うごう(追加) 10月1日(月)06時34分48秒
館長様>しばらく使っていたらジャックの接触不良の状態が良くなったのですが(音は消えなくなりましたが故意にジャックを動かすとノイズが乗ります。)これはやはり修理に出した方が良いのでしょうか?
館長 10月1日(月)09時00分12秒
うごうさん>やっぱり、ハンダのひび割れていた部分がたまたまつながっただけだと思いますよ。腕に自信がなければ修理に出した方が無難でしょう。
ぽっぺん 10月1日(月)14時57分55秒
まれに顔出すぽっぺんと申します。最近の話題はすごいですね。僕なんか電子回路の話になったらお手上げです。
それはともかく、今日は二つ質問させて下さい。YMOのアフターサービス版の東風でメインのメロディーの音、あれはどんなシンセ(P-5かな、やっぱり)でどういう風に作った音なんでしょう?トライしてみた方、教えていただけませんか?
もう一件はiMac333MHz、OS9.2でREASON買って動かそうかな、と思っているんですが、すでに似たような環境でREASON使ってらっしゃる方がいらしたら、使用感(キビキビ感)を教えていただけませんか?
関係ないけど、最近CZ-101入手しました。CZ-3000も持っているのに・・・我ながらアホやなぁと思います(笑)
館長 10月1日(月)15時19分13秒
ぽっぺんさん、お久しぶりです。
東風のAメロサウンドは私にとっても長年の課題の一つです。パブリックプレッシャーあたりなら作れるんですけど、散開サウンドは複雑ですね。エフェクターで加工しているウェイトが大きいと思います。ディメンジョン(コーラス)、フランジャー、ディレイとか。

ちょっと早いですがこれからの季節、コタツに入ってCZ-101の音作りなんかいいですね。
CopyMan 10月1日(月)23時19分03秒
ぽっぺん さん>はじめまして。散開の東風ですか!?
PCMのシンセをお持ちなら、パイプオルガンの波形をベースにして、SAW波で厚みを足したり、エンベロープで「カツン」となるようにして、って感じで作ろうとした事はあります。エンベのセッティングがポイントでしょうね。(訳の分からない日本語でゴメンなさい)でも、似たような音色がライブ全般を通じて使われてると思いませんか?
ぽっぺん 10月2日(火)00時31分17秒
館長さん、CopyManさん、有り難うございます。
CopyManさんの実践的なアドバイス、ちょっと試してみます(ちゃんとしたPCMシンセはないんですが、MC-303かVirtualSoundCanvasでやってみようと・・・苦しいかな?)。
館長さん>やっぱり散開サウンドって難しいですよね。耳にはごくごく自然なんですが、いざ作ってみようとすると・・・。
以前何かで「散開は音色的にはオーソドックスで・・・」云々と書いてあるのを見たのですが、僕的には???だったんです。件の音色もアタックが、単純にカットオフもなく、レゾナンスを強調しているわけでもなく、独特なんですよね。頭ン中では基本はパルス波に近いのかなぁ?アタックはパルス幅をエンベロープで急激に動かしているのかなぁ?ちょっとボイスっぽくも聞こえる(Uh)サスティンはかなり早めのPWMかなぁ?なんて検討はつけていたんですが、哀しいかな、実証できるシンセを持ってないんですよね・・・(苦笑)。
mst 10月2日(火)05時32分01秒
こんにちは。 私は自分の部屋に機材を置いてあるのですが、布をかけるくらいではタバコの煙は防げないでしょうか? ・・・やはり、皆さん禁煙ですかね・・・
もじゅまに 10月2日(火)22時09分04秒
うちは煙いです。パネルにマジックリンかけると黄色い液が・・・でも、乗ってくるとタバコ(等)は手放せない・・・禁煙しなきゃだめでしょうか??
しん 10月3日(水)00時52分55秒
僕は吸う際にはできるだけ別室に行くようにしています。ながら喫煙はどうにか克服しました。ここでは吸わない!って決めるとだんだん別室に行くのが億劫になり、若干ですが節煙になりますよ(笑)。しかし禁煙したいなぁ(汗)
mst 10月3日(水)04時03分38秒
あら、皆さん意外と吸うんですね。 僕はしんさんみたいに別室派になるのかなあ。 もじゅまにさん吸いすぎ!(笑) タバコの煙ってすごく細かいらしいから、機材の内部でこびりついて音が変わったりしないですかね? 防げないですよね・・・
もじゅまに 10月3日(水)11時31分58秒
スライダーなんかは気をつけたほうがいいです。あと、ジャック、端子類は燻製(?)にならないように気をつけてます・・・でも、やっぱり、吸わない方がいいですよね。・・・最近お気に入りは"べっぴんさん"です。これは綺麗になる・・・でも、輸入品の"薄い"シルク印刷ははがれちゃう場合があるので危険です・・・
ヒロ 10月4日(木)21時26分21秒
館長さん こんばんは先日は、オンラインレッスン有難う御座いました。特に「お気に入りソフト」のわかり易さは群を抜いてますし、多くのソフトが未だフリーウェアなのも助かりますね。館長さんが、音を解析していく過程が少しでも垣間見えた気がします。一番驚いたのは音をWav〜Mp3〜Wavと強制変換出来てしまう事でしたし、波形解析ソフトも結局ハードウェアのオシロスコープをソフト上で全く同様にエミュレートしてるだけの話なんですよね?音をMS Officeライクに切り張り?!出来てしまうのも、館長さんが教えてくださって初めて知りました。ここに見にこられる方のレベルはハッキし言って半端じゃないです。みんな、ここの方みたいに出来ればエンジニアだらけかなぢゃ又です!皆さん!
Ryu 10月5日(金)02時04分57秒
オーバーハイムのマトリクス12ってUSAと国内バージョンとありますが、どちらが優れているのでしょうか?後、モジュラーシンセ並みと書いていますが実際どうなんでしょうか・・・。
館長 10月5日(金)12時24分19秒
ヒロさん、どうもです。「お気に入りソフト」の解説はなるべく誤解されないような文章を書くように心がけているつもりです。
ま、わかりますけど、オフラインレッスンですね。
ALEX 10月5日(金)15時02分57秒
皆様お久方振りです。
Ryuさん>Oberheim Matrix12に限らずUSA製と日本製の違い、というのは気になるところですね。巷というか、聞いた事のあるウワサでは、「日本製は製造品質面から動作的に安定はしているものの、出音はUSA製がヨイ」というのがあります。
ENSONIQの初期製品やFender CHROMAのUSA製Polarisと日本製PolarisUとの違いも等も当時話題になりましたね〜。
Matrix12の場合、最強のアナログと言っても過言ではないと思います。ソフト・パッチングの自由度が高いのと充実した各シンセ・モジュールの豊富さがその要因です。が、システム・バージョンが低いと外国製品によくあるハングアップ現象も結構発生する様です。
トム・ソーヤ 10月5日(金)18時35分31秒
マト12のUSA版と日本版での大きな違いはICの固定方法です。USAだと基盤にハンダで直付けですが、日本版ではソケットに差し込む様になっております。で、ココの接触不良でトラブルが出ると。昔、イシバシ楽器では日本版の ICをハンダ直付けに改造するサービスも有りました。ですので、どちらが優れているか、で言えばUSA版でしょうね。改造済みの日本版なら同じでしょうが。良く言われる音の違いは気になる程でも有りません。っていうか、僕としては体調のせいとか、季節のせいとか、『どうだろうねぇ?』って感じです。モジュラーシンセ並というのは本当で、ポルタメントをかけるにしても、LFOディレイをかけるにしても、結構面倒な設定が必要になります。だけど正直、どんなにイジくってもオーバーハイムの音です。自由度が高いからといって、モーグになったり、プロフェットにはなったりしません。柔らかく暖かな音、言い返せばモヤ〜としがちな音です。その点ではプロフェットのポリモジュレーションを使ったシンク音等の方が過激でイイですね。もしくはDXのFMの方が音の自由度は断然高いです。
Ryu 10月5日(金)22時41分35秒
マト12のご意見有難う御座います。そうですね〜モジュラーシンセ並みってとこに惹かれたのですがね。そういえばUSAの方で価格高かったです。プロフェットのシンクや FM音源の自由度には敵いませんかね・・・。後は好みの問題ですね。あれは軽いと聞くんですがほんとか?
R.A.M. 10月5日(金)23時51分26秒
Ryuさん>マト12、半端じゃなく軽いです。あの大きさで予想される重量の約半分、って感じでしょうか。まぁ、軽いことは歓迎すべき事ですが。逆に見かけ以上に重いシンセといえば、初代DX7でしょうか(笑)
Ryu 10月6日(土)12時31分53秒
>R.A.Mさん。私も初代DX7の重さにやられたクチです(笑。よくぶつけて側面にヒビが入ったものでした。マト12はそんなに軽いのですね。デカイけど。いいなぁー。
IMG2010 10月7日(日)04時56分03秒
重さと言えばDX-5が見た目と違って軽かったです。スイッチング電源でしたけど。DX-7の基盤使いまわしかと思ったら専用設計でした。質問なのですが、「アフタータッチ・センサー」って、圧電素子ですか? かかりの鈍いところとか出てるんですけど・・・。どなたか是非お願します!
もじゅまに 10月9日(火)13時46分40秒
マト12の音の自由度(?)はかなり高いと思います。バリエーションではFMとためをはれるのでは???でも、出てくる音はマト12の音ですが、とにかく音作りは面白いです。慣れると操作性も良いですし、個人的にはメニュー式のシンセでは一番良く出来ていると思います。・・・というか、非常に欲しいシンセの一つです。MIDIシンセの最高傑作ではないかと・・・・
DX100 10月9日(火)21時03分15秒
こんにちは。
突然ですが、ウチのDX100の鍵盤が2〜3個接触が悪くなって
そこだけ音が出たり出なかったりするのですが、
ミニ鍵盤は修理可能でしょうか?
中を開けるまでの度胸がないので
その道に詳しいみなさんにお聞きしたく、
ご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
館長 10月10日(水)00時09分28秒
ウチのJD-800も2〜3箇所の鍵盤が調子悪いです。普通にNoteONしなくてアフタータッチでNoteONします。(笑)ゴム接点スイッチの劣化でしょうね。恐らくDX100の鍵盤もゴムスイッチなので同じ原因だと思います。修理は交換部品がない限り不可能に近いと思います。
修理と言えば、以前から気になっていたnordrack2のツマミ不良(ガリ等で抵抗値が安定せず、ツマミを触れていないのにデータがダラダラとMIDIアウトや内部音源に流れ込んでしまう)なんですが、意を決して中を開け、基板を外し、可変抵抗器(10KΩB)を取り外し、さらにそのケースを開け、抵抗体とブラシを掃除してやりました。テスターでモニターしてみるとどうやら安定しているんです。可変抵抗器を基板にハンダ付けし直して、MIDIデータをモニターしてみたら調子がよくなりました。そして危険とは思いつつも、基板に付いている全ての可変抵抗器の小さな隙間から防錆剤をスプレーしてツマミをグリグリ回し、再びMIDIデータをモニター・・・。やっぱり調子がよくなりました。
あぁ、修理に出さずにすんだぁ。気分はスカーッと秋晴れ!(夜だけど)
シロクマオ 10月10日(水)23時03分38秒
私も最近、鍵盤・洗浄! と、いっても・・・ワイヤーがあたる・・・棒の部分ですが・・・汚れ、サビが、ひどかったです。かれこれ、20年愛用する・マイクロ・モーグちゃんですが。先日、バラしました。 合板の底板が。。。そろそろ寿命かも。(笑)
DX100 10月11日(木)00時54分05秒
ありがとうございます。
そうですか、、、
ゴム接点スイッチの劣化だとすると
部品がまだあればいいのですが、、、
これからもずっと使っていきたいと
思っているので、ひとまず
修理に出してみようと思います。
オーレンジ 10月11日(木)20時01分43秒
はじめまして、ここはすごくシンセに詳しいが集う場所のようですね。私はMiniMoogをずっと探しているのですが、状態のよいものは高額で手が出ません。現在相場はどのくらいなのでしょうね?個人での取り引きも、相場が分からない私には高いのか安いのかわかりません。あと、復刻もしくは現代版MiniMoogみたいなものがあれば、その機種名を教えてもらいたいのですが....。どうか、素人の私によきアドバイスを。
KORG 10月12日(金)11時53分34秒
のMONO/POLYなんてどうでしょう・・・。ま価格は価格なりですが。ネットでの取引はアナログシンセとかは辞めてたほうでいいです。私は何度も苦い経験しています。ネットオークションとかも避けた方でいいです。個人売買も。手っ取り早いのはキーボード雑誌買って、「Five‐G」辺りのショップにTELしたらどうでしょうか?後、通販で買うか実際触りに行くかは言うまでも無いですが。
Masanori Furutani 10月12日(金)14時07分26秒
こんにちは。
>オーレンジさん ヴィンテージ・シンセは状態の良くないものが多いので、直接試奏したものをお買いになった方が無難でしょう。↓の方がおっしゃっている通り、原宿のFiveG(http://www.fiveg.net/)は老舗なのでおすすめできるかも。現代版Minimoogとしては、STUDIO ELECTRONICS社製のものが有名ですね。これもFiveGで扱っているようです。
シロクマオ 10月12日(金)17時48分00秒
(昔)ミディ・ムーグを所有していましたが・・・・チューニングには、なかなか、てこずりました。。。。 なかなか・・・毎度ベストな状態に持っていくのは・・・・当然ですが・・・大変です。でも・・・・ミニモーグじゃ、ないと絶対イヤという!堅くな決意なら。。。苦労も仕方ないでしょう(笑) そうなると。。。やはり。。。いかに現状維持&定期的な調整が鍵かも知れませんね。個人的には。。。このまえFiveGにあった・・・OB−1なんぞ・・・・好きですけどねぇ。
オーレンジ 10月13日(土)12時41分48秒
皆さんレスありがとうございます。 MONO/POLYはいいですね。現在の相場ってどのくらいなんでしょう。以前US版のMONO/POLYを見たことがあるのですが、 30ドルくらいでした。どうなんでしょうね...
オーレンジ 10月13日(土)12時43分16秒
30ドルではなくて300の間違えですね。↓
ヒロ 10月13日(土)14時20分57秒
館長様、皆様こんにちは皆さん凄いですねぇ こういうサイトを単にマニアの集まりなんて言って欲しくないですね。皆さんその気に成れば修理も可能レベルでは?さて色々Pro5ネタで盛り上がってる時もありますが、やはり鍵盤タッチとかは時代の流れを感じますが、音源やライヴステージでもエフェクター類かませば、十二分に耐えられる使用ですよね?先日ある方に試奏させて頂きましたが、20年ぶりに逢った友みたいに嬉しかったですし、興奮しました。改めてその重厚でクラシックな作りに、シンプルに纏められた、ボタン類イエローがこれでレコーディングにシーケンスコントロールしてたかとジーっと見つめて関心してました。出来る事ならminimoogを持って全国各地を音楽修行したいです喜多郎さんが、グラミーとった瞬間「やった!」って叫びましたよでは又、、、
DA 10月13日(土)23時55分11秒
ゴム接点って電極部分はカーボンなので、思い切ってバラして綺麗にすると治りますよー。ただしゴム部分が劣化して割れていたりすると難しいですが。あと接点部分にホコリが入りこんで接触が悪くなることもあります。
Washijyar 10月15日(月)05時48分59秒
いや〜ビックリ!DX-5ユ-ザ-が自分以外にもいたとは. 嬉しい限りです. なんか.すごいマニアックな方達ばかりのようなので. ぜひ.御教授いただきたいことがあるのですが. どなたか.鍵盤タッチをかえる方法を知っている方はいないでしょうか?KORG.Z-1.超お気に入りなのですが.鍵盤のタッチがどうにも合わず. なんとか.タッチを変えることが出来ないものかと.思案しています. Z-1の鍵盤は.硬くて.(重たいのではなく)カクカク動く感じで. 個人的には.大変弾きにくいです. 可能ならば. ALESISのQUADRASYNTHか. RolandのA-30のようなタッチにしたいのですが. 個人的に.この2機種が.シンセ鍵盤では.一番弾きやすいので. それとも.根性で慣れるしかないんですかね?
もじゅまに 10月15日(月)11時33分34秒
ゴム接点に浸透性の高い洗浄剤は絶対にかけないようにしてください。ゴムが膨張し最悪なことになります。ニ液式のゴム接点復活剤(というか、固まると接点になる)がありますが、昔は結構いい値段してました。最近売ってる”コンダクティブペン”が使い物になるかは試してないのでわかりません。自分が良くやる応急処置は、シンク用品などの”アルミテープ”を接点の形に切って貼り付けます。感触は微妙に変わりますが、接点不良よりましなので・・・
もじゅまに 10月15日(月)11時40分55秒
追加情報・・・・これは慣れが必要ですが、硬くなったゴム接点は表面を薄〜く削り取ると結構復活します。ただし、難易度は高いので気をつけてください。削りすぎると導電部が無くなり復活できなくなります。表面の固くなった所(厚さで0.1mm以下くらいでしょうか?)よく切れる刃物で一気に切り取ります。このとき表面がガタガタにならないようにしないと感触が変わったり、余計ひどくなったりします。・・・まぁ、これも応急処置で、延命治療にしかなりませんが・・・
館長 10月15日(月)13時03分27秒
ところで、今週末の楽器フェアに行かれる方いらっしゃいますか?私は友人と二人で土曜日の正午頃から顔を出そうかと思っています。目印としてhttp://naoki.hirotaka.co.jp/director/led/badge.htmのNo24のLEDバッヂを付けているつもりですので見かけた方はお声を掛けていただくとビックリします。
? 10月15日(月)22時23分01秒
相当逝ってる人かそれともネタ?http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11350681
シロクマオ 10月16日(火)01時19分08秒
艦長。。。HARD OFF栗東店なんか・・・寄るんすかっ。。。うち、近所です。XE-8は。。。mpc3000と60の間のような・・・コンプレッション感のある音ですね。
N.O. 10月16日(火)07時52分04秒
皆さんこんにちは。いきなりですが質問です。MKS-50/αJUNO用の音色エディターソフト(Mac用)って存在するのでしょうか?Windows用やアタリ(!)用のはネット上で発見したのですが、Mac版は見つかりませんでした(OMSがないと使用できないソフトならあったような気がしますが、単体で動くソフトはないのでしょうか?)。PG-300が売っていればいいんですけど、なかなかレアなんですよね・・。それではよろしくお願いします。
Recycle! 10月16日(火)10時26分51秒
最近Recycle!を買ったのですが、S-760を認識してくれません一応マニュアル通りにやったのですが・・・どうすればよいでしょう?
館長 10月16日(火)10時51分38秒
シロクマオさん>仕事でたまたまそちら方面に行ったとき、偶然見つけたので寄りました。未知なHARDOFFを発見すると吸い込まれますね。「どういう懐か機材があるだろう」とワクワクします。
sh 10月16日(火)14時48分38秒
館長様、毎回楽しく拝見させてもらっています。突然ですが、BOSS SE-50の内蔵バッテリって、自力で交換できるものなのでしょうか?ローランドに問い合わせたところ「5000円かかります、電池はハンダ付けされているので自力では無理」といわれてしまいました。でもちょっと高すぎませんか?もし自分で交換できるんであればやりたいんですが...もし経験ありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
ごにょごにょ 10月16日(火)17時55分09秒
sh様 そうか!私のBOSS SE−50が気が狂っているのは電池切れだったのか!確かに5000円は高い。どうしましょう。むむむ.....。
館長 10月16日(火)22時48分54秒
SE-50のD.I.Y電池交換ですね。私の持っている3台は全て電池交換したと記憶しますが、3台とも電池ケースに入れられていたと思います。ロット違いでハンダ付けの物もあるかもしれません。中を見るだけでも価値はあると思いますよ。
sub 10月16日(火)23時03分40秒
>Recycle!さん
 Win?Mac?
 WinはSCSIではPCとS760のOSでSCSI IDがぶつかっちゃってダメだって友人から聞きました。だからWinはMIDI経由じゃないとファイルのやりとりができないと。MIDI経由だと相当遅くて話にならないみたいなので、私は買うのをやめました。
Macはわかりません。
もじゅまに 10月17日(水)14時25分28秒
半田付けの電池の場合、元と同じように収めるには、半田付けの出来る端子つきの電池を用意したりしないといけないので入手できないと厄介です。ただし、元と同じじゃなくてよいのなら、バッテリバックアップ用のリード線付きの電池があるので便利です。元の電池の端子をニッパなどで取り除いて、交換電池のリード線を切り取った足の部分に半田付けするだけです。あとは、電池をインシュロックや両面テープで近くにくっつけておけばOKです。このタイプの電池は安く出回ることが多いので、見つけたら買いだめしてます。・・・補足:ニッカドタイプの電池はリチウム電池にそのまま交換出来ません。また、電池に直接半田付けは電池が劣化するのでやらないほうがいいです。スポット溶接で端子をつけるか、端子付き又は、電池ホルダを使ったほうがいいです。
ごにょごにょ 10月17日(水)21時12分09秒
館長様、sh様 今日、会社から帰ってきて思い切ってSE−50を開けてみました。苦手な半田付けも覚悟しましたが、なんと!中は電池ホルダーに電池が治まっておりました。しかも電池はどこにでもあるPanasonicのCR2032ではありませんか、閉店まであと10分、走って向かいの「カメラのキタムラ」まで行き買い求めました。270円でした。ついでにヨメさんに言いつけられた豚カツソースと猫用のかつおぶしを買って帰り、先程終了したばかりですが、少なくとも私のマシンは工場出荷時の初期設定を呼び出し記憶できるように回復していることを確認しました。館長様が言われるように開けてみて良かったです。sh様もどうぞやってみてください。ただSEはかなりコンパクトに作られているのでネジ穴なんかが非常にタイトですし、基板がそのままコネクタで本体に止められていますので、丁寧に慎重に分解する必要があります。そこのところだけ気をつけてください。ちなみに私のマシンのシリアルはZ007540でした。
館長 10月18日(木)12時58分26秒
ごにょごにょさん、おめでとうございます。お役に立てたようで何よりです。
SH 10月18日(木)15時51分09秒
館長様、ごにょごにょ様 昨日SE50開けてみました!僕のもホルダーに電池が入っていました。電池を買ってきて交換終了、無事復帰しました。開けてみて良かった!それにしてもこんな素人でもできるような分解に5000円も取ろうとするROLANDって一体...よけいな出費をせずに済みました。ありがとうございます!
館長 10月18日(木)17時14分28秒
まあ、機材の修理に対して何も手を出したくない(手が出ない)人にとっては、妥当な金額だと思いますよ。自前で修理中にもし壊れたら基板交換などで更に費用がかかりますから。5,000円で安心も一緒に買うということだと思います。今回、結果的にうまくいって良かったです。
メカ村 10月18日(木)23時43分02秒
お久しぶりです。本日楽器フェアに行ってきました。触ってみた楽器ではローランドにSH-32っというアナログちっくなモジュールがありました。後はこれ!っと言った新製品も無かったかな〜っという感でした。ヤマハのブースで初めてサイレントバイオリンを弾きました(←弾けませんが)。結構楽しかったですよ。
館長 10月19日(金)02時01分13秒
行ってきたんですね、メカ村君。私は明日行きます!
ヒロ 10月19日(金)04時10分24秒
館長様 皆様何時も拝見させて頂いてます。私は、今東京から帰ってきました(フェアとは関係ナイです)館長さんにオフラインレッスンして頂いた際に驚きの連続で舌を巻いてた私を更に驚かせる事がありました。何とあの館長さん『YMOの有名な曲の数々のタイムベース』記憶してるんです!私もRydeenの♪位なら記憶してましたが、館長さん何と私の思いで(?)の曲をリクエストすると、「あぁあの曲は♪144ですよとか、あれはちょっと速く148じゃなかったけ?」私は内心「?!?」でした。世の中館長様みたいな方もみえるんですね(勿論良い意味です。。。)では又。。。。
メカ村 10月19日(金)13時40分38秒
館長>本当は土曜に行って久々にお会いしたかったんですが、土曜は仕事が入ってしまい残念ですが昨日行って来ました。
うち 10月23日(火)06時02分52秒
お初ですが宜しくお願いします。只今、自宅のシステムについて少々悩んでいます。自分はHIPHOPというわけではないのですが、メインはMPC2000(XLに移行)、その他リズムマシンなどを繋ぎ、パットでならし、その他サンプルをMPCシーケンサーへと、というシステムを組んでかなりの年月が経ちました。実際今の現状には不満は無いのですが、せっかくマックユーザ(G4)でもあるので、何時かはコンピュータベースでと考えていました。自分としてはD・パフォーマーかなと思ってまして、とりあえずシーケンサーとして使ってみようと考えていますが、そうなるとMPCの出番が無くなるなぁと(笑)。MIDIはあまり詳しくないですけど、出来ればコンピューターベースでもMPCを上手く使っていきたいと考えているのですが、実際どのようなシステムになるのか分かりません(笑)。MPCのシーケンサはしょうがないとしても、やはりパッドは使いたい・・・・でもDP使えば更なる可能性も増えそうだし・・・・どなたか、MPCなどを上手くシステムに取り入れている方、ご教授お願いします。
easy 10月23日(火)22時37分55秒
はじめまして。最近、S550をもらったのですが、OSがなく使用できない状態です。USAのローランドのHPにあって、ダウンロードしたもののMS−DOSについてまったの素人のため、どうしたらよいのか判りませんでした。こちらにいらっしゃっている方で、わかる方がいらっしゃったらご教授願えませんでしょうか。厚かましいお願いではありますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
うち 10月24日(水)00時57分48秒
あほか!ここの連中はみんな素人じゃ!少しは自分で考えなさい!あんたがどこのPC使っているかもわからんぞ!それによって対応が説明がしかたがかわるぞ〜。ほんとに 厚かましい!
easy 10月24日(水)01時48分18秒
うち様:お気を悪くされたようで、大変失礼いたしました。以前からこちらのHPを楽しく拝見させていただいておりましたが、どうも場違いな場所に来てしまったようです。正直、ちょっと悲しくなりました。確かに「素人」ですから来る「資格」がなかったのかもしれません。今後お邪魔することもないと思いますので、ご安心ください。それでは。(WINを使っている「素人」より)
まぁまぁ 10月24日(水)02時57分41秒
そんなに怒らなくても・・・。
ヒント:記憶が正しければ、SDISKとかいうアプリでFDをフォーマットするというのを覚えてますが・・・。あとはわかりません。
失礼ですが・・・ 10月24日(水)07時37分58秒
MPCのシステムについて質問した「うち」ですが、以下に「烈しく」レスされた「うち」さんとは別人です!!別のうちさんへ>もうすこし、別の言い方があると思うんですけど。あと、偶然ならばしょうがないですが、混同するので同じ名前はどうかな、と。
もじゅまに 10月24日(水)09時04分03秒
s550ということは、”SDISK”使うやつですよね。 SDISKはWindows上のDOS窓では安定して動作しない場合が多いので、”生DOS”を立ち上げる必要があります。簡単なのは、”DOS起動ディスク”を作って、FDブートしたPCで動かすことです。
もじゅまに 10月24日(水)09時11分48秒
あ・・・使い方ですが、DOS上で、”SDISK”を立ち上げ、”D”を押すと、イメージファイル名を入力できるので入力して、ドライブを聞かれたら”A”を押して、元の画面に戻ったら”W”を押すと出来上がりです。ちなみに、Cドライブのルートディレクトリに、”Sdisk”とOSのファイルを”SDISK.OUT”とりネームして置いといて、FDでDOSを起動したら、C:に移って、”SDISK”と打って、画面が出たら”W”を打つと簡単です。多分
みのもんた 10月25日(木)23時26分28秒
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16139581 初代!?。アナログシンセ!?。
S950 10月26日(金)10時00分50秒
知らないの?アナログシンセだよ。
nn 10月26日(金)17時15分22秒
↓アホかこいつ?
akai 10月26日(金)17時45分02秒
ある意味アナログシンセだな。
S1000 10月26日(金)18時03分18秒
出品者があくまでアナログシンセと言ってるんだからアナログシンセに改造してるんじゃないの。落札後が楽しみだ。
そういう話題は 10月26日(金)22時17分59秒
こっちでやって下さい。どうでもいいです。 http://pc.2ch.net/dtm/
シンクラヴィア自動選択機 10月28日(日)11時54分48秒
初めまして、ローランドのSH−32はどうなんでしょうか?やはりダンス向けですか?この価格ではソフトシンセのほうがよい気がします ところで最近の洗濯機はちょっとしたリズムマシンな感じです
バサ 10月29日(月)20時24分24秒
拝啓管理人様メールがサーバエラーで届かなかったのでこちらに記入することをお許しくださいメール本文:「御無沙汰で〜す相互リンクを貼らせてもらっているオルガンこすりバサナオです昨日ももちましてVK7を手放しました今はノードエレクトロのユーザですので相互リンクをそれなりに書き換えて頂きたいと思います http://www.info-niigata.or.jp/~basanao/ それではまた BY BASANAO」
mst改めマサト 10月29日(月)23時35分33秒
こんにちは。MC202を購入したのですが、説明書が付いてません。なので、いろいろ検索して探してみたのですが結局見つかりませんでした。 どなたか、MC202について詳しく解説されているサイトをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
館長 10月30日(火)00時32分55秒
バサさん、お久しぶりです。メール、届いていましたよ。
赤色61号ご購入おめでとうございます!リンクのコーナーの紹介文は早速替えさせていただきます。

マサトさん、メールのほうも拝読しました。MC-202の取説は私も持っていないんです。紛失しましてね。(涙)リットーだったか、出てましたよね?ローランド(懐)製品の取説を集めたやつが・・・。ちなみに「懐かし楽器」は1984年からですのでここに資料はないです。
メカ村 10月30日(火)00時39分15秒
今週末はライブなんですが練習嫌いなメカ村です。
シンクラヴィア自動選択機さま>SHですが楽器フェアでイジくった感想ではオクターブレンジ(←こんな名称で良いかは疑問です)が段階的にしか変動せず僕的にはダメでした。係人にその事を言ったら「やっぱりそう思いますか・・・」っと言ってました。ここはライブでソロに困った時の重要部分なので残念です。
シロクマオ 10月30日(火)01時31分11秒
愛機・まいくろ・もーぐの鍵盤の、落ち込みが、バラバラに、なってきた。(歳だろうけど)。ちょっとアツ目の、ゴム・シートを、鍵盤の下にもぐらせると・・・少しは均等になった。鍵盤のカタコトいう音も、ダンプされて、いいかんじ。もっと早く、やればよかったナァ。。あとサンハヤトのポリコール・ジェットという「接点復活剤」は、今のところ、有効的だ。では!また!
ya 10月30日(火)01時44分15秒
ヤマハの鍵盤に交換してくれる改造があったような。
ya 10月30日(火)01時46分14秒
私は持っています、ローランドビンテージ製品マニュアル21を!では!また!
マサト 10月30日(火)03時14分08秒
あやや…そういえばローランドビンテージ製品マニュアル21って出てましたね。 あれ高いんですよねぇ〜。 でも背に腹は変えられないか…
マサト 10月30日(火)03時38分46秒
やりました!皆さん!! 世界は広かったです! 海外サイトから日本語のマニュアルをダウンロードできました! ありがとう、見知らぬMC-202FAN! お騒がせしました・・・
シロクマオ 10月30日(火)04時48分27秒
ちなみに・・・私のまいくろ・も〜ぐの輸入取扱は・・・当時・・・日本楽器でした。だからでしょうか? yaさん?
ya 10月30日(火)21時27分30秒
あとローランドのアナログシンセのキーボードは互換性があるかもしれませんね。
同じ規格のV/octだから
もじゅまに 10月31日(水)22時38分46秒
マイクロって、1バス鍵盤でしたっけ?バス鍵盤も機種によって、鍵盤の回路定数が違うので、乗せ返るとき、キーボードのドライバを手直ししなきゃならない場合があります。しかも、マイクロとかマルチのキーボードドライバってコスト削減のためかかなり癖のある回路なんで嫌いです。手をつける場合、気をつけてないとすぐ電荷漏れがおきるし・・・・