32分54秒
「         」さん>どのような趣旨での発言か分かりかねますが・・・・。私の意見を。私もシンセは好きです。何が好きかといえば、世の中にひとつしかないサウンドを創り出す楽しみ、そのサウンドを自分の指で余すところ無く表現する楽しみ、・・・・・・それに尽きると思います。そしてそれはピアノ等生楽器を操る楽しみと比べ、何ら劣るものではない、と考えます。もっとも個人的には、シンセが生ピ以上に好きになることはありえませんが。世の中には楽器や音楽を愛する者がいくらでもいるのです。その中の一握りの人達がいわゆる「シンセオタ」であったとしてもそれはむしろごく自然のことと思えますが、如何でしょう?

Kau 10月21日(土)01時52分18秒
メカ村さん、VHSですが『TV WAR』持ってますよ。ご連絡はここの「リンク」コーナーからリンク張っていただいている「YOROZU HOMEPAGE」まで。ついでに10/8のGOODMAN、僕も行きました。久しぶりのB-2DEP'T良かったですねー。

R-8 10月21日(土)03時53分41秒
s950さん>どうもありがとうございます。書き込みを読む前に昨晩いじくってたらわかりました。説明書、じっくり読めば書いてありますね(笑)。すいませんです。ちなみにお店の人にも言われましたがやはり音圧は本物には適わないですね。でも一応あのサウンドが出せれば"テクノ感"が得られるので(笑)。90000円の本物より3000円程度の似たもの、で我慢です。お金ないし・・・。

「     」氏>どうせなら名前を公表してからそういう発言をなさってはいかがでしょうか? シンセサイザーはただのツールですから、それを好む人、それぞれ好んでいる度合いは違うでしょうけど、そういう人たちが集まって情報交換することがいけないのでしょうか? まぁ、あなたがオタクと判断するならそれはそれで構わないですけど、館長もおっしゃってますが、心で唱える程度にして欲しいものです。

@ タカミジュン 10月21日(土)03時58分58秒
来る度に言ってること違うのですが、FM音源が魅了する毎日で、音源の増強(?)をしたいんですけども、それ以前にやはり手持ちのM3RとU-110を活かす為にMIDIパッチベイを購入しようと思うんですけど、やっぱりどれ買って良いのかわからないんですよね。KAWAIのパッチベイは視覚的にぱっと見ればどうなってるかわかりやすそうだから良いな、と思うんですけどね。どれにどんな特性があって、どう使い勝手が効くかわからないのでちょっと悩んでます。みなさんはどんなパッチベイ使ってますか?参考程度にもしよければ聞かせてください。(とりあえず機材ごとにチャンネル設定ができればProphet-600のバージョンアップをしなくて済むんでね(笑)。)

kp77 10月21日(土)04時24分12秒
「     」は死んどけ! ぼけっ!

korg2korg 10月21日(土)04時38分48秒
@ タカミジュンさん>僕はKAWAIのMAV8をつかっていますが簡単で良いです。僕はシーケンスを組むとき主にKORGのX3に打ち込んでいるんでいるんですけど、たまにVisionでつくったりもします。そのときの入力側の切り替えが早くて簡単なので重宝しています。あと、「   」さんには、この掲示板でシンセについて皆さんが語り合っているのは「音楽が大好き」という大前提がある、という事に気付いてほしいです。車について語り合っている掲示板でエンジンやタイヤの話をしているのをみて「この人たちはドライブの良さをしらないオタクだ」って思いますか?。。。でも、僕がFM音源について聞きまくっている事を言ってるんだったらすみません。

FMer 10月21日(土)05時13分41秒
こんにちは。私はまだ新人なので、あまりFMに関する有力情報持ってないです。すみません。FM大好きなのでいっぱい勉強していつか本でも書けたらなぁって思っています。
        さんへ。
こんにちは。たぶんここに来てらっしゃるみなさんは        さんのことすんごく知りたいって思ってらっしゃることでしょうから、次回お越しの際にはあなたのこといーーーーーーっぱい教えてください。たのしみにしております。

s950 10月21日(土)08時56分55秒
現在ベース用にFM音源と思ってますが、DX7-2DかDX-72FDをと考えています、しかしどう違うかいまいち分かりません。誰かアドバイスを御願いします。

TETRAPOD 10月21日(土)09時46分52秒
「おたく」って日本では悪いことなんですかね?好きなものがあることはいいことだと思うんですけど。

HagiHagi 10月21日(土)10時46分07秒
s950さま> DX7-2DとDX-72FDの違いはデータバックアップ用のFDドライブの有る無しの差で、音源は一緒です。DX-7Sになるとデュアルモードに対応していません。
僕の書き込みのあとにあったのがちょっと気になるので。。。
匿名さんへ>おそらくここにいらっしゃる方々は、ジャンル、演奏形態、好みのシンセの種類も様々でしょうし、プロ(セミプロ)から、僕の様に全くのアマまでだと思います。ただ、電子楽器に興味があり、話したいと思っているわけですから、オタクっぽくても良いではないですか。僕はシンセオタクと自分がもし呼ばれるなら、嬉しいです。

HagiHagi 10月21日(土)10時52分55秒
FM好き男さま>はじめまして。ProFiveに興味がありながら、自分のパソコン環境が条件をみたしていないため、まだ聞いておりません。是非とも感想等を報告して下さい。

km 10月21日(土)11時43分50秒
「   」さんへ>シンセはオタクっぽいイメージを持つ人が、僕の周りにたくさんいます。別に何と言われても何も感じないんですけど.... シンセを知らない人がみても思わず触ってみたくなるようなデザイン(赤とか黄)や音でもっとたくさんの人達にシンセの魅力を知ってもらいたいというのが僕の思いです。 

HagiHagi 10月21日(土)12時24分35秒
km さま>触りたくなるようなデザインのシンセ、同感です。(好き嫌いは個々人の問題でしょうが)かつては一部の人が使っていたパソコンも、今では家電なみに普及している要因のひとつには、iMacやVAIOみたいに、なんだか分からないけど欲しい!っていうようなデザインって重要だとおもいます。車だって格好わるければ購入意欲わきませんし。

HagiHagi 10月21日(土)12時26分04秒
タンスなんかじゃだれも触りたくないでしょうね(僕は触りたいですけど笑。)

s950 10月21日(土)14時20分52秒
「   」さんへ>僕は自分の楽器に間違いなく普通の道具以上の愛着を持ってます。別に名前で呼ぶとかシンセを撫でて恍惚感にひたるというのではなくて、単純によき相棒というやつでしょうか?別にオタクと呼ばれるのは抵抗ないですが、僕は少なくとも世間一般でいうオタクの人みたいに狭い人間関係は持って無いので友達にも平気で打ち込みが好きって言ってますけど、、。あーそれと長く触ってた楽器を売るときとかはやっぱり今までありがとうっていう気にはなりますけど。

メカ村 10月21日(土)14時28分16秒
先日会社からノートPCとフリーダイヤル使用権をもらいました。これでいつでもどこでも仕事が出来る!死刑宣告に等しい・・・早速レスれす!

「  」さん>多分「  」さんは凄いシンセが好きな方だと思うんですよ!ご自分でも仰った様にここを荒らしに来たのではないと思います。でも言葉が足りない・・・この様な場所ではいかに文字で自分の意思を伝える事が出来るか!っだと思います。「  」さん!多分見てると思いますが、御自分がシンセをどれだけ愛しているか発言されてはいかがですか?

kauさま>!?*&^%$#@ホントですか!今HPを拝見されて頂いたのですが、名古屋にお住まいでしょうか?それにB2の時にいらっしゃったのですね!助教授のSETは凄かったですねっ!あと中村さんのシモンズも(笑)MailはHP上のものでよろしいのでしょか?是非連絡させて下さい!

デザインについて>昔から言っていることですが、僕はSONY好きです。理由はデザインの良さです。シンセにしてもPCにしてもそうですが日本の製品に絶対的に足りないものはデザインです。この時代ですから女の子からPC買うからどれがいい?と聞かれる事が多くなってきましたが、僕は部屋に置いても大丈夫なものにしな!っつ言っています。性能(どうせインターネットとメールくらいでしょうし)はどれでも問題ないからとにかく部屋に合うPCにしなさい!ってね。そう言う意味では赤い奴は最高のデザインです。

メカ村 10月21日(土)14時30分11秒
今から池袋の平沢インストアイベントに行って来ます!

Hi-Fi 10月21日(土)19時07分48秒
思いっきり風邪ひいてダウンしてます。昨日までは何とも無かったのに休みに入ってから...(汗)
VX90、ウチではS700と繋げて、S700の音をVX90でエディットしたりして使ってます。サンプラーと繋げてネタに使えるのも面白いです...>VX90
この間、K5000Rをゲットしました。目下、こちょこちょと試行錯誤してます。

エピポン2000 10月21日(土)19時57分11秒
SONY。。。。昔・F7を 2台 使ってました。 パーカッションも良かったし。。。 同じ音色で 片方を5度 ぐらい あげて。。。ちょっとディチュ〜ン してやると。。。トミタ・ム〜グに 近い鳴色がっ。 ( でたん です。 信じられませんが。。。フェイジングぽく・・ なったんだと 思うんですが。。。)ただ。。。メモリー容量が・シンセ対応ではなく。 シンセばっかりで ユ〜ザ〜メモリ〜を埋めると・・・すぐに オーバーしてしまうんです。(ショック!) 。あと・・・しばらくは・・・ボコーダーとして愛用してました。(何故か?DX100 の 音・ソースと相性がよい もう、1回、ソニー製の シンセ。。。。でないかなぁ。。。 ついでに・・・エンソニックのASR 10 の 後継機種は・・・ (ラックマウントで)もう。。。でないのだろうか??????

エピポン2000 10月21日(土)19時58分06秒
SONY。。。。昔・F7を 2台 使ってました。 パーカッションも良かったし。。。 同じ音色で 片方を5度 ぐらい あげて。。。ちょっとディチュ〜ン してやると。。。トミタ・ム〜グに 近い鳴色がっ。 ( でたん です。 信じられませんが。。。フェイジングぽく・・ なったんだと 思うんですが。。。)ただ。。。メモリー容量が・シンセ対応ではなく。 シンセばっかりで ユ〜ザ〜メモリ〜を埋めると・・・すぐに オーバーしてしまうんです。(ショック!) 。あと・・・しばらくは・・・ボコーダーとして愛用してました。(何故か?DX100 の 音・ソースと相性がよい もう、1回、ソニー製の シンセ。。。。でないかなぁ。。。 ついでに・・・エンソニックのASR 10 の 後継機種は・・・ (ラックマウントで)もう。。。でないのだろうか??????

メカ村 10月21日(土)21時20分26秒
池袋から帰って来ました。平沢・・・う〜ん?ソロはいいからP-modelの新作だして!って感じでした。

kauさま>今日B2の加藤さんと会いまして、「TV WAR」のビデオをダビングしていただける事になりました。加藤さんは熱く「あれは凄くカッコイイ」っと語っていましたよ!御好意本当にありがとうございました。お知り合いでしたか?B2の御二人と?

エビボン2000さま>SONYのシンセが出たら絶対に買います!絶対カッコイイ物を作ってくれるから!グラストロン初期型カッコ良さで買いました(爆)。

TC 10月21日(土)22時57分53秒
かなりのお久しぶりです。先日思い立って、AKAIS2800SCSIに
なんとかSCSIのHDDを内臓できないものかと思い、
カードの取り付け以来久々にS2800を開けてみると、内臓用の
フラットケーブルのコネクタがあるじゃあありませんか!
よっしゃ..とばかり、繋いで(HDDの電源は別物を用意)みました。
ところが、OSが立ち上がらず使用できませんでした。
試しに、今まで通り、外部のコネクタにつなぐと問題なく使えます。
これはいったいどういうわけなのでしょうか??
どなたか分かるかたいらっしゃいませんか?
<a href="http://www2.tokai.or.jp/tcc">http://www2.tokai.or.jp/tcc</a>

dbdb 10月21日(土)23時41分06秒
誰か DRUMTRAKS 持ってる方いませんか?。オムニオフの方法&音色ROMのこと教えてください。なんか808&909の音が入ったROMがあるって聞いたのですけど。日本でROM買える所ってありますかねぇ。

じょじとん 10月21日(土)23時57分40秒
ヤマハのピアノ話>なんか話を蒸し返すようなので、発言しようかどうか迷いましたがカキコします。
先日のTVで放送したヤマハのピアノ話は私も見ておりました。はっきり言って感動しました。ヤマハがピアノに注いだ技術・そして情熱が“世界のヤマハ”に育てたことは ピアノ弾きならずとも見ている者を引き付けた番組ではなかったではないでしょうか? しかしヤマハがリリースする楽器は全てに同様の技術力や情熱が注がれているものだと個人的に思います。 例えば管楽器にしても世界のメーカーと肩を並べるものですし、打楽器や弦楽器にしても同様だと思います。もちろんエレクトーンやシンセサイザー等、電子楽器に対しても同様なのだと思います。  その技術力や情熱があるからこそプレーヤーを引き付けて病まないのだと思います。 だから私たちはピアニストがピアノを愛し、トランペッターがトランペットを愛するように、シンセシストがシンセサイザーを愛するのだと思います。 唯、シンセサイザーは一般に産まれつき難しい世界なので おたくぽっく見えてしまうかもしれないですけどそれは見た目だけであり、どんな形でも音楽に命を吹き込んでいる以上 シンセを愛している証拠だとおもいますし、そうであると私は思います。 いかんせんシンセだと機械が相手なの でおたくっぽく見えてしまうかもしれませんが、実は弦・管楽器や打楽器でも同じくらいかもっと突っ込んだ世界だったりもします。
シンシストはもっと表舞台で活躍しても良いと思うのですけどね。

P.S. 長々とすいまそん。ヤマハを中心にして話をしましたが、もちろんローランド等のほかの楽器メーカーも同様のものだと思っていますよん♪  管理者さま>ここの掲示板にそぐわないカキコだと思われましたら、削除してくださいませ。

メカ村 10月22日(日)00時17分52秒
じょじょとんさま>いや!シンセを楽器として認識してると言う意味ではぜんぜん問題ないですよ!昔っから言われている事ですが、打ち込みしてる人=楽している人っていうイメージがあったと思います。でも打ち込みはドラムもベースも知っていなくては絶対に出来ない作業なのです。実に音楽的な作業をしてるのです!音楽的な作業を一番しているのが打ち込みの人達だと僕は思っています。機械はユーザーのマインド(思考能力)以上のパフォーマンスは絶対に出す事は出来ないのです!すいません・・・長々と

サイトーン 10月22日(日)00時28分06秒
じょじとん様 ヤマハのピアノ話>ピアノの話が出てきたので私も一言。私はピアノの調律師をしております。ヤマハにも技術研修とかでいろいろとお世話になりましたし浜松の工場にも何回も行きましたが確かに製品の技術は一流です。他の国産ピアノメーカーに比べても部品の精度や丈夫さなど比べ物になりません。国内のピアノの売上率は8割以上ヤマハなのです。他のメーカーはとにかくその隙間を縫って売っているのが現状です。しかし営業部門がひどすぎる!殆ど不可能なノルマを一方的に楽器店に押し付け、売れない楽器店はどんどん顧客だけヤマハに取られて潰れていっています。ヤマハピアノはヤマハが認めた「特約店」でないと販売する事が出来ないのですが、その特約店の殆どは今悲鳴を上げています。ノルマの為に借金して自分でピアノ何台も買ってシャレにならない人を何人も知っています。技術的に一流でも商売がこれでは・・・。ピアノは単価が高いのでそうポンポンと売れるようなものではないのに、全然現状を分かってないのです・・・。長々とゴメンナサイ。ちょっとグチってみました(笑)。

館長 10月22日(日)00時51分30秒
全く問題ないデス。>じょじとんさん
それから多少シンセとは関係ない話でも良いですよ。アキバのブラジル系屋台話とか・・・。

今回からの打ち込みセットにエンソニックのESQ-M(ウェーブテーブル式デジタルシンセ音源モジュール)を復活させましたが、今聞いてもいい音してますねぇ。

HagiHagi 10月22日(日)00時58分53秒
dbdbさま>はじめまして。DRUMTRAKSもってます。OMNI OFF機能は、標準ではなかったのでは?確か、当時の代理店のモリダイラで改造しなくてはいけなかったと思いますが・・。すみません、記憶があいまいで。
じゃじどんさま、メカ村さま>僕は、プレイする楽器はドラムなのですが、シンセもドラムも同じように楽器と思ってます。ただ、実は山葉の番組を見ていなかったので、匿名さんの発言を若干違った解釈をしてたようで、少々大人気ない発言をしてしまいました。すみませんでした。

じょじとん 10月22日(日)01時07分04秒
メカ村様>/楽しているひと&楽器を良く知っていないといけない<確かにそうなんですよね。打ち込みを始めてから富に感じる部分です。でも、その勉強が楽しいんだなぁ〜♪(^^)

サイトーン様>そうですか営業がひどいんですか・・・それは知りませんでした。というか、一般には知る由がない部分ですよね。 そう言えば、お世話になっている楽器屋の店員さんが辞めちゃったのもそういうのがあるんでしょうかね? こういうのを知っちゃうと失望とかしちゃいますぅ〜(TT)

じょじとん 10月22日(日)01時15分58秒
メカ村様>/楽しているひと&楽器を良く知っていないといけない<確かにそうなんですよね。打ち込みを始めてから富に感じる部分です。でも、その勉強が楽しいんだなぁ〜♪(^^)

サイトーン様>そうですか営業がひどいんですか・・・それは知りませんでした。というか、一般には知る由がない部分ですよね。 そう言えば、お世話になっている楽器屋の店員さんが辞めちゃったのもそういうのがあるんでしょうかね? こういうのを知っちゃうと失望とかしちゃいますぅ〜(TT)

CopyMan 10月22日(日)01時19分56秒
HagiHagi さん>ProFiveの新しいバージョンが発売されておりました。単体で(VSTが不要)動作するとのことです。

@ タカミジュン 10月22日(日)03時49分22秒
>メカ村さん 平沢進お好きですか?GreenPageにもたまぁに現れます、私。小西さんの(本人からすればいまさら、なのかもしれないけど)ハンマービート聴きたいですね〜。福間さんのサウンドも聞きたいし。もっと「あっ」とするようなサウンド聴きたいですね、P-MODELの。(実は電子悲劇/~ENOLAは好きなんですけど音楽産業廃棄物はENOLAほど楽しめなかったのかもわからないですね、私は。)でも平沢進の新作は非常に良いですね、まるでアジアを旅しているかのような気分になれますね。

エピポン2000 10月22日(日)04時26分00秒
わたし。。。ある ラジオ局で 働いておるのですが。。。。 平沢氏が ゲストで きたとき。。。オープンで 編集してる人を 指さし。。。「そうです! このまま!ずっと オープンで 編集してください。。。」と 言ったそうです。 うちも 2年後の移転と ともに。。。アナログテレコは 新調しないとの。。。ことです。 (ちなみに、今から。。。10年前、1台 数千万円する。。。ソニーのデジタル・レコーダーが ! 3台くらい 入ってきたのですが。。。 トラブルやら スタートに問題が あるやらで。。。廃棄されました。(もったいない) そのテレコが。。。恵比須町 に ある 沖縄民謡が流れる 不思議な お店! スーパービデオ で 再会した時は 悲しいものがありました。(笑)。 アナログは 死なず。。。ただ消え去る もの。。。 デジタルは いかに??? ところで? みなさま。。。どこのデジタル・マルチ・レコーダーを 使ってますか? 以前。。。ローランドのVS880 を 使ったのですが・・・いまいちでして。。 TCのファイナライザーを D/A コンバーターにして なんとか ごまかして。。。使ってました。 DAT なみの 音質と なると・・・いくらぐらいの 値段に なるんでっしゃろか??? 今は フォステックス モデル160を愛用してま〜す。(笑)。

エピポン2000 10月22日(日)04時27分19秒
わたし。。。ある ラジオ局で 働いておるのですが。。。。 平沢氏が ゲストで きたとき。。。オープンで 編集してる人を 指さし。。。「そうです! このまま!ずっと オープンで 編集してください。。。」と 言ったそうです。 うちも 2年後の移転と ともに。。。アナログテレコは 新調しないとの。。。ことです。 (ちなみに、今から。。。10年前、1台 数千万円する。。。ソニーのデジタル・レコーダーが ! 3台くらい 入ってきたのですが。。。 トラブルやら スタートに問題が あるやらで。。。廃棄されました。(もったいない) そのテレコが。。。恵比須町 に ある 沖縄民謡が流れる 不思議な お店! スーパービデオ で 再会した時は 悲しいものがありました。(笑)。 アナログは 死なず。。。ただ消え去る もの。。。 デジタルは いかに??? ところで? みなさま。。。どこのデジタル・マルチ・レコーダーを 使ってますか? 以前。。。ローランドのVS880 を 使ったのですが・・・いまいちでして。。 TCのファイナライザーを D/A コンバーターにして なんとか ごまかして。。。使ってました。 DAT なみの 音質と なると・・・いくらぐらいの 値段に なるんでっしゃろか??? 今は フォステックス モデル160を愛用してま〜す。(笑)。

さいとうよしたか 10月22日(日)07時51分05秒
エピポン2000さん> MIDI/CVインターフェイスについてのアドバイスありがとうございます。
話にはよく聞きますが、実際に音が変わっちゃったりするんですね。
これはもうおとなしく「手引きしろっ!」って感じですかね。下手だけど(笑)

しかし、話変わりますけど、SH-101みたいな「本格ミニシンセ」って可愛くて
そそられるものがありますよね。CZ-101とか。CS-01とか。TX81Z持っているのに
DX100が欲しくて仕方ないです。WASPってのもよさそうですねー。
(おいおい、手引き下手なんじゃなかったのか/笑)

KMS 10月22日(日)09時51分46秒
ヤマハのピアノ...高くて買えなかった(アップライトだけど ^^;)ので、カワイのアップライトが家にあります。なんか、フタを開けっぱなすと音良い、っていか、私好みの音がします。ほんと、板を外して開放的にする程(笑)

KMS 10月22日(日)10時01分08秒
あ、ヤマハの前(今の人では無くて)のエライさん、名前忘れたけど...なんかの本で酷いやり方の人だったって読んだ記憶があります。たしか、カシオトーンにまつわる話しで、カシオトーンが価格破壊(?)したおかげで、ヤマハもやむを得ず値段を下げたとかっていう話しだったと思ったんで、カシオトーン発売の頃のヤマハのエライさん

hikaru 10月22日(日)10時41分26秒
山葉さんってヤマハのことなんですね、やっぱし!(汗)・・・残念ながら番組見てません、しかしAppleもそうですが現場では阿漕な商売やってることもありますね・・・商売ですから・・・
福間未紗最近よく聞いてます・・・何故かエフェクトあまりかけないアコースティックアルバムを良く聞いたりして。あと「リス」けっこう良かったです、ガロ的で・・・
秋葉の屋台、昨日食ってきました・・・トルコのカバブですね、あれ。そういや、DAFにKebab Traumeという曲があって、卓球氏のmuteアンソロジーにも収録されていたかと。歌詞はわからんのですが、肉食わせろという曲なのかな???(汗)

メカ村 10月22日(日)11時14分43秒
日曜なのにマジメに会社メールをチェック!見なきゃよかった・・・早速レスれす!

HagiHagiさま>大人気ない発言<いえいえ!大丈夫だと思いますよ!ただあの人の「そんなもの」っがどんなモノか気になります(笑)

じょじょとんさま>打ち込みの師匠がリズムで苦労している時に「だったらドラム叩いて来い」っと言われてこの事に気がつきました!僕の中に「打ち込み=偽者」という基本概念がある(笑)のですが、本物を越える為には本物を知ってからだと思っています。変なレスですね・・・すいません

P-model&平沢関係の皆様>具体的には好きだったという感じです。昨日もまぁ〜友人も来ているし的感覚で行きました。僕の中ではもう過去のモノです。でも好きなんだろうなぁ〜

ピアノについて>・・・日本の住宅事情には絶対に合っていない楽器なのになぜか売れているという印象がありましたが、、、そうか〜なるほど!大人って大変だ、、、

エピポン2000 10月22日(日)11時59分48秒
≫さいとうさま。 お礼・言われると 変な意見で 恐縮なんですが。。 例えば。。。 トリガーイン で 単純に鳴らす 場合でも。。。 機材の組み合わせで こいつとは 愛称が いいとか。。。 オシレーターが ひとかわ むけるとか。。。(音の印象) (電圧にバラつきが あるだけかも 知れないけど。) アナログって。。。時に大変で おもしろいです。。。 まぁ デジタル系の音源モジュ〜ルでも マスターキーボードで ニュアンスが かわりません? 昔。カーツエルのミディバードでしたっけ。。。これで 弾かしてもらったら。。。(うるうる) (鍵盤 負けか?) でも、なんちゅうか。。。やっぱり。ツマミを リアルタイムで ウニウニ! モジュレ〜ション・ソースを 切り替え! アナログ・インプットに 短波ラジオを いれたり。(笑) アドリブっぽく。。。演奏するのが・・・楽しいかなと。。。 (ぜんぜん。。。役立ってまへんなぁ。。。)

とむん 10月22日(日)12時11分49秒
いやあ自分のサイト立ち上げの準備なぞせっせとやってるうちに話題は移ろい…偉大なるヤマハの光(FM)と影(営業ノルマ?)が…
まあどの世界でもそういった話はあるのでしょうが、せめて開発現場の方々には好き勝手やってもらいたいですよね…。
ちなみに自分事ですがマイサイト、オープンしました。http://get.to/soundfilesです。ここの話題に触発されてFM音源のページを作ってみたのですが、私の文章ではとてもとても。参考になるかどうか…やはり音のことを言葉で伝えるのは難しいですね。

そういえば、ウチにある鍵盤楽器は機能よりもルックス一目惚れ!なものが多いです。「赤いやつ」しかり。でも私にとって最大の一目惚れ大賞は、Teiscoのアナログシンセ110Fです。ネットで惚れて探し回れど見つからず、あきらめかけていたところでYahooオークションにて奇跡のご対面!とか何とか言いつつその時お金が無くてあえなく他の人に渡ったのですが、その後なんとキャンセル再出品されたのです。勿論手に入れました。あんな変わったルックスは逆に海外メーカーには思いつかないでしょう…

ところで、今リンクページ作っているのですが、「電博」リンク張らせて頂いてもよろしいですか?

サイトーン 10月22日(日)15時42分25秒
とむん様>私も実は音や機能よりもルックス重視な人です。持っていてうれしい物でないと、いくら機能が充実していても触ってて楽しくないので・・・。赤いボディの奴も現物見た時はよだれダラダラ物でしたし(持ってないんですが・・・トホホ)。 今欲しいのはSUPER NOVAUのキーボード版です!もう発売してましたっけ?

CopyMan 10月22日(日)16時25分27秒
ProFiveの新しいバージョン、VSTの無い私のPCでも動きました。ソフトシンセながら、音色はドラマチックな感じで、単純なセッティングをしても聴ける音が出る点はサスガです。ただ、サウンドカードとの相性はあるようで、SB Liveを使っている私の場合、打鍵してから発音するまでに明らかなタイムラグがあります。タイムラグを感じさせないRealityに比べると、この点が未解決ですね。

CopyMan 10月22日(日)16時26分29秒
↓ProFiveのデモ版です。

HagiHagi 10月22日(日)17時08分44秒
CopyManさま>ありがとうございます。Pro-52のことですね。デモ版はどこからかDLできるのでしょうか?

YAA 10月22日(日)19時13分27秒
私はこれから、本格的にキーボードを始めようと思っているのですが、今のところ、01/WかSY77を買おうと思っています。それで、みなさんは、どちらのほうが、いいと思いますか?中古で、安くて、ずっと使っていけるものをと考えています。ライブでも使いたいです。ちなみに、01/WはFDです。

CopyMan 10月22日(日)20時33分01秒
HagiHagiさま>NIのサイトからDLできます。 3MBくらいのサイズです。

メカ村 10月22日(日)22時38分48秒
YAAさま>はじめまして!僕は01W/FDを数年使っています。僕は01の方が好きですが、御自分の耳で実際に音を聞き、好きな音色がある方を選ばれたら宜しいかと思います。01WならSMF対応にされる事をお勧めしますよ!でもどちらも底値ですから2台買うのも・・・(爆)

FMer 10月22日(日)22時55分32秒
この2つのうちで、ライブシンセとしてだったら01/Wのほうがよいです。FM音源とかシンセシスに強い興味がない限り、AWM2(PCM)音源部の古ぼけたSY77は選択しない方が無難です。同じSYシリーズではSY85のほうが圧倒的にライブ向きで、価格もやや低めです。YAAさんはシンセサイザーでどのようなことをしたいとお考えですか?それによって選ぶべきシンセサイザーが必然的に変わってきます。まずこれからということでしたら。もう少し新しめのモデルの中古(ROLAND XP-50など)や、現行・前現行モデルのKORG N5EXやN364、YAMAHA CS2xなどの新品も、01/WやSY77の中古とほぼ同価格帯で買えるので、01/WやSY77にこだわりがないのであればそういったものを選んだ方が、音的・機能的にもきっと満足がいくと思うのですが。ついこないだ、KORG X5Dの新品を3万円で売っていたのも見ましたし。

じょじとん@ほろ酔い加減がグー♪ていうか出来上がってます(*^^*) 10月23日(月)00時21分15秒
SY77ユーザーのじょじとんです。 SY77はサウンドメイク向きと私は考えています。 私はYAAさんとは異なり、マスターキーボードが欲しくてSY77を購入したのでSYとしては活躍する場面は少ないです。 音源とすれば、圧倒的に01/Wでしょう。 SYの音はライブですぐに使える音というのは(好みもありますが)少ないと思います。 ただし、01/Wに欠点があるわけでなく、ネームバリューでシンセを買うのではなく 自分の理想に合っているか否かで決めた方が良いと思います。特にコルグは個性的な音を放つので、バンドとや他のシンセと調合がし難いてんは見逃せません。 SYはSYでPCM音源が強力とは言い難いので。 
別に強制するわけではないので1つの意見としてみてほしいのですが、プリセットの音ネタで行けばFMerさん同様、XP50やCS2xをじょじとんもお勧めします。 個性的な音のキャラで選びたければコルグ01/WやN5EXをチョイスするのも手です。 唯、ライブ前提ですと オールマイティーに使用できるものが良いのではないでしょうか。そういって意味では、ちょっと値が張りますがTrinityやXP60なども視野に入れてみては如何でしょう?
中古選びでのポイントは、いかに自分のフィーリングに合っているかだと思いますので、特に長く付き合いたいのならば慎重に。そして、欲しいモデルならば ちょっと値が張っても頑張って買うのが良いと思います。  SY77ユーザーとしていえることは、コイツは突っ込んで付き合えばいいヤツです。 ただし、使い手の感性により生かされたり、殺してしまったりする 両極端なシンセだと思います。 ちなみに、私はマスターキーボードとしてしかつかってやっていません。 

Kau 10月23日(月)10時41分00秒
本日発売の20世紀デザイン切手の「電子音楽の流行」という切手にJupiter-8が登場しています。シンセが切手になったのはこれが初めてでは?
この切手のデザインはYMOになるという噂もあったので楽しみにしていたのですが、何か問題があったのでしょうか…。

館長 10月23日(月)12時50分27秒
私が思うに、電子音楽は何もYMOだけではないからでしょう。
JP-8の絵柄ということは日本の切手なんでしょうか?

Kau 10月23日(月)13時41分15秒
日本の切手です>館長さん
JP-8を持ってくるあたり、郵政省も国産シンセにこだわったのかもしれませんね。その切手のバックにはタンス型のシンセがそびえているのですが、そういうことならあれはSystem700だったのかな?(未確認)

エピポン2000 10月23日(月)14時37分06秒
JP8ですか。。。 ハワ〜ド・ジョ〜ズのシングルジャケに(NewSong)足元に JP8でしたよねん。 一時期、ちょっと愛用してました。 アルペジエーターを midi clock させたり。(ずれとりましたが) 色付きボタンと 黒のボディに・・・ムフフ。 フィルターのなめらかさも (^ ^;。 そうそう・・マイケル・ジャクソンの「ビリ〜ジ〜ン」の ベルの音が 出た時は びっくりしました。 多分・初期型の方だったと 思うので。。。こってり・むっちりした 肉厚? 。。。ただ。フライトケースが。何も入れなくとも重いっ。 若い頃は 持てるけど。。。 今じゃ???? 切手! みてこよよよっと!

@ タカミジュン 10月23日(月)16時14分28秒
いやぁ、小学生の高学年の頃になぜか切手収集した時期があって、その血がよみがえりますね。それにしかもJupiterが載っているなんて!!それにしてもJupiterいじって見たいんですが、購入するに高いし、人気も高いから店にない率まで高いの、高いだらけで・・・。私が弾けない可能性も高く、手の届かない、高〜いシンセであって憧れはやみません。Jupiter6がつい最近都内某所で現状のままってやつで10万きってたやつ、誰か買ったのかな・・・。あれはよだれ出るほど欲しかったけど、そんなにお金がない超貧乏学生生活のあまりに断念をせざるを得ませんでした。あぁ、JUNOでもJXでも良いから一台Rolandのアナログシンセが欲しいものです。(家で眠ってる方、安価で譲ってください(笑)。sekaiheiwa@geocities.co.jpまで・・・)

サイトーン 10月23日(月)18時21分22秒
私はJupiter8を抱えてショルダーキーボードの様に弾いていた外人をTVで見たことがあります。一体何者だったんでしょうか・・・。化け物!?

エピポン2000 10月23日(月)22時47分26秒
えっ?すごすぎです。。。 ≫タカミさん。。。願ってれば・・・いつか・・・目の前にありますよ!そんなもんですよ。。。わたし、超ビンボ〜な時。ライブで Jupiter8000 と 張り紙した・・・ポリ800を 使ってました。 弾くときは。。。ハワジョン。ニックローズ。なんでもいいや(笑) ポリ800。。。軽くて よかったねぇ〜〜〜。

HagiHagi 10月23日(月)22時48分58秒
Jp-8切手のみなさま>シンセが切手の図柄になるなんて、嬉しい限りです。でも「電子楽器の流行」といったタイトルで、国産シンセなら、DX-7というきもするのですが。でも、スライダーいっぱい、スイッチカラフルのほうが図柄としてはきれいですね。

HagiHagi 10月23日(月)22時52分09秒
POLY800。まわりでは、ボロ800、ゴミ800といわれながら、ライブで活躍していました。
JP-8、何キロでしたっけ!?

サイトーン 10月23日(月)23時29分58秒
HagiHagi様>JP−8は22kgです・・・。やっぱり化け物!?

HagiHagi 10月24日(火)00時35分14秒
化け物ですね。ポリ800、悪くいいましたが、僕は嫌いじゃないです。

HagiHagi 10月24日(火)00時37分18秒
5オクターブで、20kgを超えるなんて、昔のシンセは重かった・・でも、カッコイイ。

にゃ〜! 10月24日(火)01時27分40秒
館長さんこの間はすいませんでした。あまり時間がなかったもので・・・。あと館長さん、にゃ〜!の!ついてない!!ここにいっぱいつけてやる!!!!!!!!!。byドラゴンボール。ところでそろそろmicroQがでるのでは。日本ではいつになるんだろう。Xpoleなみに入ってこなかったらどうしよう。と言うことで館長さんまた今度ゆっくり話をしましょう。重い?メモリーモーグ?レボリューション?

@ タカミジュン 10月24日(火)01時30分33秒
その巨漢ぶりがまた存在感もあり、サウンドも逸品だったから良いんじゃないですかね〜。私が一番初めに覚えたアナログの機種はJupiter8が最初でした。次はMinimoogだったかも。(普通逆だろうけど)

POLY800で良いから欲しいですね〜(笑)。安価だけど。以前ネットで人からTechnicsのアナログシンセ、SY-1010を安く譲ってもらいましたがあれはチューニングがとても不安定なのでライブでは使いにくそうです。しかもモノフェニックだし。そう考えると安価でポリ、かつ一応アナログなPOLY800はぜひ一台ライブ用に欲しいですね。SH-101だとまだ値段が高いし、サウンドと見た目はインパクトあるけど。(どなたかPOLY800ください(笑)。)

にゃ〜! 10月24日(火)01時36分26秒
すいません。もうメーカーもホームページにmicroQ載ってました。興味がある人はいってみてください。mp3のファイルもあったよ!!

にゃ〜! 10月24日(火)01時41分55秒
http://www.waldorf-music.de/ここです。

エピポン2000 10月24日(火)02時14分07秒
うちらは・・・ウソ800。とか。。。ゆうてました。 ちゃんと 4音で 押さえないと・・・(もう、いっぱい・いっぱい) でも・・・とってもフレンドリ〜。 あのザワザワした DCOは 味がありまする。 うちのQ ちゃん(イエロー)は。。。 バ〜ジョン・アップしてません。 もう・・・Version...いくつなんだろ? それから・・・カードスロットあるんだけど・・・ あそこには・・・なんかのメモリーカードを 入れるのだろうか? すると・・・音色メモリ〜数が 増えるとか?さりげなく・・・にゃ〜さんに ふっておこう。(笑)

エピポン2000 10月24日(火)02時14分58秒
うちらは・・・ウソ800。とか。。。ゆうてました。 ちゃんと 4音で 押さえないと・・・(もう、いっぱい・いっぱい) でも・・・とってもフレンドリ〜。 あのザワザワした DCOは 味がありまする。 うちのQ ちゃん(イエロー)は。。。 バ〜ジョン・アップしてません。 もう・・・Version...いくつなんだろ? それから・・・カードスロットあるんだけど・・・ あそこには・・・なんかのメモリーカードを 入れるのだろうか? すると・・・音色メモリ〜数が 増えるとか?さりげなく・・・にゃ〜さんに ふっておこう。(笑)

にゃ〜! 10月24日(火)07時16分47秒
カード?100プログラム10マルチ20ドラムマップを追加出来るのだ!!これって日本に入ってくるのか?どうなの?バージョンは2.16だよん。ボコーダ,EFF,その他もろもろ微妙な変更してるよ。その前にドラムマップを作成できるようになった。ステップシーケンサもどんどんバージョンが上がっているし。すごいね。てことで良いのかしら?エピポン2000さん。うちの青Qも元気に動いてますよ。ちょっとお肌がデリケートなのが困りますよね。Qちゃんて。

N.O. 10月24日(火)09時25分15秒
どうもはじめまして。いきなりなのですが、僕の持っているカシオCZ-101のアウトプット部分が接触不良で、ブーンとノイズが出る様になってしまいました。差し込んでいるケーブルをぐりぐりといじるとノイズが止まったりもするんですが、鍵盤を叩くと、その拍子にまたノイズが出てしまい困っています。どなたか秋葉原あたりで部品を売っている店をご存知でしょうか?標準フォーンジャックを差し込む部分の部品を交換すれば良いのだと思うのですが、あまり詳しくないもので。それともカシオのサービスステーションに行った方が良いでしょうか?(でも修理費たくさん取られそうですね)よろしくお願いします。

エピポン2000 10月24日(火)11時38分18秒
にゃ〜んだ、にゃんさんも カード差してないのですね。(安心パパしました)。そうだ・・・ステップ・シーケンサーあったんだ。 すっかり忘れてまして・・・Roland の EF303 買うか・・・ とか・・・思ってました。(笑)。 しかし・・・Qの ボディ材質は なんでこんなに やわらかいのだ? JP8の強度の1/100 だな。。。あっ、また、こすって。。。 小さくなった!(笑)。いや・・・笑われへんちゅうのに! CZ101 は ヘッドホン・ジャックなかったかな??? 機種によっては・・・ヘッドホン端子の方が 音が良く感じるのもあるし。。。

Masanori Furutani 10月24日(火)13時14分01秒
こんにちは。
早速ですがNative Instruments社の「Pro-52」を、デモ版をDLして試奏してみました。ちょっと音色変化が階段状になるのがご愛嬌ですが(マシンパワーにもよるのかな?)、エフェクターも内蔵されていてかなり楽しめます。Win/Mac版がありますので、ぜひお試しあれ。
ちなみに、Audio Settings→Outputでレイテンシー(遅延)を適正な値に調整しないと音が鳴らなかったり、逆にノイズが出まくるのでご注意を。

http://www.nativeinstruments.com/

サイトーン 10月24日(火)16時53分12秒
N.O.様>部品の名称はわからないのですが、私が以前カシオに似たような症状で修理を依頼したところ、ジャスト1万円でした。これが高いか安いかはCZへの思い入れと財布の中身次第なんですが。 エピポン2000様、にゃ〜!様>Q持ってるんですか!いいなぁ〜。私も青いQがほしい!あれって値段幾らくらいするんですか?

弁慶 10月24日(火)21時46分32秒
N.O. さん>もしかすると内部でハンダが外れた可能性がありますね(特にグランドが)もし中をあけてみることに抵抗がなければジャックのハンダを盛り直してみてください。それでもダメだったら・・・・見てもらったほうがいいかもしれませんね。
エピポン2000さん>CZ101にはヘッドホン出力、あります。


R.A.M. 10月24日(火)22時36分37秒
Masanori Furutaniさん>本物のプロ5もノブの分解能は結構荒く(何せ当時のCPUですから・・・)ハッキリと分かる階段状の音色変化になりますよ。NIもオリジナルに敬意を表しての(?)そんな仕様になっているのでは?

CopyMan 10月25日(水)23時21分27秒
Pro-52はユニゾンモードにした時の音がエグイ!!最高!!

HagiHagi 10月26日(木)00時03分48秒
はやくPro-52を使いたくなってしまいましたが、そのためにはPCも買わなくては(トホホ・・)。
久しぶりに、RB-338(デモ)をいじっていてふと思ったのですが、本物の909のシンバルって、鳴ってる途中で、チューニング、変わりましたでしょうか(要するにベンド)??

メカ村 10月26日(木)01時08分34秒
今日は会社の仲間と焼肉パーティーでした。帰ってきたら!!!大先輩より筑波万博の時に行われた「TV WAR」のビデオが届いておりました。丁度今見ながらお酒など飲みつつ肴にしております。85年ですので使っている機材はイミュレーターUが確認出来ます。あとPro5もあるかな?画面の展開が早すぎる(爆)。詳しい説明は全て見てから報告します!

ALEX 10月26日(木)02時29分00秒
メカ村さん>「TV WAR」。いいですね〜。あの時代はラジカルTVやYMO周辺のアーティスト達の全盛期ですものね。なんか「Techie(テッチー)」という今はなき雑誌の事を思い出してしまうのは私だけでしょうか?最近私も80年代中期のアイテムが妙に気になってます。シンセ関連や、その周辺装置も然り、MIDIの台頭期だった事からも最も活気があった「未来派野郎&Happy'80s」なイメージが濃厚です。

メカ村 10月26日(木)16時58分07秒
TV WARレポート〜〜〜〜〜
見ましたよっ!TV WAR!ジャンボトロンに対して対角線上にセットされた場所で教授や原田大三郎が機材を操作します。教授使用機材は先にも書いたE-muU以外よく見えません(爆)予想では時代的にDX7もあると思いますが・・・っで教授はYMOの時と同じヘッドセットをしていますよ〜途中で体中にパイプが付いた人がスモーク吹き上げながら登場したりと・・・ヴィジュアルライブなのでやっぱり絵がないと説明にならないですねぇ〜長々とすいません!

Hi-Fi 10月26日(木)23時16分11秒
ローランドEM−101ゲットしました>弁慶さん(^^;;;)トランスが入ってるせいか、見かけによらず重いですね。これから使ってみます。なんでかムソルグスキーの”展覧会の絵”のスコア譜を片手に持ってるのは何故だろう(謎)

弁慶 10月27日(金)07時17分24秒
HiFiさんおめでとうございます。もうすでにレアアイテムと化している?EM。確かにトランス入りで重いッス。おまけにあまり器用な音源ではないんですがそこがまたいい!オシレータこそDCO?ですが音源自体がアナログなので意外に早いパッセージもOKッス。ストリングスでトリルして下さい・・・・ということで、お祝いの言葉にかえさせていただきます。

Masanori Furutani 10月27日(金)09時12分12秒
>R.A.Mさん レスありがとうございます。
なるほど、そうだったんですか。<階段状 以前、渋谷のえ○ごやで本物を試奏させてもらったときは、そういう印象はなかったのですが・・・やっぱりポリモジュレーション全開でノイジーな音色ばっかり作って「Winter Liveだ〜」と喜んでいたからでしょうか。(笑)いずれにせよ、Pro-52はちょっと気になるソフトシンセですね。これをCubaseとかではなく、01/Wのシーケンサーからドライブしたら怒られるでしょうか(誰に?)だってシーケンサーと同時に動かしたら遅そうだもんな・・・。

HANAE 10月27日(金)15時49分48秒
この前ローランドのJUPITER−4を入手したのですが、ポリ・モードで和音を弾くと鍵盤ごとの音量の差にバラツキがあり、とても聞いていられません。これはこういうものなのでしょうか?それとも壊れているのでしょうか?ちなみにモノ・モードは全く問題なくありません。JUPITER−4お持ちのかた、教えて下さい。

ALEX 10月27日(金)18時07分41秒
HANAEさん>どうもはじめまして。JUPITER-4のボイス毎に音量がバラつくとの事ですが、ハード的には、1ボイス=1カードという内部構成をとっていて、各発音モード(POLY1,POLY2,MONO,UNISON)に従って4枚のカードを押されたキーにアサインするようになっています。
MONOモードの場合は4枚のカード中、1枚のみ(例:No.1)がアサインされますので(即ちNo.2〜4カードはアサインされない)、たまたまNo.1のカードは正常ということになり、その他のカードの音量レベルが低くても認知されないのです。
よってPOLYモードでは、その他のカード中に何らかの不具合(調整が狂った事を含む)を持つカードがアサインされた時に音量レベルがバラつくという現象が発生します。
もし、全てのカードが正常であればUNISONモード(1キーを押さえるとNo.1〜4のカードが同じ音程で発音する)と、POLY1およびPOLY2モードで4キー押さえた時の音量はイコールになります。
恐らくカード毎の調整(トリマ等)が必要/故障と思われます。

R.A.M. 10月27日(金)23時29分13秒
仕事で新宿の郵便局に行ったとき、局内をフラフラしていたらありました!20世紀デザイン切手。件のJUPITER-8とSYSTEM700は第15集でした。おしんの隣、上にはガンダム、ってのがいかにもシュール。デザインセンスの悪さには閉口しましたが・・・。とりあえず買ってきましたけど。

HANAE 10月28日(土)00時35分18秒
ALEXさん、JUPITER−4の件ありがとうございます!壊れているという事実が分かり逆にほっとしました(笑)。一応モノフォニック・シンセとして使用しているので特に問題はないのですが、心情としてはやはり壊れている部分は修理したいなぁという感じです。大変勉強になりました、どうもありがとうございました。

ALEX 10月28日(土)02時41分34秒
R.A.M.さん>JUPITER-8とSYSTEM700がデザインされた切手は、切手そのものの趣味はないのですが、私はコレクションとして買ってしまうでしょう。ちなみに先程TVでDECIDE HALというバンドが出ていたのですが、JUPITER-8とSYSTEM700とPPG 2.3を使ってました。SYSTEM700のFull Setをステージで使っているのを見たのは初めてです。ただ残念ながらアナログシーケンサを使用していなかったようで、シーケンス・インジケータ・ランプの点滅はありませんでした。
HANAEさん>さらに補足させて頂きます。
JUPITER-8のマニュアルで確認したところ、POLY1だとボイスカードのアサインが打鍵毎にローテートするようなので、POLY1モードで任意の1鍵だけを4回押してみて下さい。打鍵毎に音量レベルがバラつくようならば確実にボードがおかしいと思います。(おそらくJUPITER-4と-8のPOLY1モードの仕様は同様と思われます)
JUPITER-4はレアな機材なので、是非修理して完全な状態で演奏してあげて下さい。ウワサではJUPITERシリーズ中、最も音が良い(太い)と言われているようですし。

@ タカミジュン 10月28日(土)03時25分00秒
H∧Lって言うグループですよね?>ALEXさん DECIDEって曲がデビュー曲のようです。元々3人のうち男性2人がプロデュースユニットと言う形で始めたものだそうで、そこに女性ボーカルを迎えてデビューを飾ったそうですが、その機材の並べようが良いですね〜(笑)。avexから出ていると思います、H∧L。(音聞いたことないのですが、avex得意のサウンドですかね?

Jupiter-4うらやましいなぁ・・・。

と、ちょっとまたProphet-600の話題で申し訳ないですが、バージョンアップさせるとどのくらいサウンドメイキングの幅が広がりますか?p-600所有の方でバージョンアップさせた方いたら何か意見ください。実はまだバージョンアップされてないんです。うちの。

s950 10月29日(日)00時17分31秒
juputer-4が不調でしたら、どこの鍵盤でもいいので4回順番に押してみて下さい。ドでしたらドレミファと、レでしたらレミファソそれで不調でしたら、その部分のチップがおかしいので取り替える必要があります。

HagiHagi 10月29日(日)10時18分23秒
@ タカミジュンさま>オリジナルのP-600は、ノイズジェネレーターがないので、当時の代理店モリダイラで改造してもらいました。しかしOSC Bの三角波が削除され、その替わりノイズジェネレーターがつくので、よく使う三角波のモジュレーションができなくなります。ノイズもピンクノイズっぽいかんじなので、一般的には使いにくく、改造しなかったほうがよかったかなと思います。P-5のように、LFO側からノイズモジュレーションできるとよいのですが。

HagiHagi 10月29日(日)10時27分11秒
追伸>バージョンアップとは、このことでしょうか?↓
残念ながら、JP-4は実音を聞いたことがありません。僕にとっては、YMOの第二回ワールドツアーの機材に使われていた(どこで音が使われていたのかな)といったイメージしかありません。知名度は高いけど、なぞのシンセですね。

@ タカミジュン 10月29日(日)20時15分53秒
>HagiHagiさん 貴重な話どうもです!!まさにそれなんです。ノイズジェネレーターがつくって聞いたので、しかもMIDIチャンネルが設定できないOMNI ON状態なのでそこらへん全部ひっくるめてバージョンアップしてもらうといつか思ってたのですが、OSC Bの三角波が削られるのは痛いですね。あ、でも私は矩形派とノコギリ波くらいしか使ってないかも・・・・。

三角波にマレット系のイメージばかり持たせている私ですが、他なんかできますかね?(いじり倒せばわかることだろうけど)

ALEX 10月29日(日)20時39分06秒
@ タカミジュンさん>ご挨拶がまだでしたね。これからもよろしくおねがいします。
HΛL(Λは"らむだ"を漢字変換すると出ました)がバンド名でDECIDEは曲名だったのですね。ご指摘ありがとうございます。(最近、バンド情報に対して疏くなってしまってます)前回の私の発言で「PPG 2.3」と書いてしまいましたが正しくは「PPG wave 2.3」の間違いでしたので改めて訂正させて頂きます。
HagiHagiさん>お久しぶりです。Prophet-600のVerUP、おっしゃる通り一寸残念な内容ですね。当時Prophet-5と比較されてノイズモジュレーションが出来ないばかりか、ノイズジェネレータそのものがない事から、苦肉の策として殆ど無理矢理施されたのでしょうね。

Ryu 10月30日(月)01時49分08秒
アナログを初めて触ったのはProphet-5でした。気になったのは「うねり」でした。このうねりがどうも弾いててしっくりこないので故障かと思い、いろんなアナログシンセを試奏したところすべてウワンウワンとうねっていました。白玉を弾く時はどうしても気になるうねりで、聴いてる方も気持ち悪いだろうなと思い、アナログに興味が無くなったのでした。それも普通にうねりのならまだしも、鍵盤毎にうねりのスピードが違うではないですか!2オシレーターを同じピッチに合わせると起こります。低い鍵盤でそのスピードは遅く、高ければ速いなんとも気持ち悪いものでした。何か質の悪いサイン波のLFOを掛けてるみたいで。YMOはどのシンセもアナログなのにレコードを聞いた限りでは何処にもうねっていないな気がします。ライブ会場へ行ってた人はやはりうねって聴こえたのでしょうか?CDでは除去してたり・・・。特にプロフェットは顕著です。アドバイスください。

R.A.M. 10月30日(月)03時03分55秒
Ryuさん>それはオシレーター同士のスケールがずれているのでは?微妙にスケールがずれているだけでそういった干渉は起こります。完璧に調整すれば殆どそんなことは起こりませんが、むしろそうした予期せぬうねりがアナログの味、とも言えるわけで。デジタル物を含め、大抵のシンセにはオシレーター同士でそういった効果を与えるデチューンというパラメータがありますよ。

Ryu 10月30日(月)14時44分05秒
ノードリード2でもこの現象は見受けられました。リード・ストリングスなどリリースが長ければなります。ふと思ったのですが、大体アナログって音の幅が狭いですよね?ドレミの感覚が狭いとでも申しましょうか?後、鍵盤を弾いているとある鍵盤では急に音が強くなったり、フィルターが開ききった音が出たり・・・。デジタル(DX7)などを愛用していた僕には納得できませんでした。

Ryu 10月30日(月)14時45分19秒
>大体アナログって音の幅が狭いですよね?プロフェットでしか体感してません。すいません。

MIYAJI 10月30日(月)18時57分07秒
先週、購入して8年間無事だったプロフェット5の鍵盤の一つがついに音がでなくなりました。シンセ屋さんに何件か電話しましたが、結局どこも修理を引き受けてくれませんでした。とりあえず接触の問題とかだったら何とかなるのではと思い、思い切ってケースを開けてみました。そうしたら問題の鍵盤から伸びている針金が折れていました。(そういえばこの鍵盤だけカチカチと音がしていませんでした。)結局折れた針金をつなぎ合わせるのは難しそうだったので、ギターの3弦を手ごろな長さにきってハンダで止めなおしたところ見事に復活しました。あと各鍵盤から伸びている針金がぶつかる太い針金(鍵盤の左端から右端に伸びているもの)の汚れを綿棒で拭き取ったら、たまに起きていた接触不良が原因と思われる音の途切れがなくなり、心なしか音も良くなった気がします。とにかく電気系に弱い自分でも修理できたことが本当に嬉しくてしょうがありません。

MIYAJI 10月30日(月)19時42分02秒
先週、購入して8年間無事だったプロフェット5の鍵盤の一つがついに音がでなくなりました。シンセ屋さんに何件か電話しましたが、結局どこも修理を引き受けてくれませんでした。とりあえず接触の問題とかだったら何とかなるのではと思い、思い切ってケースを開けてみました。そうしたら問題の鍵盤から伸びている針金が折れていました。(そういえばこの鍵盤だけカチカチと音がしていませんでした。)結局折れた針金をつなぎ合わせるのは難しそうだったので、ギターの3弦を手ごろな長さにきってハンダで止めなおしたところ見事に復活しました。あと各鍵盤から伸びている針金がぶつかる太い針金(鍵盤の左端から右端に伸びているもの)の汚れを綿棒で拭き取ったら、たまに起きていた接触不良が原因と思われる音の途切れがなくなり、心なしか音も良くなった気がします。とにかく電気系に弱い自分でも修理できたことが本当に嬉しくてしょうがありません。

R.A.M. 10月30日(月)23時02分07秒
Ryuさん>うーん・・・「音の幅が狭い」・・・よく分からないのですが。プロ5に限らず、鍵盤楽器は大抵(モジュラーMOOGとかEMSとか除く)ちゃんと平均律で発音してくれますよ・・・。やはり単なるスケールのずれが原因だと思います。「うねり」って奴も単純にデチューンの関係だと思いますよ。アナログシンセ愛好家の端くれとしては完調じゃない機材で誤った認識を持ってしまうのはちょっと残念です。 MIYAJIさん>Jワイヤーの針金、3弦で代用するのは結構定番的な修理法ですね。

Ryu 10月30日(月)23時47分31秒
そのProphetは完璧にモリダイラで整備されてからものです。

Ryu 10月30日(月)23時52分38秒
ドレミの感覚が狭いと絶対音感を持った音大の友人も言っていました。私の操作ミスでなっているのか、ただ買ったえち○やがいい加減なものを売ったのかよく分かりません。でも、いままでにRev2・Rev3と触りましたが両方とも完動という状態でした。何処をどうすればこんなことにならないのでしょうか?

@ タカミジュン 10月31日(火)00時31分03秒
Ryuさん>やはり個人個人アナログ弾いたときの感じ方は違うのでしょうが、私はそのうねりと言うか、いきなり鳴らなくなったり(は困るけど)、ピッチが気温で変わったりするところが好きです。なんて言うか、ひとつのツールと考えると出したいときに出したい音が出せないのは困り者ですが。ぶきっちょなところ、好きです。だから・・・・うねりが気になるとRyuさんはおっしゃりますが、それをうまく利用してみるのも手かもしれないです。(なんか趣旨の違う感じですが)


W 10月31日(火)00時59分05秒
Ryu さんに質問ですが、「音の幅が狭い」「ドレミの幅が狭い」というのは、ピッチの間隔の問題ですか?だとすると、1オクターブ上がった時に、辻褄が合わなくなるのではありませんか?(..つまり、仮に「ド−レ−ミ」が狭いのだとすると、「ソ−ラ−シ」が広くないと、オクターブ間隔が維持できないのではないか、と..)あるいは、全体的に密集していて、オクターブ間隔も維持できていないのでしょうか? 質問だけで申し訳有りませんが、Ryu さんの直面している問題が、いまひとつ理解できないので..

とむん 10月31日(火)04時02分25秒
Ryuさん>デチューン時の音のうねりは、両者のピッチを合わせればあわせるほど気になります。ですから、むしろ音程がずれない範囲で大胆に広げると、コーラスっぽい音色になってうねりを味方につけられると思います。
また、ディレイやリバーブなどのエフェクトを通過して、最終的にオケの中に入ると意外と分からなくなるものですよ。CDなどで聴くシンセ音がうねって聞こえないのもそのせいだと思います。
なんにせよ、あの「不安定なうねり」が欲しくてボクはノードリードに飽き足らず、不便なアナログシンセをつい買ってしまうのです。

Ryu 10月31日(火)12時02分58秒
全体的に音が密集しているという意だと思います。ドレミの問題もありますが、個人的にうねりの方が気になります。とむんさんが仰るとおり、あの生方さんからうねりと一緒に付き合うのがアナログの真骨頂であるとメール頂きました。Prophet-T8・MATRIX12・MINIMOOGとかでも起こりうると言っていました。やはり初めて触った時は友人から、このうねりって故障?といわれてショックでした。YMOとかもProphet良く使っていて聞いてみたんですが、あれはモジュレーションホイールでモジュレーション掛けて誤魔化してるように聴こえます。あとE-1010とかでもディレイとモジュレーション掛けて。だから気にならないのかと。べつにノードリードでも良かったのですが、アナログと言えばProphetが引き合いに出されていて気になっていたので。

館長 10月31日(火)23時46分38秒
ウチのpro5のデチューンさせたプログラムの音色は、鍵盤ごとにウネリの速度(すなわち周波数の差)がまちまちです。でも、火入れしてから数分、または数十分経った後TUNEボタンを押してやるとウネリがほぼ均一になりますよ。