館長 3月1日(木)15時21分34秒
moon1967さん、昨夜ウチのpro5でフィルタにポリモジュレーションをかけて遊んでみました。mp3にしたので良かったら聴いてみてください。828KBあります。http://naoki.hirotaka.co.jp/polymod.mp3
moon1967 3月1日(木)22時25分52秒
館長様、長年の謎(ポリモジュレーション)がついにとけましたぁ、感謝!
VCOの他にフィルターも変調できる機能だったんですね。フィルターの場合は、
OSC同士の場合より、柔らかい変調感ですね。
LFO周波数が可聴域まである機種なら、同様の効果は可能ですね。
どうもありがとうございました(^o^)丿
LABTONE 3月2日(金)17時13分38秒
今度やるライブで、人から借りたSH-101を「ショルキー」に
して弾かなきゃならないのですが、たしかにアレ、そのテの
アタッチメントが出てますよねぇ。でも、実際アレをそうゆう風に
演奏している人を見たことが無いです。もう不安で不安で…(笑)
どなたか、著名なミュージシャンがSH-101をそのように弾いて
いるのを見たと言う方、ぜひ教えて頂けませんか!?
館長 3月2日(金)17時16分23秒
SH-101の広告ではミッキー吉野氏でしたね。
Hi-Fi 3月2日(金)19時31分59秒
今度、学生時代の知人の関係で、デジモン(アニメです ^^;)の曲を2曲、私が打ち込みでデータ作って、オマケに舞台の上でコスプレ(?)させられるハメになってしまいました(汗笑)MU-128と、それにバンドルされてたEZ-Visionを使ってやるハメになってるんですが...コスプレ(汁)
Hi-Fi 3月2日(金)19時33分30秒
ちなみにその知人は保母さんで、同時にコスプレーヤーだったりします(^^;
R.A.M. 3月3日(土)00時42分58秒
LABTONEさん>昔グリップ付きのSH-101持ってまして、ライブで肩から下げて弾きまくった記憶があります。何故かモッズスーツ&サングラスでSHを構えると結構イイ感じで好評でした。また、ドラム&ギター2人と4人でノイズをやっていた事もあり、このときは肩から下げたSHでノイズ&レゾナンスの発振音を垂れ流していた記憶があります(笑)。誰かがやっていた軌跡をなぞるのではなく、開き直ってステージに上がってしまうのが最善かと思います。
細川ふみえ 3月3日(土)06時07分58秒
そういえばなんかのテクノ雑誌でフーミンがSH-101を肩から背負ってました。スキスキスー
Ryu 3月3日(土)18時26分27秒
スキスキスースキ・・・うわぁーーースーパージョッキー。
ぴこ 3月3日(土)23時39分00秒
それピコエンターテイメントって雑誌ですね。中途半端なテクノ雑誌でした(笑)。赤色SH-101背負ってましたねー。巨乳バンザイ!。
細川ふみえ 3月4日(日)05時40分07秒
別に好きなわけではないですよ。歌詞がそうなんです。まあタダでやらしていただけるなら喜んで、いたしますけど。
moon1967 3月4日(日)07時58分40秒
(^.^)僕は好きでした(笑)
河合なおこ 3月4日(日)23時07分59秒
>今度やるライブで、人から借りたSH-101を「ショルキー」にして弾かなきゃならないのですが、たしかにアレ、そのテのアタッチメントが出てますよねぇ。でも、実際アレをそうゆう風に演奏している人を見たことが無いです。もう不安で不安で…(笑)どなたか、著名なミュージシャンがSH-101をそのように弾いているのを見たと言う方、ぜひ教えて頂けませんか!?

一番有名なのは”河合なおこ”です。赤のSHです。”Tell her about it”のカバーとかで間奏でソロやりました。ライブやテレビで大プッシュされました。
アナログ信仰、ダサくない?
moon1967 3月4日(日)23時41分51秒
「河合なおこ」って「河合奈保子」?なんか巨乳つながり(笑)
@ タカミジュン 3月5日(月)01時24分39秒
おひさしぶりです。

>LABTONEさん
元Depech mode、元Yazoo、現ErasureのVineceClackさんがYazooの「Nobody's Diary」のプロモーション映像でSH-101をかなりかっこよく下げてます。いかにもテクノポップだ、って感じでしたが、Vinceはハゲなので(笑)、そのへんのギャップが強烈にかっこいいです。
他、DEVOも「Whip it」か「Girl U want」のPVでも使ってたと思います。「PEEK A BOO」でも使ってたかも。SH-101ってSHシリーズなのにショルキーにもなるあたりで、ボディが角張ってて、あまりショルキーくさくないけど、そこを下げちゃうあたりがたまらなくかっこいいですよね。 3月5日(月)09時43分05秒
LABTONE 3月5日(月)09時46分25秒
河合なおこさん(?)>どーでもいいですけど、ワタクシは
別にアナログ信者でもないですよ。今はほとんどの機材を
売っぱらってもっぱらpropellerhead社のreasonで音楽してます。
Masanori Furutani 3月5日(月)12時24分38秒
おはようございます。

>タカミジュンさん
こんにちは。ディーヴォが使っていたのはMoog Liberationじゃないでしょうか? あれ重そうですよね。。。。ヤズーはデビュー当時、ヴィンス・クラークがRoland PROMARS(懐かしー)を弾いているプロモ写真がよく雑誌に載っていました。

>館長さん、moon1967さん、ALEXさん
Prophet-5といえばやはりポリモジュレーションですね。以前、某え○ごやで試奏させてもらった時いきなりPOLY MODのツマミを全開にして、狭い(失礼)店内に「ホエ〜!」「ギョワ〜!」という轟音を30分くらい奏でてしまいました。
ちなみに、本国アメリカではごくフツーのプログラマブルなポリ・シンセとしか扱われてなかったようで、ホール&オーツ「Private Eyes」のビデオなんかを見ると、未だに何か腹立たしい思いにとらわれます(笑)。
Masanori Furutani 3月5日(月)12時26分02秒
あ、PROMARSはハワード・ジョーンズだったかな? あいまいでスミマセン。
@ タカミジュン 3月5日(月)19時27分53秒
http://www.edessa.org/vinceclarke/yazpromo.jpg
http://www.edessa.org/vinceclarke/yazmoyet.jpg
http://www.yazoo.pedes.net/download.asp
ここのアドレスでYazooの画像と映像を見れます。VinceのSH-101姿も見れます。って言うか私はここでしか見たことがないです(涙)。ああ、悲しき80年生まれ。全然リアルタイムじゃないから資料がないない・・・・
>MasanoriFurutaniさん
ハワードジョーンズはLP1枚しか持ってないので、情報が全然わかりませんですねー。DEVOはGirl U wantでは明かにMoogLiberationだったと思います。重そうだけど、ラフにかっこよく弾いてますね。Whip itでは確かSH-101だったと思います。
ちなみにかの浅倉大介氏の1stシンセはSH-101です(笑)。←実は浅倉マニアです
@ タカミジュン 3月5日(月)19時30分51秒
それにしても、Yazooの頃のアリソンモイエ、ダンプ松本みたいだ(笑)。メイクのし方とかが特にダンプっぽい(笑)。ソロデビューのジャケではさほどブスではなく写ってましたけどね。(アリソンのソロデビュー「アルフ」は50円で買いました(笑)。しかもまだ聴いてないし)
Vinceのハゲはじめっぷりが良いです。 こう、けなしてますけどYazoo、大好きなんですよ。
moon1967 3月5日(月)21時07分36秒
@ タカミジュンさん
浅倉といえば「ディーヴァ」ですねぇ・・・懐かしい^^
昔はデブでしたよね(失礼)
R.A.M. 3月5日(月)23時39分50秒
そういえばDMX CREWの最近のアルバムのジャケで彼がSH-101肩から下げていますね。ハワード・ジョーンズといえばPRODIGYにストラップ付けて肩からぶら下げてオシレーターシンクをギュンギュン言わせてるライブが印象的でした。
@ タカミジュン 3月6日(火)03時25分38秒
>moon1967さん
まぎれもなく、ちょこっとふとってました(笑)。今は別にファンでもなんでもないし(笑)、ファンだったとしてもけなされたとしても別に怒らないたちなので(笑)。浅倉大介ってサウンドに対する姿勢は良いのですが、楽曲のセンスがいかがわしい。DuranDuranの「Reflex」をぱくったり(笑)。
LABTONE 3月6日(火)09時53分17秒
昨日、初めてSH-101を肩から提げてみましたよ。
意外に重い!電池を内蔵すると…少なくともグルっと一周させる
ことはかなわなそうですね(笑)。それにしても、VCOとVCFの
エンベロープが一緒だし、1OSCだからしょうがないけど、
中音域〜高音域で太いコシの有る音は望めそうに無いですね。
エフェクターに頼るかな。
オリジナルブラ 3月7日(水)13時01分08秒
私もSH-101の赤を持ってます。
外に持ち歩くときは、特大のギターエフェクトケースに入れています。
通常の音源として、中音域〜高音域で太い音は難しいと思います。なので、僕はひたすらSEマシーンとして使っています。
割と安めのディレイとかかけると(BOSSのコンパクトとか)、面白いです。
ALEX 3月7日(水)17時23分07秒
SH-101な皆さま>遅れ馳せながら私ALEXはグレーのSH-101+MGS-1(モジュレーショングリップセット)+ショルダーストラップを所有してます。残念ながら立奏に使った事は皆無です。楽曲にもよりますが、サブオシレータとレゾナンス、エンベローブの設定次第では、なかなかどうして太い音は出せますよ。(当然、2VCO以上のシンセとタメはハレませんが....)<br.>
細川ふみえサン&河合奈保子サン>そのネタ、私もこっそり知っていたりします。ピコ・エンターティメントはVol.1、2ともに所有してます。(Vol.1は本電博で4年程前にピコの話題になった事があり、その際ある方の御厚意で譲って頂いた貴重なものです)
”河合奈保子”が当時、ある歌謡特番で赤いMGS付SH-101をピエロの格好をして弾いていたのですよね!シングルトリガモード(低音優先になる)にして、モノシンセならではの独特の演奏テクをアップで見せ付けられましたね。その時、私ALEXは当然の事ながらビデオ録画していたのですが、何分16年程昔の事なので、テープは恐らく経年変化で多分ダメになっているでしょうね。
さらに付け加えるならば、"細川ふみえ"、"河合奈保子"ともにリアルタイムでファンでした。

R.A.M.さん>ハワード・ジョーンズのファースト・ビデオ(好きなのは定番ながら"New Song"と"パールと貝殻")でProdigyを弾いている姿をみて、私ALEXは「いいなァ〜」と思い、ハワード・ジョーンズの早弾きをマネてたりしてました。
特に"Things Can Only Get Better"の打込みにチャレンジしたは、いいのですが、あの独特なノリとニュアンスがなかなか出せなくて苦労した思い出があります。

@ タカミジュンさん>Yazooの"Only You"は一度聞くと忘れられないですよね。あ、でも1983年以降のMTV全盛期の頃の音楽って、みんなそんな感じですか?(カルチャークラブも大好きでしたね)

Hi-Fiさん>お久しぶりです。去年の私の子供の幼稚園の運動会の時でしたが、先生方が例の格好をして、すごくイキイキと"慎吾ママのおはロック"を踊っておられるのを見た事があります。基本的に保母さんや幼稚園の先生方はコスプレ(またはそれに近いイベント)がひどく好きな方々が多いようです。でもHi-Fiさん御自分もコスプレに挑戦されるとは貴重な体験ですヨ。子供の影響で多少なりともデジモンは知っているのですが、ちなみにHi-Fiさんは何のコスチュームを着るのでしょうか?差支えなければ教えて下さい。
メカ村 3月8日(木)17時08分27秒
ヤマハさんがMOTIFなるシンセを出すみたいですね。銀色ですし、黒好きの僕にはナンダカナ〜って感じでしょうか。
詳しい仕様は良く分からんですが、EXの上位機種って感じですかねっ?
http://www.yamahasynth.com/pro/motif/index.html
エピポン2000 3月8日(木)23時24分57秒
昔・NHK で BBC製作の ヤングロックショー(ちょっといいかげん?)みたいなのを やっていて。。。ハワジョンの相棒のパントマイムがなかなか、かっこよかった。(ジェドボイル氏)。ハワジョンは・・・ミニムーグも弾くけど、プロデジ〜もギュン・ギュン、いわすのが よかったなぁ。(♪ロボット)セールス的には、いまいちだったそうですが・・・・ハワジョンの 2枚目のアルバムは 好きです。★どなたか?テクノザウルス・・・使ってる人?います?
Masanori Furutani 3月9日(金)12時40分49秒
こんにちは。

>メカ村さん
MOTIFって初めて知りました。ざっとしか読んでないのですが、PLGシリーズとは別のエクスパンション・ボードが搭載できるみたいですね。(PLGシリーズの音色は既に内蔵済みのようです。)
あと、CubaseやCakewalkが遠隔操作出来るとか・・・でもその割にはノブが少ないような。

ヤマハにはAN1Xをもっとカッコいいボディに入れて再発してほしいなあ。
あれが売れなかったのは絶対デザインのせいだと思う。
じじくさヤマハ 3月9日(金)12時53分13秒
ヤマハはデザインを外注にしたほうがよい。ひどい。デザイナーははげかかったおっさん達がやっているのだろう、、、。
じじくさヤマハ 3月9日(金)12時54分44秒
もしシンガポール人や台湾人がデザインしてもあまりたいして変わりはないと思います。
メカ村 3月9日(金)12時56分57秒
事ある毎に言っている気がしますが、日本の電化製品で圧倒的に足りないのはデザイン能力だと思っています(SONYを除く)。ラック物はどうでもいいんですが、鍵盤モノはやはりデザインが重要だと思います。トリニティーのデザインは好きなんですが、色がイヤだったので黒が出た時は凄く喜んだのですが、小室哲哉が作らせたと聞いて購買意欲が低減しました(笑)。好きとか嫌いとかじゃなくて○○モデルとかって嫌いなんです・・・
デザイナ 3月9日(金)18時45分32秒
PROPHET-5やメモリームーグ、ポリムーグ、JUPITER-4、6、DX7、などのデザイン好き。
210.147.52.110 3月9日(金)23時23分15秒
MOTIF、意外とデザイン良いと思いました。やっぱりプロダクトデザインとしてシンセを評価するのならばNORDLEADと初代MICROWAVEは欠かせませんね。アンドロメダはいまいちコなかったです。パネル上のレタリングよりも全体のフォルムにこだわった製品を期待します。
CopyMan 3月9日(金)23時26分19秒
>ヤマハにはAN1Xをもっとカッコいいボディに入れて再発してほしいなあ。あれが売れなかったのは絶対デザインのせいだと思う。
ツマミの水滴みたいなデザインは理解出来ません。”とがった所を指してます”っていいたいのでしょうか。 3月9日(金)23時28分19秒
hikaru 3月10日(土)00時11分29秒
Nordってたしかにツマミを「弾ける」デザインですね。鍵盤楽器でありつつバイオリン弾くみたいなエクスプレッションが自然に演奏できてしまったので、感動しました。
hikaru 3月10日(土)00時11分34秒
Nordってたしかにツマミを「弾ける」デザインですね。鍵盤楽器でありつつバイオリン弾くみたいなエクスプレッションが自然に演奏できてしまったので、感動しました。
とむん 3月10日(土)03時24分57秒
シンセのデザイン>Nordlead、初代のあのスラントはボクも好きです。サンレコか何かに「コストを削るために廃止した」と書いてありましたが、そんなにコスト違うものなんですかね(笑) あとちょっと高くついてもいいからボディは金属で作って欲しいです。どんなに音が太くてもケースがプラスティックだと愛情湧かないんです(苦笑)
ボクの好きなシンセのデザイン…初代ノードリード、メモリーモーグ、あと個人的に溺愛なのがTEISCO S110Fです。あのシルバーボディに惹かれて次の日からオークションをゾンビのように徘徊しました。奇跡的にすぐ見つかりましたが。 ピッチベンドがARPライセンスの圧式ラバーパッドなのでやけに未来的な印象を受けます。画像アップしたのでよろしかったらどうぞ。
http://tomn.tripod.co.jp/teisco_s110f.html
R.A.M. 3月11日(日)00時33分26秒
NORDのスラントは確かに余分な板金行程が掛かり、費用もそれなりに掛かるためまず右奥のスラントが、そしてその後手前のスラントも廃止されました。そんなわけで最後の方のNORDLEADには手前のみスラントバージョンとスラント無しバージョンが存在します。勿体ないですよね。あと、蛇足ですが電源ケーブルも終盤にはグレーの物が生えています。個人的には黒が格好良かったんですがね。 個人的にはプラスティックボディの楽器にも思い入れがある物は多いです。筆頭は何といってもMOOG CDX。あのレトロフューチャーなデザインがたまらないです。UAの朝本さんがステージで(あんなマイナー機種を)ガンガン使っているのも衝撃でしたが。ロジャー・マニング(BECK/MOOG COOKBOOK)は筐体だけ残して中にMIDIキーボードを仕込んでいるようですが。
とむん 3月11日(日)01時35分24秒
R.A.M.さん>おお!ノードリードにそんなマイナーチェンジ版があったとは!初耳です。うちのノードリードは初代で、スラントは両方あり、電源ケーブルはグレーです。Versionは2.3。
ところで、ノードリードのソフトウェアアップグレードって、今でも受け付けてくれるんでしょうか?ユーザー登録怠ってしまったのでさっぱり連絡来ないんですが、初代のソフトアップグレードはどの辺まで機能拡張したのでしょうか?Ver2.3だとLFOにスクエア波が無いのでかなり困ってます。スロットささってないから4ポリのままだし・・・。
DDT 3月11日(日)06時57分24秒
http://messe.harmony-central.com/Musikmesse01/Content/Korg/PR/EM-1.html

密かにコルグの新作発表されておりました。

ところでDX200ってどうなんでしょうか?
sts 3月11日(日)21時17分17秒
DuoPhonic Synthesizerの EML-101が気になって仕方ないのですが、ネットで探す限り、売っている店を見つけることが出来ませんでした。どなたか、心当たりのある方がおられましたら、教えてもらえないでしょうか。同時に、相場の方もお願いします。また、実際に使用されている方がおられましたら、使用感等にも大変興味がありますので、是非教えてください。以前キーボードマガジンの付録についていたCDに101の音が入っていたのを聞いたことがあるのですが、非常に存在感のあるサイケな音だったのを覚えています。よろしくお願いします。
R.A.M. 3月12日(月)00時01分08秒
とむんさん>ウチはスラント両方&黒ケーブル、バージョン2.7(最終バージョン)です。一度鍵盤が故障し、修理に出したところ2.3→2.7になって帰ってきました。一般には2.6が最終だと言われているようですが、Mダイラさん曰く「超マイナーバグ修正」ってことで2.7があるみたいです。一般には2.6で全く問題ないようですが。ユーザー登録無くても多分まだ受け付けてくれると思いますよ。 DDTさん>EM-1、PCMマルチ音源+シーケンサーって感じですよね。何だか本来のミニマムさ、組み合わせて楽しむガジェット的なコンセプトとは違ってきた気がします・・・。DX200、某DJ氏は絶賛しておりました。でもなぜFM(DSP)音源部がマルチじゃないんだろう・・・せめて2パートじゃないと面白くないです。リズム音源部も2台並べるとどっちかは要らないし・・・。微妙です。
FMer 3月12日(月)00時36分06秒
DX200もAN200も中身がプラグインボードだから1パートなのは仕方ないですね。
せめてポリ数減ってもいいですからレイヤーできるといいのですけどね。あるいはTX802ボードとか。
YAMAHAはプラグインボードの新作を出す気はあるのでしょうか。現ラインナップで満足していそうな気がするのですが....
みか 3月12日(月)01時27分49秒
こんにちは、はじめまして。たまに見に来させてもらっています。おもしろいですね、ここ^^いきなりで失礼なんですが、どなたかKawaiのK5000Rのパッチリストって持っていらっしゃいませんか? FreeMIDIでもOMSでもいいんですが、場所でもわかる方、教えてください。よろしくお願いします。それでは^^
juno106 3月12日(月)01時51分50秒
juno106が壊れたのでソフマップでジャンクを買ってきて、直したいのですがちょっと手こずっています。故障の内容は発音数が一つだけ足りません。ドレミファソラとやってもラだけ鳴りません。パネルを開けた所左の9つのチップがDCOチップと分かったものどのチップが故障なのかも分かりません。半田ごてを買ってきましたが、このチップをどう抜けばいいのでしょうか?ややこしいですが直す気だけは満々なのでどなたか教えていただけないでしょうか?
101 3月13日(火)14時13分36秒
はじめまして こんにちはこの掲示板勉強になりますね。ところで、どなたかDX7のライブラリアンご存知ありませんか?Mac用のは見つかるのですが、やはりWinだとXGworks付属のDX Editorが現実的なのでしょうか。>FMerさん1パートというので随分買う気減少してしまいました(笑先日音を聞きに行ったのですが、DXの音よりも内蔵AWMのドラムの音がうるさくていまいちよくわかりませんでした(笑フィルターが付いてるのがちょっと嬉しいかもしれませんが…
Masanori Furutani 3月14日(水)12時32分07秒
こんにちは。早速ですが、先日某楽器店にて春の新製品をいくつか触ってまいりました。
まずDX200、いいですねー。独身時代なら速攻で買っていたところです(うぇーん)。これで君も今日からアンダーワールド!といったところでしょうか。フィルターまでついていてお得な感じです。でもそうするとAN200の価値は・・・?
で、もうひとつ注目していたKARMAは・・・ど、どうやらまたひとつ幻の名機が誕生してしまったようです(汗)。一応POPに従って操作したつもりなんですが、全然フレーズが変化しない・・・せっかく新しいコンセプトを持っているんだから、マニュアルレスで誰にでも判り易い形で見せてほしかったです。

あと、新製品でも何でもないんですけど最近(店頭で←笑)気にいっているのがE-MUのXtreme Leadです。あざとい(?)音がたくさん入っていていいですね。
101 3月14日(水)13時11分05秒
KARMA自分も触ってきました。そのまま普通に音を出して帰ってきてしまいました。(笑)雑誌とか、KORGのサイトにあるので色々見てみると、要するに演奏できる自動作曲ツールみたいな…?
moon1967 3月14日(水)22時39分36秒
(~_~;)実は・・・、KARMAを買ってしまった人なんですよ、ワシ(笑)
でもね、ちゃんと変化してるんですよ、フレーズ。超微妙に・・・(哀)
購入する前の自分的予想では、ツマミを回すと万華鏡のように千変万化するフレーズが、
怒涛のごとく、めくるめく予定だったんですけど・・・ワッハッハァ〜イ!!m(__)mガクッ
でも、ポップスからエスニックまで自動生成のパターンはものすごいですよ。
それぞれの楽器についてエキスパート奏者を雇ったようなものです。
エクスパンジョンボードやMOSSボードもインストールできるし、超高級ポップキーボードですねぇ。
鍵盤付きで発売するより、グルーブボックス的なパッケージのほうが良かったかもね。
最近01Wが壊れたから、それの代わりという事で、まあ満足です。←別に自分を慰めてる訳じゃぁナイです(笑)
どんな悪口にも負けないぞー!僕お前(KARMA)と一生戦っていくぜ!!(ホンマかいな?)
moon1967 3月14日(水)22時56分44秒
↓>僕お前(KARMA)と一生戦っていくぜ!!
「僕はKARMAと共に」という意味です念の為(^.^)
とむん 3月15日(木)15時06分08秒
R.A.M.さん>ノードリードのVer情報ありがとうございます。最近ウチのノドちゃん(笑)は電源周りが不安定(たまに入らなくなる)ので、直した時に最新バージョン入れてもらおうと思います。でも治療費が万単位で貯まって来ると、別の中古楽器が一つ欲しくなっちゃうので、バージョンアップはいつの日になるやら…。
館長 3月15日(木)17時18分27秒
nordlead3の詳しい仕様がモリダイラのサイトに出ていますね。
http://www.moridaira.com/lead3/NL3spec.htm
ツマミやLEDを見ているとウ○コが出そうになります。(←すみません取り乱しました)ショップの人に価格38万と聞きました。
3月15日(木)22時30分53秒
>ショップの人に価格38万と聞きました。う〜ん、ちょっと高いですね。たしかアンドロメダと同じ価格だったと思います。 3月16日(金)04時18分01秒
ワルサP 3月16日(金)05時05分52秒
みなさんはじめまして。sp1200について教えていただきたいのですが、Mixoutやその他のoutからブーーンというノイズが出るのですが、これはどこかおかしいのでしょうか?それとも,こんなものなのでしょうか?もし壊れているのなら早く返品したいので誰かご存知の方教えてください。お願いします。
HagiHagi 3月16日(金)05時48分31秒
御無沙汰っす!。ノードリード3までいらないので、2.5っていうのは出ないかな?(本気半分、冗談半分)。スラントをコストの為に無くしたのなら、3でもう一回復活というのも・・。
館長さま>このLEDは凄いですね(館長さまなら取り乱すのもよくわかります)。
HagiHagi 3月16日(金)05時49分36秒
PS>38万ならP-5(中古)買えちゃうなー。
moon1967 3月16日(金)08時18分31秒
nord3結構なお値段に決まったようですね。実勢30万円前半くらいかな。
nord2は今お安いので、在庫のある内に欲しい人は買ったほうが良いカモ。
ところで、KARMAは15万円くらいで買えますよ(笑)
メカ村 3月16日(金)18時14分26秒
赤い奴V・・・僕はT&Uの方がすっきりしていて好きですね〜しかし38万は高い!30万(税込)までが機材リミットなんで。。。Wは間違いなく上のパネル全部ツマミになると予想します(笑)
館長 3月16日(金)19時31分58秒
38万の赤色3号ですけど、ラック版のパネルレイアウトがどうなるのか興味津々です。今までは同レイアウトで19インチの幅に収まったんですけどね。
メカ村 3月16日(金)19時59分05秒
館長>館長が赤色3号と命名するなら僕は従いますよ!(笑)ラック版は・・・5〜6Uと予想!
館長 3月16日(金)21時20分52秒
モリダイラのサイトには5Uと解説されてありますね。今までより1U多いです。
左1/3のブロックを下に細長く並べ直せば何とか入りそうです。
赤色3号・・・着色料のようで語呂がいい(^_^)「モー娘。」関係とも言いますが。(爆)
DDT 3月17日(土)05時38分10秒
DX200お買い得情報じゃないですが、ソフマップの通販で49800円に15%のポイント付だそうです。誰か買いませんか?
そうそう、DX200って本体だけじゃエディットできないんですね。これは厳しい。
sub 3月17日(土)15時13分30秒
どうも。QUASIMMIDIの309を入手したのですが、パターンのシーケンス(16個のボタンで打ち込むやつ)をリアルタイムに組み替える際にパートを代えるとシーケンスがもたるのですが、これって仕様なのでしょうか??発売当時に楽器屋で触ったときにはスムーズにパターンを組み替えられた記憶があるのですが・・・。どなたかご存じの方、ご指導よろしくお願いいたします。
R.A.M. 3月17日(土)23時01分53秒
NORDの魅力の一つに、あの「広々とした無駄な空間」が挙げられると思います(笑)。2までのその空間は余裕で19インチラック横幅一杯の基板が入る大きさなんですよね。中に何か飛び道具を仕込んでみたいと考えている人間は私だけじゃ無いはずです。一番の理想はShermanのFILTERBANKを仕込む事なんですが(爆)。アナログフィルターや空間系のエフェクトを仕込んでも楽しそうですし・・・。
うーん 3月17日(土)23時27分07秒
38万あれば本物の高級なアナログ買ったほうが、、、。でも本物を買い揃えた人にはよいのかも、、、。
moon1967 3月18日(日)17時26分32秒
キーマガ4月号にACCESS社のVirus Indigoのレビューが載ってたんですけど、これっってスゴク良くないですか?
シンセ初?の青色LED採用みたいです。ホワイトとブラック系のパネルに青い閃光が!部屋を暗くしてテクノでもドライブさせて、眺めていたい感じです。
24ボイス、16マルチティンバーってのも超強力。日本の安物バーチャル買うのは今度からやめなくちゃだわ・・・ホンマ(ーー;)
KARMA(バーチャじゃ無いけど)とJP8000と8080を売って買っちゃおうかなぁ(~_~;)ちなみに定価28万円也。
moon1967 3月18日(日)19時32分57秒
Indigoについては→http://www.access-music.de/
大乃国 3月18日(日)21時41分53秒
こんにちは、久しぶりの書き込みです。
Virus Indigo、カッコいいですよね…私も欲しいなと思ってたんですが、最終的に
私を思いとどまらせたのはあの鍵盤でした。キーマガには「しっかりした鍵盤」と書かれてますが、
触った感じでは頼りない…また、access社は「一週間に一台しか作らない」などと揶揄されるように、
手に入れようと思ったら結構気長に待たなくちゃいけない模様。むむ。
リトナー 3月19日(月)00時23分06秒
去年11月以来の久しぶりの書き込みです。館長さま、懐かし楽器良かったです。ありがとうございました。来館者のみなさんでご存知の方いたら教えていただけますでしょうか?Roland JX-10の事ですが、音はJX-8Pと同じ感じなのでしょうか?(ローランド最後のアナログシンセ[発信器以外])JX-8Pは持っています。(JX-8Pもなかなか良いですよ)
moon1967 3月19日(月)00時43分45秒
リトナーさん、はじめまして
JX-10ですけど、8P×2みたいな機種だから、音の質感は同じだと思いますよ。
ポリフォニックシーケンサーとかも付いてたですね。
僕も8Pユーザーなんですが、8Pってたまに音がホールドする事ナイですか?
当時、新品で買って、調子が悪かったんだけどメンドクサイのでそのまま使ってるんですが(笑)
MIDIでつないで外部でコントロールする時は良いんだけど、本体鍵盤で演奏すると、音が鳴りっぱなしになっちゃうんですよね。
キーアサイナーが悪いのかな。発売日に買ったので初期不良があったのかも知れない。
では・・・(^^)/~~~
とんから 3月19日(月)07時07分07秒
私もJX-8Pを中古で買って使っていますが、音がホールドする事がよくあります。中古だから調子悪いのかなと思っていましたが・・・。新品の時からあったのですか・・・。私の場合は1音だけなぜかホールドします。
moon1967 3月19日(月)08時30分39秒
とんからさんへ>私の場合は1音だけなぜかホールドします。そうです。1音だけです(^.^)
エピポン2000 3月19日(月)19時06分59秒
JX 10 の 1/2 と 思えば。。。8p は いいかも。 JX10 のカーリッジも 1/2 読むことが できます。 同じ 設定・発音に した場合。。。でも かなり 似てる方じゃ ないでしょうか? ただ・・・JX の おいしい・・・Pad系は 、2音源分のJX10 じゃ ないと 体験できません。こればかりは 物量勝ち。
Hi-Fi 3月19日(月)20時38分56秒
うちにあるJX-8Pも鍵盤演奏の時ホールドしちゃいます(^^; 経年劣化だと思ってたら新品で買った時からでも発生してたんですね。JX-10も所有してて、8Pは完全にスレーブ音源として使ってます。JX-10はチェイス使いまくり(^^;)
明日、某イベントでデジモンのコスプレさせられます...ワタシのキャラクタはタケルとかいうので、殆ど私服なんですけどねぃ(汗)MU-128とK5000Sで〜ぼくらのウォーゲーム!〜やります(^^;;;
moon1967 3月19日(月)22時32分46秒
8Pって、マイナーなイメージがあったんだけど、以外に持ってる人多いのねん。
どちらかって言うと、「3P」の方が評価が高いような気がしてたんですが(笑)
3月19日(月)22時32分54秒
Virus Indigo私も欲しいです。楽器屋さんに聞いたら、2ヶ月待ちだそうです。
館長 3月19日(月)23時12分15秒
今度の日曜日に、名古屋は北区の太陽サウンドオンというショップでKARMAのセミナーがあるんですが、それに行こうと思います。午後2時からです。実機は2名に1台割り当てられるそうです。定員はほぼ埋まっているようなんですが、キャンセル等で空くこともあるとのことです。お時間のある方、遊びに来られてはいかがでしょうか?
CopyMan 3月19日(月)23時38分48秒
JX-10はレゾナンスが発振します。ヒョイ〜って。エレピの音色が、アナログとは思えない明瞭さを持ってます。金属系は”これでアナログ?”って感じました。でも、ストリング、ブラス系は決して軽薄ではないと思います。PCで音色エディットさえ出来たら良かったのに・・・(まだ言ってる)
moon1967 3月20日(火)00時31分44秒
>JX-10はレゾナンスが発振します。ヒョイ〜って。
えっ!?そうなんですか?CopyManさん。
ぬぬぬぅ、8Pの場合レゾナンスの自己発振は、オシレーター出力と混ぜないとしません。
テクノな僕としては、購入時ガッカリしたのを憶えてます(ーー;)
おや?館長さんもKARMAに興味がお有りのようで?(笑)いや、スゴイ楽器なんですよ、ホントは(マジ)
CopyMan 3月20日(火)01時19分04秒
”自己発振”はしません。言葉を間違えました。ただ、8Pよりもレゾナンスの効きが強力な感じがした、ということが言いたかったのです。(失礼)
moon1967 3月20日(火)01時58分01秒
そういや、JP−8000や8080もレゾナンスが今一なんですよね。
テクノの本体はレゾナンスの自己発振ですから「チュンッ!」ってね。
レゾナンスを上げていくと音が細くなるのはイタダケナイ(ーー;)
オシレーターの音圧は保ちつつレゾナンスオシレーションも下品に混ざんないとねぇ。
好みの問題ではありますが・・・(^.^)
リトナー 3月20日(火)10時09分07秒
moon1967さん、 はじめまして&ご意見ありがとう御座います。音がホールドする、ですか・・・うむー、してたよーな、してなかったような、後で確認してみます。とんからさん、エピポン2000 さん、Hi-Fi さん、CopyManさん、ご意見ありがとう御座います。中古のJX-3Pも昔持ってたんですよ。プログラマーは無かったですけど、良いシンセでした。またまた、質問ですが、JUNO106のメインボードの電池はCR・・でしたでしょうか? ちょっと使ってなかったら、電池切れで音色が消えてしまいました。なので、電池交換して、ファクトリープリセットを入れ直そうと思ってます。ローランドサービスに出すと、5・6000円するそうなので・・・・・カセットテープが無いので、パソコンのサウンドボードのOUTとJUNO106のTape Lordをつないで、メディアプレーヤーでウエーブファイルを(JUNO106サイトでファクトリープリセットをDLした)再生すれば上手くいくかな?
saq 3月21日(水)00時16分56秒
こんにちは。ちょっと度忘れしてしまったのですが、Eventide 910 って誰が使ってたエフェクターでしたっけ?誰か有名な人がいたんですけど忘れちゃいました。 
CopyMan 3月21日(水)00時33分36秒
>テクノの本体はレゾナンスの自己発振ですから「チュンッ!」ってね。
ピッチエンベロープで音程が降下するようにすれば、元波形の厚みはさほど失われないのでは?
オリジナルブラ 3月21日(水)01時02分00秒
久々の書き込みです。
今日は質問なんですが、コルグのELECTRIBE EA-1なんですが、あれはモノシンセだと思っていたのですが、2パートということは2音ポリシンセとして使えるということなんでしょうか?アウトプットが2つあるみたいなのですが、2アウト出力にすれば2音同時発音可能??ゴゾンジの方、是非お教え下さい。
NORI 3月21日(水)05時30分22秒
以前にここで色々教えてもらっていたものです。
>オリジナルブラさん、はじめまして。
私はEA-1を使っていますけど、オリジナルブラさんの言うように2音ポリとして使えますよ。1つのパートにオシレーターが2つあるので、コードを出したい時に私はオシレーターを4度づらして4和音にして使っています(ただしコード進行がある場合は平行移動みたいな動きになってしまいますが)。
欠点として2つのパートのつまみはMIDIで制御しないと同時に同じ動きが出来ないという事ですかね。2つのパートのつまみはリンクしないんでつまみをグリグリしてもその時選ばれている方のパートの音色しか変化しません。ただコードの場合トップノートだけ音色が変わってもかっこいいと僕は思っているんで、そんな感じに使っております。
あとアウトは2つあり1つはMIXアウトでもう1つは2パートアウトです。2つともにケーブルを入れるとパラアウトになります。ほかに外部入力もあります。
僕はかなり音色やデザインなんかすごく気に入ってよく使ってますよ。
さいこ 3月21日(水)10時12分47秒
>moon1967さんへ
Novation SuperNovaとかだと、レゾナンスかけても音細くなり難いですよ。 JP8080なんかは、どうしても音がペラペラになってしまいますね。あれはあれで、「味」だと思っています。
オリジナルブラ 3月21日(水)11時14分40秒
NORIさんありがとうございます。やっぱり和音は平行移動しますか、、、厳しいですね。
ポリ4音以上のアナログ(もしくはモデリング)でコンパクトで、5万以内、鍵盤はなくても可となると、今度はAN200なのかなあ。
りんご 3月21日(水)13時16分06秒
はじめての書き込みで、緊張しています。すごく、活気のあるサイトですね。恥ずかしながら私は、ここに登場する機種をほとんど知りません。したがって、皆さんに、何を質問していいのかもわからない状態です。これから少しずつ、勉強していきたいと思っていますので、よろしくおねがいします。
モヌケカラ 3月21日(水)14時07分24秒
こんにちわ、初めて書き込みします。僕はMC50かMC50mk2のどちらか買うつもりなんですがこの二種類はどう違うのかよくわかりません。音源がある無しの区別なんでしゅうか?わかる方いたら教えて下さい。あとすごくアバウトな事なんですが、今TR505,606持っているのですが安くておもしろいドラムマシーン、おすすめな物があったら教えてもらいたいです。
LABTONE 3月21日(水)16時36分14秒
モヌケカラさん>はじめまして。MC50とMk2の違いですが、MC50Mk2の方はSMFが読めます。もしかしたらMIDI OUTの数も違ったかもしれません。いささかアバウトな返答で申し訳ないっす。基本的にスペックに大きな違いはないので、どうしても SMFが読めなきゃイヤ!とかって言うのでなければノーマルMC50でも良いのではないでしょうか?
 リズムマシンなんですけど、KorgのER1なんかは良かったですよ。自分はその時たまたまやっているジャンルに合わなかったので売ってしまいましたが、「TR〇〇」のような音から、かなり妙な音まで、幅は広いですよ。コルグのエレクトライブシリーズは総じてお勧めです。
篠原巳年双子座 3月21日(水)21時57分56秒
どなたか、K2600でプログラムチェンジをフットペダルでする方法教えていただけないでしょうか?付属の説明書が英語でチンプンカンプンなもんで(笑)。
エピポン2000 3月21日(水)22時07分25秒
おもろいリズムマシン。。。なんだろう??? う・・・ん。 個人的には すきよカワイだけど。。。 606があるにゃら・・・TR 707 を 飼って。。。606 と 同期させると 愛情ひとしおでは? そんでもって、606 の トリガーアウトで BOSS DE200 の サンプラーでも 再生したら。。。 愛情ひと・しおしお。
リズムマシンマン 3月21日(水)23時27分03秒
おもろリズムマシンですが個人的にはjuggboxDPM48がいいですねー。初期PCMマシンの荒っぽさ+日本製の繊細さを同居したかんじですね。あとSIEL&SUZUKIのMDP40も好きです。ガシガシした音がシンセベースに合いますね。カワイのRシリーズも安くて意外と使えるので重宝してます。  
大乃国 3月21日(水)23時47分17秒
>篠原巳年双子座さん
カーツウェルのK2600ですか?でしたら…

セットアップモードに入り、エディットを押す→ソフトスイッチで「FOOTSW」を選択→
Ftsw(4つまで挿せますが)の「dest」をDataInc又はDataDecにあわせる→そのセットアップをセーブ
この時点で、フットスイッチには数字を1ずつ減らす、又は増やす機能が割り当てられてます。
(要するに−とか+のボタンと同じ機能になっている)
後は、MIDIModeのCtlSetupで先程セーブしたセットアップを選択すれば、どのモードでも
フットスイッチであらゆる数値を上下させられます。分かりにくくてすいません…
sub 3月22日(木)01時33分29秒
どうも。たびたび拝見させていただいております。
最近QUASIMIDIのサイトに行こうと思ったのですがつながりません。ひょっとして???
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。せっかく309ゲットしたのに!OSのアップデートとかはもはや無理なのでしょうか???
みち 3月22日(木)04時28分47秒
こんにちわ。リズムマシンが話題なので・・・・僕も安かで面白いマシン探しています。ところで、”トリガーアウト”とはなんですか? 具体的にどのように使用するのでしょうか?
moon1967 3月22日(木)09時44分55秒
みちさんはじめまして(~o~)
トリガーアウトっていうのは、MIDIのように、シンセやリズムマシンなどで他のマシンをコントロールするための出力端子のことです。
MIDI以前のシンセやリズムマシンに付いていました。
MIDIとの交代期に発売されたアナログ機種には、両方付いてる物もあります。
トリガー(発音タイミング)の他にも、CV(音程、フィルター、EGなどコントロール情報)、GATE(発音の長さ)などがあります。
リズムの場合は発音信号だけでなので、トリガーのみで良いですが、シンセでは音程情報等も必要なのでCV(コントロールボルテージ)も接続します。
MIDIでは、以上のような機能プラスアルファが一本でデジタルでまとめられていますが、アナログ時代は配線が一本ずつ単機能だったんですよ(笑)
リズムマシンといえば、今でもBOSSのDR−110(超マイナー機種?)でDE−200(デジタルディレイ)をTRIGさせてよく遊びます。
では・・・(^^)/~~~
厚く御礼もうしあげます。 3月22日(木)18時34分18秒
>大乃国さんありがとうございます。早速試してみます。大乃国さんもお持ちですか?もしかして、あのマニュアル翻訳されたとか???PC88も同じ方法でできるのでK2600もできるとはおもっていたのですが、なにせ説明が英語なもんで・・・。しかも付属の日本語版はK2500のでしかもセットアップモ−ドのとこ抜けてますよね?いや、大変助かります。今後もいろいろ教えてくださいますようよろしくお願いいたします。
篠原双子座巳年 3月22日(木)18時35分44秒
すいません、下の発言は私です。間違えて名前のところにいれてしまいました。
エピポン2000 3月23日(金)00時36分00秒
moon1967さん。。。実は わたしのサンプラ〜初体験は。。。 DR110+DE200 なんです。 (DE200は フットでもトリガ〜できますが) 現在は DR110は+ PC2 という設定です。DE200 が 出た頃は・・・ 狂喜しました。 とはいえ・・・数年後に KORG SDD2000 (midi)が 出ましたけどね。ミラージュ、 s612、までは 予算届かずぅ。(涙)。 関係ないけど。。。NEXT の サンプラー用。カセット・テープを 2000円ぐらいで購入して、サンプリングしてました。 今でいう。。。音色CD ROM の ような。。。もん(爆笑) でも、そのNEXT の サンプラーテープに 入ってた。。。 デモは なかなか かっこよかったです。(追憶の日々)
moon1967 3月23日(金)00時57分16秒
エピポン2000さん、フゴゴッ!ワシもサンプラー(と言えるのか?)初体験は、DR−110、DE−200のコンビなんですよ(~o~)
あの頃(17年頃前)は技術の進歩が極端に急激な時期でしたよね。せっかく買った機種がすぐに古臭く感じました。
SDD−2000が出たときは悔しかったですよ。
そういや、最近BOSSの製品は自分的にグッとくるモノが無いなぁ。BOSS製品はSE−70以降何も買ってない・・・(ーー;)
モヌケカラ 3月23日(金)11時21分30秒
いろんな方質問に答えてくれてありがとうございます。参考になりました。また質問したいのですが、今度サンプラーというものを買う予定なのですがAKAIのS1000を値段的にいいと思い買うんですがこれはどうなんでしょう?いい買い物になるんでしょうか?サンプラーまったくというほどわからないんで助言や他にいいやつあったら是非教えてもらいたいです。
トヨオカ 3月23日(金)14時23分54秒
>AKAIのS1000 そろそろ、液晶画面のバックライトが暗〜いのが増えている頃です。ちなみにこの部分の修理代は万単位でした(経験済み)。気をつけて下さい。
エピポン2000 3月23日(金)19時38分29秒
そうですわなぁ。。。3年後には FZ-1。DSM-1。ですから、もう。。 5年もローンが 苦しい。。。かったこと(汗)。失礼。 大阪ミディランドで 今・新品のパッチベイが 1980円ですよ!フォステックスのん。欲しい方は 迷わず買うべきですねぇ。 used では、JD800 が2台あったよ。個人的には E MAX の ラックが 4万円かな。。。(明日は 出物が あるんでっしゃろねぇ。。。) roland の SPD6 は いいねぇ〜。安いし、Midi OUT付き! ライブにほしいわ。。。(タッチセンチも2種類あり) オクダパット の 後継機種的存在か?
エピポン2000 3月23日(金)19時41分39秒
そうですわなぁ。。。3年後には FZ-1。DSM-1。ですから、もう。。 5年もローンが 苦しい。。。かったこと(汗)。失礼。 大阪ミディランドで 今・新品のパッチベイが 1980円ですよ!フォステックスのん。欲しい方は 迷わず買うべきですねぇ。 used では、JD800 が2台あったよ。個人的には E MAX の ラックが 4万円かな。。。(明日は 出物が あるんでっしゃろねぇ。。。) roland の SPD6 は いいねぇ〜。安いし、Midi OUT付き! ライブにほしいわ。。。(タッチセンチも2種類あり) オクダパット の 後継機種的存在か?
KM 3月24日(土)21時30分23秒
お久し振りです!今さらですがダフト・パンクっていいですね。あの感じ好きです。
サンプル3000 3月25日(日)07時16分16秒
サンプラーの液晶を直したいので検索したらここがヒットしました。過去ログを探したのですが調子が悪いというログはたびたび拝見するのですがこの様に対しての修理法がちょっと分かりませんでした。ここの管理人さんと同じサンプラーを持ってますので管理人さん詳しく修理法を教えていただけたら非常に助かります。えぴぽん2000さん僕も大阪なのですが、昨日行ったらEMAX2は2万程であったと思います。結構遅く行ったのですが、まだ残ってましたよ。
エピポン2000 3月26日(月)17時57分42秒
≫サンプル3000さん。。。 それは安いですね。 (買取価格が 15000ぐらいなのかなぁ?)
THINK 3月26日(月)22時03分37秒
みなさん初めまして。ROM拝見させていただいています。
ライブサンプラーとして
「MPC2000」を買おうと思うのですが、難易度高いですか?
いや、実は初めてのサンプラーなのでいきなりMPCはまずいかと。
一応ジャンルはHIPHOPです。
ご意見いただけたら幸いです。
モピー 3月26日(月)23時25分52秒
こんにちは。以前、MKS80について質問した者です(ハンドル変更してますが)。フィルターの自己発振について質問があります。少し前にJX8Pのフィルターの自己発振が話題になっいましたが、自分のMKS80のフィルターも自己発振しません。rev.5のMKS80はフィルターがJX8P等に使用されているものと同じチップが搭載されているらしいので自分のもそうなのかと(ちなみにシリアルではrev.4でした)本体カバーを開けて確認してみたのですが、搭載されているフィルター用チップはIR3109という Jupiter8やJuno60等に使用されているのと同じものでした。そこで、フィルターに IR3109(及びIR3109を内包しているA1QH800170)チップが使用されている Jupiter4/6/8、Juno6/60/106、JX3P、MKS30ユーザーの方々にお伺いしたいのですが、フィルターは自己発振しますでしょうか? 各シンセの搭載チップについては以下のサイトで参照いただけます。http://iotech.no/analog/main/rolandcustom.htm
R.A.M. 3月27日(火)00時50分03秒
お久しぶりです。THINKさん>はじめまして。私もMPC2000使ってますが、最初の1台として、性能、使いやすさとも申し分ないと思いますよ。特にHIPHOPなんて、その為に作られたマシンみたいなもんですから。とにかくマニュアル読まない海の向こうの人たちでもオペレート出来る様に作ってますから、とりあえず音色ロードしてパッド叩いてシーケンス組むくらいは簡単にできます。
3月27日(火)01時10分07秒
THINKさん、MPCはなかなか便利なサンプラーだと思います。シーケンサー内蔵なので、1台でイロイロできます。ただ、ライブに使うなら、SP303とかSU200,SU700、SP808なんかでもいいんじゃないかと思います。MPCは、専門のサイトも有るからのぞいて見たらいいと思いますよ。
掃除機 3月27日(火)02時01分03秒
mpc3000もシーケンサーを内蔵してるんですか?2000と3000の違いがよくわからないですね。
s950 3月27日(火)02時06分57秒
MPC3000に限らずakaiの製品はかなり使いやすいと思いますが、、。でも2000買うならXLの方がいいです。2000と3000の違いは、サンプリングが16メガまで、一部のシーケンス機能が使えたり使えなかったりします。普通に使うなら2000がいいです。
Masanori Furutani 3月27日(火)07時45分01秒
おはようございます。
AKAIサンプラーについてですがSシリーズにしてもMPCシリーズにしても、ユーザーの意見を積極的に取り入れた使い易い仕上がりになっていると思います。(S2000だけはPCかMacがないとつらいと思う)
ただし、肝心の音ネタがほとんど付属していないため、自分で一から集めてサンプリングを行う必要があります。今ならコルグやズームなどから、音ネタが付属している低価格・イージーオペレーションのサンプラーがいくつか発売されているので、とりあえずそこから始めてみるのもいいのではないでしょうか。
うーん 3月27日(火)08時03分40秒
MPC2000xlとS2000を持ってたことがありますが音がいまいちだったので、売ってしまいました。MPCのほうはあまり加工できないので機能的に物足りないかもしれません。s2000は安いが32M32音ポリなのでとりあえずS2000が良いのではないでしょうか。
GO 3月27日(火)09時46分39秒
おはようございます。いつもROMさせて頂いています。サンプラーの話題面白そうなので書きこませていただきます。THINKさん>ジャンルはHIPHOPという感じならやっぱクラブにも持ち込むんですかね?ライブでも結構持ち運ぶと思うので同時発音4音と貧弱ですが小さくて持ち運び易いBOSSのSP202なんてどうでしょう?サンプル、効果音やちょっとしたループなら十分いけますよ。中古で一万ちょいで買えちゃいます。複雑なプログラミングするならやっぱMPCですかねー?自分も欲しいです。個人的にはKORGのERECTRIBE−Sは安いし小さいし結構使いやすいのでオススメですね。
s950 3月27日(火)10時51分15秒
最近一部でも話題になってますが、無印のakaiS3000,3200とS1000は音が相当いいそうです。最近のリーズナブルなakaiサンプラーは音が安っぽくなってる気がします。それでも操作性は最高です。私も複数のサンプラーを所有していますが、わかりやすいサンプラーはY社Aシリーズとakaiくらいなもんんです。
UAPE 3月27日(火)11時47分16秒
はじめまして。ちょくちょく拝見させてもらってます。AKAIの製品の話が出ていたので書き込ませてもらいました。MPCでは12BITをはずしたら、やはり3000が1番音がいいです。実際2000XLと3000を所有してますが、それぞれでとったものをモニターすると音の縦横の広がりが違います。しかし、MPC3000でとったものを2000XLで読んで、ステレオアウトから出すとそこまで差がありません。これはA/Dに大きな差があるのではないかとも考えられます。また、3000ではシーケンスとサウンドの管理が2000よりもかなり甘いです。ちゃんとトラケートして、前後の情報は消さないで残しておくとトランケートした領域+前後の情報が少々勝手に入ってくるときがあります。特に連符の場合。でも、3000のほうが音がいいといってもMPCの音が他と比べてすばらしいかといえばそうでもありません。やはりMPCの1番の売りは使い勝手だと思います。今買うなら確実にMPC2000XLではないでしょうか。あと、s950さんがおしゃってるのに加えてS1100はいいですよ。俺の周りでは1番よく使われてます。あと、俺もHIP-HOPやってました。
ALEX 3月27日(火)17時39分44秒
モビーさん>はじめまして(かな?)フィルタの自己発振の件、JUNO-60/JUPITER-8を持っていながら、「自己発振したっけ?」と度忘れ状態です。今日家に帰って確認してきますね。でもおぼろげながら、JUNO-60は自己発振できたのは覚えているのですが、確かJUPITER-8の方はVCFのスロープが-12dB/-24dBと切換え可能となっているが故(?)に、自己発振しなかったような記憶がありますが....
当時のRolandの設計思想的なモノかも知れませんが、上位機種には敢えて自己発振による音作りは必要無しと判断したのかも知れません。
KM 3月27日(火)23時40分30秒
すいません。僕はKAWAIのK1rを使っていて、メモリーカードにデータを保存したいのですが、DC-32というカードは使えますか?御教授お願いします。
ぽっぺん 3月28日(水)01時18分01秒
モビーさん>JUNO-106は自己発振しますよう。
s950さん>「無印の」って何ですか?ちょっと面白そうなんで良かったら教えて下さい。
3月28日(水)04時10分50秒
106は自己発振しなかったようなきがしましたが。
JUNO-106マン 3月28日(水)05時03分52秒
106ちゃんと自己発振しますよ。事故発疹じゃないよ(笑)。
3月28日(水)06時55分41秒
なりました(^^)音程はフィルターでつけるんですね。いままで使ってませんでした。いいこと聞きました(^^)勉強になりました。便乗なんですが前期型と後期型の境い目はシリアルNOいくつからになるのですか。
Hi-Fi 3月28日(水)07時36分26秒
JUNO-106の前期、後期の見分け方として、ポルタメントのトグルSWが丸い銀色のモノであれば前期、四角い黒い奴であれば後期です。
Hi-Fi 3月28日(水)07時40分35秒
あと、ウチでもK1使ってますが、DC−32は使えないと思います。K4用のDC-16で試した事ありますがダメでしたんで。あと、「無印の」っていうのはXLでない、って意味ではないでしょうか...多分(^^; ちなみにウチで使ってるサンプラはS-2800iとS-750です。
Hi-Fi 3月28日(水)07時42分43秒
あと、QDがイカれたS-700もあります(笑) でも、こうやって羅列するとアカイとローランドって判りにくい(^^;;
s950 3月28日(水)08時59分30秒
僕が一説に聞いた話ではバブル前後の機材は無駄に金がかかってるので音が良いらしいです。当時とかサンプラーとか平気で3,40万してましたから当然と言えば当然かもしれませんが。無印とは純のS3000,S3200,S1000とかです。
館長 3月28日(水)12時37分56秒
サンプル3000さん、レス遅れてすみません。
当館のS3000紹介コラムに詳しく載せるつもりですが、なかなか時間がとれなくて出来ない状況です。とりあえず、以前のメールでの問答から抜粋します。

今回使用したEL板は、ハサミで切れるタイプのものです。さて、まずEL板をちょうど良い大きさにカットします。この、切った断面は電極むき出し状態で、さらに高電圧のパルス波(”ピー”くらい)で駆動するようになっているので外界と絶縁しなければいけません。EL板にリード線をセロテープで接続した後、周囲をさらにセロテープで縁取りします。ついでに裏全面にもセロテープを貼っておきます。(もちろん、光らない方が裏です)ラミネーター(パウチ)をお持ちでしたら、それで密封してもいいのですが、リード線の処理が難しそうです。これが出来たら、あとは古いEL板と交換するだけです。もし絶縁処理をしないと、EL板の縁から液晶ガラスに付いている導電ゴムに接触して電流が漏れ、液晶モジュールのLSIを破壊してしまいます。
くれぐれも作業は無理をせず行って下さいね。少しでも行き詰まったら気軽に質問して下さい。
ALEX 3月28日(水)15時14分19秒
モピーさん>すみません。ハンドル名を”モビーさん”と書いてしまいました。
フィルタの自己発振の件は各マニュアルにて確認致しました。やはりJUNO系はOKですが、JUPITER-8は自己発振する旨の記述はありませんでした。
KMさん>御質問のDC-32はK1/K1m/K1rの上位機種にあたるK5/K5m用ですね。K1シリーズ用のRAMカードはDC-8が対応していたと記憶していますが、定かではないので、これも確認します。私の場合はRAMカードを購入するのを我慢して、SysexでYAMAHA QX3/QX5FDやALESIS DATADISKにパルクダンプしてFD保管してました。
Hi-Fiさん>QDを外部ストレージに用いた機種はサンプラーの黎明期において中級グレードのマシンに搭載されていましたね。当時はFDDが高価だったというのが、その理由ですが。(今は中古なら\300〜2000位で入手できてしまいます)(ところで例のコスプレの反響はどうでした?)
moon1967 3月28日(水)16時24分02秒
そういえば、昔々、知人が「レゾナンスをいっぱいにするとハウリングを起こす」と買ったばかりのシンセを持って相談に来た事があったなぁ(笑)
他にも「LFOをいっぱいに回すとビブラートが効き過ぎてグチャグチャになるんだけど、こんなので良いの?」と不安そうに言ってきた事もあったなぁ(激笑)
その知人に「シンセっていうのは音楽的な美しい音色や、逆にそれを逸脱した音も出せるんですよ」みたいな説明をしたんですけど、
彼はクラシック音楽に傾倒していたため、そのようなトリッキーなまでの変調範囲は理解に苦しんでいました。
音楽的な音色でないから美しくないという訳では無いんですけどね。それに音楽的な為だけの機械じゃないですし・・・。
今思えば彼が言う「美しい音」ってのは嫌いだったな。ノコギリ波をデチューンさせて、片方のオシレーターに薄くビブラートかけて、フィルターは少し絞り気味で、レゾナンスは使わず、スローアタックのショーモナイ音!
そんな音しか要らんのだったらエレクトーンでも弾いとけっての!失礼・・・言葉が悪くなりました(^.^)
さいとうよしたか 3月28日(水)17時09分09秒
K1シリーズのメモリーカードは"DC-8"ですね。今、マニュアルが手元にあったので調べてみました。
ところで便乗質問ですが、JUNO-106の前期型、後期型はどのように仕様がちがうのでしょうか?
ALEX 3月28日(水)20時33分24秒
moon1967さん>シンセはオシレータ/エフェクタの集合体に始まり、音声合成機という位置づけから、現実音の模倣能力を極めたサンプラー/PCMシンセに至り、ある種の原点回帰(?)というアプローチでバーチャルアナログと進化してきました。
こういった変遷を見ると、シンセは模倣マシンから楽器としての地位を獲得するに至ったのです。(イメージとしてのシンセ音の具象化に対する要求が近年のアナログシンセ復興やバーチャル/エミュレータによる再現等々を生み出しました)
元来シンセは、そのポテンシャルとして音の表現範囲が既存楽器よりも広いので、「こうでなきゃ」という固定観念で見てしまうとイケナイのかも知れませんね。
事実、往年のシンセでもソロ系を得意とする機種は自己発振を始め、変調機能が充実していたので、セッティングがいいかげんだと、使い物にならない出音になる反面、ちゃんとセッテイングしてあげると強烈な出音が組めます。が、一時期の中級グレード以上の機種では、まだ模倣楽器としての使命を背負っていたのか、あまり過激/派手な出音ではなく、上品っぽいセッテイングが多かったようです。
モピー 3月28日(水)23時29分48秒
みなさん、回答ありがとうございます。どうやらJuno-60/106では発振可能なようですね。しかし、同じチップを使用していてMKS-80ではなぜ発振しないのか・・。実は、SynthSite(http://www.sonicstate.com/synth/index.cfm)のユーザーレビューではフィルターの自己発振が可能であることやディストーション現象(オシレーターの?)に言及している人がいたりして謎は深まるばかりだったりします。
モピー 3月28日(水)23時32分44秒
一応付け足しですが、下記のフィルターの自己発振やディストーションの話はMKS-80のことです。
KM 3月28日(水)23時58分21秒
みなさん、御教授有り難うございます!やはりDC-8しか使えないのんでしょうか?ネット上の店でDC-32、DC-16がK1で使えるって書いてあったので、えっ使えるのと思い質問させていただきました。ありがとうございました。
Ryu 3月29日(木)01時16分58秒
JUNO106の前期後期ってただJUNO-106S(ステレオスピーカー付き)になっただけですよね。
THINK 3月29日(木)01時42分13秒
皆さんレス有難うございます。
色々貴重な意見が聞けました。
今のところやはりMPC2000を買ってみようという感じです。
SP-202をお薦めいただきましたが、最近後継機のSP-303なるものも出ましたね。
どうなんでしょうか。SU−200と雰囲気は似ていると聞きましたが。

今は質問ばかりしか出来ませんが初心者なのでお許し下さい^^;

ダサ 3月29日(木)01時51分37秒
Ryu氏
>JUNO106の前期後期ってただJUNO-106S(ステレオスピーカー付き)になっただけですよね。
まったくちがいます。常連のクセに・・・・・・・
ダサ 3月29日(木)01時53分59秒
Hi-Fi氏が正しい。あと、パーツもね。前期後期両方持ってますから間違いありません。
ダサ 3月29日(木)01時54分20秒
Hi-Fi氏が正しい。あと、パーツもね。前期後期両方持ってますから間違いありません。
SH70 3月29日(木)11時31分03秒
久しぶりの書き込みです。JUNO106と言えば電源ケーブルが直付けとはずせる物の2種類在ることは有名ですね。最近、ソフマップで2種類とも見かけました。
TC 3月29日(木)12時47分38秒
JUNO106は最近ではまともに鳴るヤツが減ってきましたね〜オシレータがイカれて、鳴らない鍵があるやつとか。。これに関してはRolandで「部品が〜〜」とか言われてしまいます。 DCOでも「火入れ」は大事なんすかね〜?(笑)
http://www2.tokai.or.jp/tcc
Guest 3月29日(木)17時18分44秒
<<<<<<<<itsDog!!>>>>>>>>Have nice day!! Good Luck<img src=http://a676.g.akamai.net/f/676/987/12h/lygo.com/ly/dg/music_dog.gif>
ダサ 3月29日(木)20時41分42秒
他でやっとくれ、ダサイじゃん! ↓
Hi-Fi 3月30日(金)00時33分10秒
ALEXさま>例のコスプレ...(汗)、なんとかやり遂げました(笑)知人が生ピアノ(アップライト)弾きつつ、Macでシーケンス鳴らしながら、知人の同僚がK5000を弾き、2曲やって終了しました(^^;;)評判は....まぁまぁ(汗)練習しましたが、シーケンスとピアノのタイミングがなかなか合わずに、データをいじったりして、無理矢理強引に行った感じです。結構面白かったですけど(笑)最後に小道具(?)のヌイグルミをお子ちゃまにプレゼントして終了って感じで...ブイモン大人気でした
Ryu 3月30日(金)01時04分53秒
JUNO-106の件サブ過ぎです。自粛・・・。
R.A.M. 3月30日(金)01時30分55秒
JUNO-106はポルタメントON/OFF等のスイッチが前/後期で異なりますね。
ダサ@3月29日(木)01時51分37秒 あたり 3月30日(金)03時02分51秒
>ダサ 3月29日(木)20時41分42秒 他でやっとくれ、ダサイじゃん! ↓
とは別人ですのであしからず。JUNO大好きなのでね。
ここでは人のHN名乗るのアリなんですか。そうですか。
JUNO-106のsingletrg.(unisonではなくenvのReTrigのキャンセル(以外と知られてないのね))の仕方を知ってから話しなさいねー>にせもの&JUNOしったかぶり
ダサ 3月30日(金)06時17分20秒
ゴメンね!皆さん チョット最近、頭変なの。大麻の吸い過ぎかな。こんどLSDをためして見ようと思います。結構ハイになってるときにJUNOを弾くとしびれるですね。
リトナー 3月30日(金)06時53分34秒
Juno106の事で私も一言 DCO,VCFのチップか゛駄目になる事ですがチップICのはんだ不良によるリークもれ等のようでポルタメントON/OFFレバーが、丸くて銀色のものですと、欠陥製品の可能性が高いので、他のボイスのICも片っ端から死んでいくそうです。ねずみ色の長方形のものでしたら、比較的心配ありません。ポルタメントON/OFFレバーが銀のものは、このICを使って製造されているようです。そのままだとJunoのボイスはどんどん出なくなっていくそうです。
3月30日(金)17時42分25秒
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎の毛針の音ってJUNO-106って知ってました?ダサさん・・・・ププ。
3月30日(金)17時45分55秒
俺的にはjuno使いこなせる人より、DXの理論分かって求める音をすぐ作れるイーノみたいな天才の方で凄いです。
ダサ 3月30日(金)18時27分51秒
わたしにはDXは使いこなせませんあしからず。あんまり考えるのって苦手なのでー。
アレ 3月30日(金)18時34分23秒
ダサって本当のJUNOしったかぶり?
あはは・・・ 3月30日(金)21時26分14秒
名機でもダサイ奴が使うとダサ・・・。単なるフェチか?よく知ってるけど演奏とかはできないんだろうなぁ〜。
ゲスオ 3月30日(金)21時47分29秒
よろしかったら教えてください。Y社SY99とR社D70は、ディスプレイにバックライトは有りですか? 
moon1967 3月30日(金)23時09分10秒
DX7の8ポイントEGが苦手な人に裏技伝授!(知ってたらゴメン)
LEVEL1を99
LEVEL2を99
LEVEL4を 0
RATE2 を99
・・・に設定してください。すると、あら不思議・・・
RATE1 がアタック
RATE3 がディケイ
LEVEL3がサスティン
RATE4 がリリース
・・・の昔ながらの4ポイントEGになります(^.^)これでちょっとはやる気出ますよ、DXのエディット(笑) 
ぼの 3月31日(土)00時02分30秒
D70にはバックライト有りますよん。SY99は知らないけどあのクラスなら有るのではないでしょうか
R.A.M. 3月31日(土)00時27分01秒
何か雰囲気良くないですね・・・。SY99、バックライトはもちろん付いていますよ。
3月31日(土)03時42分47秒
イーノはDXコントローラーを使って音つくっているんですよ。それがあればアナログシンセのようにだれでも速攻で感覚的に音つくれますよ。
エンマ大王 3月31日(土)08時09分52秒
>何か雰囲気良くないですね・私も同感です周りの雰囲気を壊すような方はご遠慮ください。 (誰とはいわないが)
エピポン2000 3月31日(土)11時49分56秒
わたしのFM・スタートは SFG01 でした。4オペなら・理解しようと努力できましたが。。。それ以上のOP となると。。。ある種の偶然性とかの 要素が 必要な気がしますね。 そこらへんの 自動選出が うまいこと アレば未知なる音が? DX200 は なかなか、おもしろかったです。 速攻性というのも いいもんですなぁ。
3月31日(土)16時07分45秒
>MOON1967さん参考にします。>へさん DXコントローラーって7専用なんですか? イーノ専用のカスタムメイドなんでしょうか・・・。うっとるなら欲しいなぁ。どんなもんかな。シャア専用みたく。
3月31日(土)16時12分18秒
あっ・・・そんな機材があるかと思ってたら、単なるDX7シュミレーターかな?
とんから 3月31日(土)16時56分04秒
> DXコントローラー   もしかして青っぽいボディーでパラメーター分のツマミがたくさん付いている物ですか?なんか記憶に残っています。やたらデカイ代物だったような・・・だけど欲しかった。
moon1967 3月31日(土)19時51分28秒
どこかの楽器屋(イケベ?)がPG−800でDX7をエディットできるインターフェースを売ってた事があるんだけど、あれって、ちゃんとマニュピレート出来たのかなぁ??
使ってた人居ます?
R.A.M. 3月31日(土)23時18分43秒
DOEPFERの奴隷銀行(危険な商品名だ・・・)なら主要パラメータほぼ全てアサインできそうな気がします>DX-7 ただ、オペレータのON/OFFはボタンじゃないと操作しにくい気がするけど、これは本体のスイッチを使えばいいのか。64×2バンクあれば余裕ですよね?
R.A.M. 3月31日(土)23時19分07秒
DOEPFERの奴隷銀行(危険な商品名だ・・・)なら主要パラメータほぼ全てアサインできそうな気がします>DX-7 ただ、オペレータのON/OFFはボタンじゃないと操作しにくい気がするけど、これは本体のスイッチを使えばいいのか。つまみが64×2バンクあれば余裕ですよね?
R.A.M. 3月31日(土)23時19分55秒
ああ・・・やっぱり2度書き・・・失礼しました。