MITSU 7月1日(木)12時06分00秒
待望のCUBASE VST3.7(WIN)がリリースされましたね。早速今夜家に帰ったらアップデートしてソフトシンセ”NEON”を試してみたいと思います(楽しみ)。この多機能っぷりはいきなり3.7から入った人にはややこしいだけじゃないのかなあ・・・と心配してみたりしていますが。
それはともかくMC-50にすっかりハマっちゃって、ショップでMC-80を弄ったら操作性の良さとディスプレイの大きさ、機能にクラクラ・・・。MC-80欲しい〜〜(笑)

hiro 7月1日(木)18時56分52秒
MITSUさん>僕は、最近3.65にしたばっかりで<で、3.7、某BBSの話じゃ、FTPサ−バでダウンロ−ド30時間(笑)すごい事になってます。MINIMOOGライクなソフトシンセはさすがに有料なんでしょうか?あれ気になってるんですが。

ピノキオさん>あ、お久しぶりです(^^

hiro 7月1日(木)19時14分11秒
某BBS行ったら、皆さん順調にダウンロ−ドなさってました。日本のhttpからだと20分(ISDN)だそうで、いけそうですね<MITSUさん

MITSU 7月1日(木)19時19分44秒
hiroさん>MiniMoog風のシンセは別売りみたいです。テレホーダイ頃はダウンロードやばそうですね(^^;

shin 7月1日(木)20時54分57秒
Rock onとかで紹介されてたKobloのソフトシンセVer2デモ版ダウンロードしてみました。めちゃくちゃ面白いです。アナログシンセ好きみなさんならきっと好きなんじゃないかと思います。おためしあれ。 http://www.koblo.com/ 7月2日(金)00時45分00秒

館長 7月2日(金)21時33分04秒
SC-8850のバグをメーカーは認めました。そして今日、返品してきました。どうやら早急にYAMAHAのMU128に対抗すべく焦って発売したものと思われます。内部処理もかなり無理しているようです。おそらく全品回収になるでしょう。どう思います?Pico兄ィ!

PicoWave 7月2日(金)23時14分38秒
館長さま>こんばんは。8850,無事返品できて、なによりでしたね(^^。でもつなぎのDTM音源が必要ですね。88pro、値下げ効果で無事売れましたし..(爆)。
8850ですが、128ボイスってことは、ROMの読み出しだけでも単純に2倍の処理速度が必要ですが、これを小さい匡体でかつ低価格で実現する必要上、新規カスタムチップが使われていると思いますが、もしこれにバグがあったら、結構あせりますね。開発担当の方は、夏休みなかったりとか...。セミカスタム設計だと製造工程が短いので、リカバリはかなり早いとは思いますが。せめて、ファームウェアのばバグだったら、ROM書き換えで済んで、不幸中の幸いになると思いますが。
ここのところのDTM音源のY社vs R社 対決は熾烈なものがありますね。ユーザーサイドから見ると、どんどん性能が上がって、良いことなのですが。Y社はLSI開発力で有利なのかもしれませんね。C/Pがよい最大の理由は比較的低いチップの開発コストかもと想像できます(最近、LSI製造工場売却してるのは気掛かりですが)。スーナナマルマルとか、ほんとにC/P抜群ですね。
7月2日(金)23時26分30秒

yas 7月3日(土)00時39分25秒
こんばんは、はじめまして!カシオトーンのリンクから来ました。いやぁ〜、シンセのパンフなど、昔のシンセとか大好きなので、本当に感動しました!当時のシンセって、本当に高かったんですね。今と違って、100万円台とか平気であったと知ったときは、驚きました。あ、もしよろしかったら、相互リンクさせていただいても、よろしいでしょうか?お時間がございましたら、是非僕のページにも遊びに来ていただけると、幸いです。(^^)ではまた!http://home4.highway.ne.jp/y-style/index.html 7月3日(土)02時05分51秒

館長 7月3日(土)07時57分06秒
Picoさん、お気遣いありがとうございます。実は、買い手が見つかってから、さあ梱包!となるやいなやバグを発見した次第で、急遽キャンセルのメールを出しました。埼玉のBさんには大変申し訳ないことをしました。ということでSC-88Proは今手元にあります。(^_^)

PicoWave 7月3日(土)14時44分19秒
館長さま>なるほど、ばるほど、それは2重のラッキーでしたね〜。もし、バグ発見第一号だったら、これは金一封&感謝状ものですね(〜_〜)。発見が早ければ早い程、ロスが小さくなりそうでので。

館長 7月3日(土)19時20分53秒
バグ発見第一号は、ノードリードのバグ発見に続き2回目です。発見というか「メーカーにクレームを付けた」ということですね。それにしても発売前からサンプルを触れる物書きやプロミュージシャンは気づかなかったのでしょうか。金一封、悪い話じゃないですね(笑)

PicoWave 7月3日(土)23時56分35秒
館長さま>2回ものバグ第一発見というのは、何か運命めいたものを感じますです(笑)。 二度あることは三度という格言もありますが、次もぜひ狙ってみては如何でしょうか。
出荷前に 負荷テストはがんがんやっていると思いますが、 製品が複雑な機構を持っていて、特定のパターンのみで稀に発生する不良だったとしたら、今回のはまさに満塁ホームラン級だと思います。ラインストップとかだったら、下手すると大きな損益に関わる はずですので。 今日みたいな蒸し暑い日には、 ビール券3年分くらいはもらってもおかしくないと思ってしまいますが、まじで、デバッグ版SC8850のモニター&8850プレゼントとかはあっても良さそうですよね。

館長 7月4日(日)00時03分21秒
希で出るものではないんです。ロー○ンドの大チョンボです。だって、オープンハイハットの連打なんてよくやるでしょ?それが、昔のリズムマシンみたいにブツブツ切れるんだもの。もらうなら現金現金♪(爆)

Kazuho 7月5日(月)02時56分36秒
みなさんはじめまして。8850についてちょっと気付いたことなんですけど、81/04の「CC Solo」で、ポルタメントが掛かってて、モノモード(単音)になってると音が途切れませんか?「DTM Magazine」99年4月号の「88P_ECHO.MID」を再生してて気がついたんですけど。近くにある他の音色は大丈夫だけど、この音色に限っては8850、88Pro、88マップともに途切れました。(55Mapにはない)ポリにすれば途切れないし、ポルタメントを切っても途切れなくなりました。これもバグなんでしょうか…。この音色は結構気に入っているし、単音にしてポルタメント掛ける、というのはよく使う手法なので仕様だとしたら残念です。

館長 7月5日(月)08時15分35秒
Kazuhoさん、はじめまして。これもバグっぽいですね。まだまだ他にもありそうですね。

Lcs 7月6日(火)17時52分30秒
興味のある方がどれだけいるか判りませんが、現在手もとのガラクタを整理しています。興味のある方は下記をご覧下さい。
http://www.at-m.or.jp/~masatecs/private/

#R社のバグの件で盛り上がっている様ですが、古くはD110の頃もそんな#話がありましたね。きっと「なんか変だ」とでも書いてサービスに#出せばROMのバージョンが上がって帰ってきますよ。

館長 7月6日(火)22時27分47秒
ローランドSC-8850速報!
今回のバグで出荷が停止になった模様です。現在出回っているものを回収するかどうかはわかりませんので、今購入を考えている人は、修正版が出るまで待ちましょう。バグ修正には1〜2ヶ月かかるようです。
今までの経緯を書いてみます。6月28日に、今回ばかりは行きつけのショップより3千円安いからというだけで大須のパソコンショップで購入し、翌日バグ発見、そのまた翌日、ローランドのDTMホットラインにオープンハイハットブツ切れの件を通報、それから回答を7月2日の金曜日にもらい、メーカー公認で販売店より返品&キャッシュバックの成立。同日、行きつけのショップにも詳細を説明し、改めてメーカーに回答を求めてもらいました。本日、その回答がショップを通じて私に伝わってきました。バグ発見からちょうど1週間です。メーカー側は、この件を公表するかどうかわからないそうです。ショップの人曰く、「黙ってんじゃないの?」成り行きによっては信用問題にもなりますね。
とにかくリコールは確実で、もう購入してしまった人は、後日バグ修正された新品と交換できるそうです。

館長 7月6日(火)23時08分29秒
↓ひとりで盛り上がってすみません。(^_^;

SH70 7月7日(水)00時31分03秒
お久しぶりでございます>館長様、SC-8850のバグの発見は表彰物ですね。もし発見がもっと遅かったり館長様が指摘しなければ、リコールの台数が増えてメーカーにとっても大きな痛手になったはずですから。>Lcs 様、、「世田谷まで取りに来る方に限ります」というのは非常に残念ですね。おもしろそうなものが多そうですし、、、。

K 7月7日(水)01時46分18秒
MacでUSBオーディオがサポートされるのはいつのことなのでしょう(^_^;)?もうサポートされてるが、ドライバがないだけなのかな?RolandのUA-100とか使いたいんですが・・・。

Lcs 7月7日(水)02時09分36秒
>「世田谷まで取りに来る方に限ります」というのは非常に残念ですね。おもしろそうなものが多そうですし、、、。
すいませんねぇ。単価安くしてるから安いの一個だけだと送料でないし
デリケートなものもあるしリンドラムはこれ以上こわれると困るし
小物系はまとまるんだったら発送は可能ですが、大きいのはやっぱり不可です。


TAB 7月7日(水)07時10分58秒
はじめまして。MIDIYOKEという便利そうなソフトの紹介を見て、さっそく使ってみよう!と思ったのですが、うまくインストールできません。”新しい機器”のように認識させるのですか??(ちょっと違うか)あと、こいつをインストールすると、シーケンスソフト等のMIDI設定に、MIDIYOKEがえらべるようになる、ということでしょうか?どうか、暇な時でいいので教えてください。お願いします。

館長 7月7日(水)08時21分56秒
TABさん、はじめまして。MIDIYOKEのインストールについて詳しいページがあります。http://www.netlaputa.ne.jp/~prismy/midiyoke.htmです。ローランド・サウンドキャンバス用エディタ、「MIX-88」の作者さんのサイトです。シーケンスソフト等のMIDI設定に、 MIDIYOKE1,2,3がえらべるようになるんです。

ALEX 7月7日(水)12時29分11秒
Lcsさん>はじめまして。D110は私ALEXも中古で底値までいったところを見計らってゲットしたのですが、何らかのバグがあるんですか?もし、詳細をご存知でしたら教えて下さい。
館長さん>あのシャンパンゴールドの、他のSCファミリーとは外見的にも差別化を図ったハイエンドマシンだったのに....いきなりバグとは、メーカサイドの人間なら、経験したくない(でも、出ちゃったら最優先対応)事柄です。PicoWaveさんもおっしゃっていましたが、同時発音数や、発音方法は、最近のマシンではどういう内部処理により構成されているかによって、その対応が全然違いますね。ハードウェアだと基板交換、DSP周辺やソフト処理の部分ならファームの書き換え(=ROMのバージョンアップ)となるでしょうし、どの部分の処理またはウェイトが大きいのでしょうかね。(何やら他人事とは思えません)

Lcs 7月7日(水)14時42分40秒
#今日は仕事する気分にならないなぁ・・
D110は記憶に間違いがなければエクスクルーシブ回りの不具合があったと記憶しています。これは当時いくつかの音楽系BBSでも話題になりましたので当時のログでも出てくれば判りますが・・出てこないと思います(^^;)
早く部屋広くしたいけどガラクタ出ていかないなー、一山いくらの方がいい?

館長 7月7日(水)15時11分03秒
職場の同僚がD110ユーザーだったので聞いてみました。コントロールチェンジをまともに受けなかったそうです。例えば、ノートの持続中にボリューム情報を受けず、ノートONが来た時点でしか変化しないとか。ROMのバージョンアップは何度かあったようですが、結局直らなかった。(直せなかった)と言っています。

TAB 7月7日(水)15時42分54秒
MIDIYOKEのインストール法、教えていただいてありがとうございます。今は、学校にいるので家に帰ってから試してみます。ところで、Hubi's MIDI cableとはなんでしょうか。またまた、教えて下さい・・・。

館長 7月7日(水)16時53分19秒
Hubi's MIDI cableというのは、MIDIYOKEのような「ドライバ」ではなく、それを起動するとMIDIのインとアウトを選択できて、このアプリケーション内でMIDI情報をフィルタリング、加工するものです。「お気に入りソフト」のMIDI THRU WAYのようなものです。
MIDIYOKEがケーブルとするならば、Hubi's〜は、ちょっとした機能付きのスルーボックスになります。

ALEX 7月7日(水)22時55分03秒
Lcsさん、館長さん>D110の情報ありがとうございました。察するところファームウェアのミスであるようですね。ある命令を実行中にCCによるリクエストに対し割込みをかけるべきところを、やってなかったのか(他の理由で出来なかった?)、またはCPUの処理能力上、ソフト処理に負担がかかり、やむなく次データから、リクエスト情報を反映させる方法をとったのか、と想像してしまいます。

TAKU 7月8日(木)03時01分29秒
はじめまして。横浜銀蝿でベース弾いてますTAKUです。シンセに関するサイトに始めて出会いました。これからちょくちょく寄らせていただきます。ヨロシクお願いいたします。 それと、ここにこう言った事を書いてよいのかわかりませんが、以前シンセのオペをやっていた頃の古い機材が倉庫で眠っています。興味をお持ちの方にお譲りしようと思っていました。もしよろしかったらリストをご覧ください。 http://member.nifty.ne.jp/area-taku/taku/info-01.html Emu-2/TX816 等、80年代の物です。

館長 7月8日(木)08時41分37秒
TAKUさん、はじめまして。中学校の頃によく聴かせていただきました。
私もちょっと覗いてきました。EmulatorIIやTX-816、それに憧れのSIMMONS SDS-7はいいですねぇ。当時は120万円ほどしたシモンズの最上位モデルです。YMOの散開で使ったのはSDS-5でしたか?ほしーー!でも置く場所がない(爆)RX11はケース付きとはいえ高いですねぇ。こんな事言ったら怒られそうですが・・・。TAKUさん、風貌は相変わらずおっかないっスから。

KENSHIN-USA 7月9日(金)13時31分01秒
海外からROMさせてもらっています。ショップで EX5 と TRITON を試聴してきましたが、どちらの方が一般的にダンス系プロダクションに向いているでしょうか?ジャンルはR&B、ヒップホップです。 KORG シンセを既に所有していますが、個人的に「KORG はダンスに向かない」などという古い考えを抱いているので、TRITON も EX5 に比べるとやはりエッジが効いていない様に聞こえます。逆に EX5 もプリセットを聞く限りではテクノ系に染まっているような気がします。Emu の PlanetPhatt というチョイスもありますが、これに関しては知識がありません。個人で PlanetPhatt を使われている方は、感想をお聞かせ下さい。

館長 7月10日(土)07時49分40秒
Lcsさんと、TAKUさんの機材処分情報をロビーに置きましたので是非ご覧ください。>みなさま

ぴぴん 7月13日(火)20時43分26秒
はじめまして、(実は毎日読ませていただいていますが)<BR> 昨日知人のBASS STATIONを使わせてもらっていたところ、突然発振して止まらなくなり、試しに電源を切ってみたところ、今度は音が出なくなってしまいました。<BR>  これって故障なんですよね。<BR>  そこで質問なんですが、修理するとどれくらい(値段が)かかるんでしょうか。あまり高いようですと、自分で直すなり、買いなおすかしたほうが言いと思うんで、どなたかご存知の方がおられましたらよろしく願いします。

(ら) 7月16日(金)03時48分33秒
ん、ここ数日カキコ無いみたいですが……まさか皆さん機材処分を見に行ったきり帰って来ないのでは(笑)。
ぴぴんさん、はじめまして。やはり実際にどの部分が壊れているかによって修理の金額は変わってきますよね。問題は、代理店のセレクトには修理をするセクションが存在しないので依頼するとドイツ送りか基盤ごと交換かになるという事です。
BassStationは鍵盤のやつでしょうか? 某ShopのWebサイトで「限定復刻!」とかありましたね。税込みで\6.5万だそうです。とりあえず修理に出せばそこまでは掛からないと思いますけど。
ご自身で直せれば一番早いのですが、BassStationはアナログ回路なのでアナログ・シンセに強いお店に相談するのも手かも知れません。

Lcs 7月16日(金)15時31分14秒
どうもお騒がせしておりましてもうしわけありません
うちの処分機材は判断に困る物が多くて申し訳ないです。もうすこししたらまた写真など増やせるかと思います。
#路上でフリーマーケットの方が早いという声もありますが・・・(^^;)

ぴぴん 7月17日(土)03時10分03秒
(ら)さんどうもありがとうございます。
どうも自分では絶対修理不可能な、CPU系の故障みたいなんです。MIDIで他の機械につないでも信号が出ていないみたいで、、、、<Br> ああああああ、基盤交換なんて、高そうですが、どうしよう。ホント悪いことしていないと思うんですが。でも、鍵盤付きのBASS STATIONって、そんなにプレミアものになっていたんですか、、、ますます困りものです。

ぴぴん 7月17日(土)03時12分02秒
すみません。
小文字のタグを書くのになれていなくて、醜い表示になってしまいました。
ごめんなさい。

(ら) 7月22日(木)02時31分15秒
BIG NEWS!! しかも極めて私的な(笑)。
Waldorf "Q"買いました! 自腹(爆)! ちなみにBlueのほうです。とりあえず、まだ最新のOSをDownLoadして流し込んでちょっといじってるだけなんですが、当分は睡眠時間が相当削られそうです。じゃ忙しいので(笑)この辺でまた。

館長 7月22日(木)11時23分28秒
ローランドSC-8850の不具合の件をまとめてみました。興味がありましたらこちらへ・・・。
http://naoki.hirotaka.co.jp/8850.htm

館長 7月22日(木)11時25分11秒
Kazuhoさん、ご覧になっていますか?ここでのあなたの発言を「8850不具合」に転載させていただきました。

機材まに〜 7月22日(木)12時33分33秒
SC-8850の件リンクたどってきたらここに着ました。始めまして。で、どうやらローランドさんってば思ったより汚い事するんですねぇ… 最近ローランド米国支社長の横暴、みたいなページを読んでなんだかなぁ、と思っていたところだったのでなんだか複雑な心境です。ローランドの機械は大好きなのに… URLこちらです。興味あったら見てみてくださいね。最近進展があったようなのですが大変そうです。 http://www.dennishoulihan.com/houlihan/index_j.html

館長 7月22日(木)13時13分22秒
長文でしたが読みました。全くひどい話です。「都合の悪いことは隠したい」わかりますけど、しっぺ返しが怖いっすョ。

PicoWave 7月22日(木)20時55分09秒
お久しぶりです。ただいま、PC中心のMIDIネットワーク立ち上げ中ですが、部屋中配線ぐしゃぐしゃで、頭が混乱してきました(笑)。あと、ミキサの入力端子が足りなくて困っています。こうなったらラインミキサ買うしか無さそうです。マルチMIDI I/Fに続いてまたまた出費!!(涙)
(ら)さま>もしかすると、アオキュー(←きゅうりみたい、ですみません)、日本上陸第一号でしょうか?今度、雑誌で紹介記事お願いします。ところで、貧しい人にも手が届くラック版で発音数減らしたQ廉価バージョン (MicroQ)出して欲しいです!!。色は赤もラインナップに加えて、青、黄、赤の信号トリオにします。
SCトラブル関係のみなさま> ↓で話題のSCの件ですが、もしすでに出荷停止でものがショップに新規に入ってこない状態ならば、間接的に製品トラブルを世間にアナウンスしていることになると思いますが、現状どうなっているのでしょうか?欲しい製品をショップに問い合わせると、バグでものが入ってこないとか、良く耳にします。
バグの件もありますので、今買うなら、8850よりもMUかNS....、じゃなくて(笑)、JV1010の方が良いかもしれませんね。JVの方が値段も安くて、ボード追加できて、エディット機能充実ですので。実際、64ボイスも要れば充分だと思いますし。最近、SCの機能が増えるにしたがって、JVとの住みわけが難しくなって来ましたね。JVのフラッグシップモデルが、24bit、96KHzサンプリングになれば、差が歴然でしょうが。

UT 7月23日(金)02時14分43秒
はじめまして。僕は今年から大学生になって、さあ、DTMするぞー!!と勇んでSC-88Proを購入したところ、その直後(ほんとに直後)にSC-8850が発表されたことを知って悔しい思いをしていた者です。 でも今は、このページにであって少しほっとしました。SC-8850に不具合があったなんて初めて知りました。やっぱり発売直後に買うということは、それなりのリスクが伴うのですね。でもそれにしても、SC-8850ちょっと聞いてみましたが、個人的には、生音っぽくなって、リアルになった感じがしましたが・・・。とくに、ギターのアタック音には感動させられました。私は以前、XG音源プロパーだったのですが、当時、Mr.Childrenの、Everything(It's you)をコピーしようとした時、できるだけ原曲に近づけようとし何度も聞いた結果、ギターのアタック音が浮いて聞こえるので、それに最も近い音(かなりの妥協ですが、)MSB=64の、Program#=101のFootstep(あのコツコツという足音)で、にせアタック音を作っていました。そんな過去を持つため、僕はノイズの部分に目を向けたことはいいことだと思います。でもやっぱりノイズを乗せたところで、本物とはぜんぜん違いますけど。 発売直後の購買はリスクが伴うと書きましたが、僕は、五月のゴールデンウィークに、その時発売されて間もなかったTRITONproを買いました。そして、三日後、早速傷つけました。それはいいのですが、とにかくノイズが激しいのです。マニュアルには、「エフェクトの掛けかたや種類によってはノイズが発生することがあります」という風に書いてはいるのですが、仕様とは思えないほど激しいです。エフェクト無しでもノイズが出ます。エフェクト掛けると激しく出ます。ボリューム0にしてもノイズが発生します。これも不具合というものなのでしょうか?もし誰かTritonProをおもちの方いらっしゃいましたら、何か助言いただけないでしょうか。メーカーに直接いうよりも確実な気がしますので。 (ゆくゆくはSC-8850買うつもりです。)

PicoWave 7月23日(金)14時17分22秒
この前、ようやくTRITONゲットできました。←極めて個人的BIg news(〜_〜)。生産ラインがまだ本格的に立ち上がってないらしくて入手困難な状況にあるようでして、予約してから手元に届くまで約1ヶ月かかりました。鍵盤付きシンセは置くところがないので、もう買わないつもりだったのですが、我慢できずに買ってしまいました。なにも言うこと無しでして、大満足しています。
TUさま>はじめまして。ノイズは、買ってからいままで意識したことがありませんでしたが、それはもしかすると、初期不良ではないでしょうか?あるいは、一般のDTM音源モジュールに比べて音がリアルなので、それをノイジーと感じてらっしゃるか、あるいは、もともとLoFiのノイジーな音色だったという線も考えられます。MOSSカードとPCMカード2枚増設した場合、 COMBモードでバンクA,B,C,Dに、PROモードでバンクA,B,C,D,Fにプリセットが入りますが、具体的にプリセットでいうと何番でノイズがでるのでしょうか?ちょっと気になります。

MITSU 7月23日(金)16時05分56秒
そう言えば、パラアウトの修理に出したEA-1はやっぱりかすかにクロストークが聞こえますね(^^;
今市場に出てる物は大丈夫なんだろうか・・・。 UTさん>エフェクターのノイズと言うと、コーラス系、フランジャー系を深く掛けると結構ノイズ出しますよね、それ系の事ではなくもっと違うノイズなのでしょうか?

hiro 7月23日(金)19時59分54秒
最近ネットつないでなかったので、久しぶりのぞきましたが、ロ−ランドの件は困ったものですね。<「都合の悪いことは隠したい」わかりますけど、しっぺ返しが怖いっすョ。>同感です。
が、最近その会社のJV−1080なる製品をゲットしてしまいまして、なんだか複雑な。。。で、そのJVですが、ストリングス系の音(今までは<CD等→ CoolEdit→ Recycle→S−2000で作ってたんですが)欲しくてEXPボ−ド入れたんですがなかなか便利で今度はテクノかベ−ス&ドラム入れようかなと(^^; とても複雑)個人的にSC-8850の件、ローランド米国支社長の横暴共に嫌な気分なんでホント、ロ−ランドさんたのみますよ。

UT 7月24日(土)02時27分35秒
Midiファイルダウンロードさせてもらいました。YMOファンとして、東風とライディーンの完成度にびっくりしました。某メーカーのものよりも確実に上だと思いました。何か音楽関係の仕事をなさっているのでしょうか? PicoWaveさん>予約から1ヶ月ですか。僕のときは、たしか発売後2週間ほどだったのですが、ふらっと店に行ったら現物があったので、(Serial#206) 即購入しました。店員さんが、「僕もほしいんだけどなー・・・」とつぶやいてました。あと、プリセットの何番でノイズが出るとかいうことはないようです。もちろんAnalogRecordみたいなエフェクトはノイズを作るのが仕事のようなものですから、そういうのは除きます。あと、発音時にノイズが出るのがおかしいとか、音色がノイジーだとか思っているのではなくて、音を出していないとき、ボリュームを0にしたときにノイズが出る点が、疑問なのです。パソコンのオーディオボードと同じで、内部信号処理に由来するのでしょうかねぇ。ノイズの音色自体は、ホワイトノイズとかピンクノイズとかというよりも、パソコンのファンの音か、ハードディスクの回転する音に近いように聞こえますが・・・・・・。それから、オプションボードはEXB-MOSSを入れていますが、BankFにきりかえると、ノイズがちょっと変わりました。それにしても、特にMOSSは素晴らしい音ですね。 MITSUさん>僕はたまにオーディオインプットにCDアウトプットを繋いでいろんなエフェクトをかけて遊んでいますが、コーラス系や、コンプレッサー、リバーブなんかも深く掛けると、入力無しの状態でノイズジェネレートします。エフェクトをすべて不使用にすると・・・・、やっぱりウィンウィンいってます。気にしなければなんてことはないのかもしれませんが・・・・。長文ですみませんでした。

館長 7月24日(土)09時17分56秒
UTさん>私の仕事は、当館のサーバー宿主でもあるhttp://www.hirotaka.co.jp/です。製造業です。仕事で作っているとしたら商売人として失格です。完全なる過剰品質ですね。(笑)趣味で好きだから出来ることだと思います。「好きこそものの上手なり」です。

館長 7月24日(土)09時18分55秒
SC-8850の続報が入りましたので関係の方はご覧ください。

KENSHIN-USA 7月24日(土)12時54分25秒
TRITON のノイズの話題が出ていますが、米国仕様の TRITON でも特有のプリセットに依存したノイズは無かったように思います。ボリューム0でノイズが出るのは、初期不良の可能性があるのでメーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?

苺 7月24日(土)16時51分17秒
 初めまして1月くらい前から覗かせていただいております。UA−100を買ってHDRをしようと目論んでいるのですが、「UA−100を使うとPCの動作が重くなる」らしいのでどうしたものか迷っています。また、MMXペン266というCPUでは何トラックぐらいのオーディオを走らせれるのでしょう?

苺 7月24日(土)16時54分28秒
改行タグいれないと
いけないん




PC初心者には辛い・・・(笑)。

PicoWave 7月24日(土)18時00分41秒
TUさま>MOSSサウンド、こくがあって切れがあって、フレッシュで最高ですよね〜。ところで、ノイズのお話ですが、家にあるTRITON Proで、発音させない状態でボリューム0にした状態とボリューム上げた状態で試しましましたが、いずれもノイズは出ていませんでした。念のため、MACのファンの音がうるさかったので、MACを起動しない状態で試しましたが、出ていませんでした。おそらくそちらのマシーンは初期不良だと思われます。ちなみに、家のやつはシリアル番号1400番台でした。
KENSHIN-USAさま>はじめまして。COMBモードC,Dバンクのループものとか、リアルで迫力あって、とても気に入っておりますが、 TRITONはファンク、ヒップホップに合っているのでは?という感想です。

館長 7月24日(土)18時21分19秒
苺さん>改行タグは任意ですよ。

Kazuho 7月25日(日)02時12分28秒
どうも、Kazuhoです。SC-8850不具合情報、読ませていただきました。転載ももちろんOKです。
発売から数週間でこんなにもバグがみつかるなんて、ただごとじゃありませんね。しかもそれを隠し通すつもりなら、不買運動が起こっても文句は言えないでしょう。下手に隠しても騒ぎが大きくなるだけだと思うのは私だけでしょうか?
まぁ、でも、ピアノの音はリアルだし、XGシステムオンを送ったらなぜかXG音源になったし(対応したってことか?)、私は結構気に入っています。

TOMCAT 7月25日(日)11時45分18秒
TOMCATです。名古屋は湿度高いっす。今回もまた助けを求めに参りました。よろしくお願いします。m(_"_)m
いま、Cristal SoundFusion という、サウンドボードを入れています、そのMIDI/ジョイスティック兼用端子とMIDI機器を接続して使用しているのですが、MIDIの、 OUT端子と、そのMIDI機器のオーディオアウトをそのサウンドボードにつなぐと、ノイズが発生します、MIDI機器の電源を入れて、その両方をつないである状態で発生するのです。そのノイズは、ウーンというような、常に聞こえる低い音です。また、両方つないだ状態であっても、MIDI機器の電源をOFFにしている状態であれば、そのノイズは発生しません。また、MIDIの、OUT端子と、オーディオアウトのどちらか片方のみであれば、ノイズは発生しません。全くどこがいけないのか、原因が不明です。また、サウンドボードとのMIDI接続には、YAMAHAのMDC-01というMIDI ADAPTER CABLEを、使用しております。http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/accessry/cable/index.html また、上記サイトの、MDC-01の絵をご覧いただければ分かると思いますが。MIDI  IN/OUTのほかにもうひとつ、 DSUB15ピン 端子が空いており、それは、そのままの状態にしております。何かこの問題を解決するアドバイスをいただけたらうれしいです。また、皆さんは、 MIDIの接続はゲームポートを使用されているのでしょうか?直らないなら、シリアルか、USBかに変えようかなあ… よろしくお願いします。

Hi-Fi 7月25日(日)19時20分42秒
こんにちは。ボクのところでも、PCのサウンドカードのJOYSTICK端子からSB用のMIDIケーブルでJV−880に出力してるんですが、ウチの場合はJVのオーディオ出力をPCでは無くMTRに繋いでまして、録音する時、ウチでも常時”ウーン”っていう低いノイズが録音されます。SB用のMIDIケーブルの長さが短いし、ウチの場合MTRに接続するラインケーブルもそんなに長くないので、音源の近くにPC&MTRを置かざるを得なくて、MTRがPCか音源のノイズを拾ってるのだと思うんですが(多分音源のノイズ)、詳しい事はわからないです。ちなみにウチの場合、MTRで録音した時のみに”ウーン”って言うノイズが録音されるんですが、録音しないでMTRのヘッドホン端子からモニターする分にはノイズは聞こえません。
SC−8850、なんか大変な事になってるようですね。私はSC−8850が出て88Proが安くなった所でようやく88Proを買ったので...(^^;;)あ、XGシステムオンは88Proでも反応しますよ...ちょこっとだけEFXランプが緑色に光ったかと思うとALLランプが点灯して液晶が32パート表示の画面になります。88Proマップの音のパラメーターをいじって発音させてるみたいなんですけど、再現性はイマイチです(^^;;)8850でも再現性はあまり変わらないのではないでしょうか。但し、88proのXG互換モードでは、何かボタン操作を行うと互換モードから抜けてしまうようです(パラメーター値を見られたくないんでしょうか^^;)

館長 7月25日(日)23時11分05秒
私も試してみました。サウンドカードにGALLANT COMPUTERの <SOUND ILLUSION>、これのジョイスティックからMIDIケーブルを出し、MIDI音源にSC-88Pro、この音声出力をまたサウンドカードのアナログオーディオインに接続。録音には、CoolEdit96を使いましたが、ノイズらしいノイズは確認できませんでした。

館長 7月25日(日)23時12分55秒
TOMCATさん、MIDI機器の電源コンセントの極性を逆にしてみてはどうでしょうか?

TOMCAT 7月26日(月)01時09分57秒
Hi-Fiさんと、同じような現象です。常にウーンっていう。実は、あの後いろいろ試したのです。すると、症状のは、JD-800にあるようです。MIDI IN/OUT オーディオアウトをサウンドカードにつな入だとのみ発生しました。ASR-10で、同じようにつないでも、そのノイズは発生しません。B500でも何もおきませんでした。なぜJD-800だけで起こるのかは不明です。ちなみに、関係ないかもしれませんが、サウンドカードは、PCIスロットとかではなくて、本体からでている(チップがもともと基盤に埋め込んであるらしい)やつです。
館長さん>
電源コンセントの極性を逆にしても変化ありませんでした。館長さんところのJD-800でも試してみてください。MIDI IN/OUT オーディオアウトを先程のような風で。びりびりノイズではなくて、HiFiさんがかかれたような、常に存在するウーンていう音です。よろしくお願いします。
関係ないことですが、今日豊田市のおいでん祭りの花火見てきました。花火もすごいですが、人も多かったです。あの花火の”どーん”音を、バスドラの代わりに使ったら面白そうだと思いました。(^^;

Ryoji 7月26日(月)04時45分21秒
こんなに、シンセの情報が載ってるサイトは知りませんでした。とてもすばらしいですね。これからもちょくちょく、よらせて頂きます。 ところで、 80年代初頭に販売された、RolandのベースシンセTB-303を探しております。もしお持ちで譲ってもいい方、ご連絡ください。 http://hello.to/ryoji

館長 7月26日(月)08時50分12秒
MC-202なら持っていますが、これって今どれくらいの価値があるんでしょう?

KENSHIN-USA 7月26日(月)12時05分14秒
PicoWaveさま>バンクCとDですか。今度じっくり試聴してみます。ちなみに TRITON ではプログラム毎に LO-FI のエフェクト等を当てることは出来るのでしょうか?<BR> TOMCATさま>MOTU や KORG のオーディオI/Oを使うとノイズ問題は100%解決できると思います。多少の出費は必要ですが…。(^^;基本的にPCはノイズの塊なので、個人的にはアナログの音声はPCで扱わないようにしています。SBも一応業界標準になっていますが、あのノイズレベルでは使い物にならないような気がします…。

PicoWave 7月26日(月)13時21分07秒
KENSHIN-USAさま> TRITONのエフェクタですが、ハードのイメージで、インサートエフェクタ5個、マスターエフェクタ2個内蔵で、5種類のインサートエフェクトをプログラム毎に割り当て可能で、さらに仕上げにマスタエフェクトを2種類同時にかけられるようです。エフェクタのルーティングの自由度も売りみたいです。エフェクタは伝統的に相変わらずパワフルな印象です。

苺 7月26日(月)19時54分56秒
 改行、見難いかと思って・・・。
SC88Pro、XGマップになるのですか・・・?
画面が32パートになるのには気が付いていましたが
 一度試してみます。

(ら) 7月27日(火)01時55分27秒
ど〜も。すっかり"Q猿"と化している(ら)です。
TOMCATさんの件ですが、典型的な「グランド・ループ」ではないでしょうか。PCとMIDI機器のアースを同一個所から取ってあげれば解決するハズです……と簡単そうに喋ってますが、日本製の機器って結構アース線がいい加減なんですよね。機材により状況が異なるのは、偶然アースが取れてたり、あるいはたまたま取らなくてもOKな場合があったりするためです。唸るような低音ノイズは「日本の東側は50Hz/西側は60Hz」という電源に起因する物と受け取っていただければ解り易いかと思います。Hi-Fiさんの「HeadPhoneをすれば…」のケースは、想像ですが上手い具合にボディ・アースが落ちているのかもしれません。
この辺は僕もかじっただけで専門家ではないので、間違った事を述べている可能性があります。詳しい事はどこかで調べてみてください(←相変わらず無責任)。んじゃまた。

Earthtand 7月28日(水)10時43分46秒
はじめまして。Earthtandというものです。<BR> 私はSC-8850を発売日翌日に速攻買いしたものです(^^;)。<BR> なんかこのページ、すごくSC-8850について冷たいので、使用している側としてフォローを書かせてもらいます。<BR> <BR> SC-8850のバグについては私もすぐ気づきましたし、ストリングス等の「重い音色」の不具合も確認しました。また、SC-88Proで「重い音色」であったTR-909 BDやシンセベース系などが改善されたためにSC-88Proとの互換性が一部損なわれているという現象についても確認しました。あと、私が確認したバグですが、Master Tuneの動作がSC-88Proと一部違う(どのように違うのかはまだ確認していないのでローランドに報告していない)ということも確認しました。<BR> <BR>  バグについてはローランドはすぐに対処すべきですが、その他のことについては、SC-8850はSC-88Proとは違う音源ということを考えて見てください。SC-55からSC-88に変わったとき、その互換性について大いにもめたことがありました。結局、<B>音源が違えば互換性を維持するのが難しい</B>ということです。フィルター特性も違えば、ストリングスのトリルのように発音数からくる問題もあれば、音源の処理能力の向上が引き起こす互換性の問題だって、いくら同じ規格で作成された音源だからって、違う音源なのですから、そのあたりの特性をそろえるのはかなり至難の技です(そろえることも出来ますが、価格が急に高価になることは想像にたやすいです)。これはなにもローランドの音源にだけいえたことではありません。DTM系ではヤマハの音源の場合、無印とBモデルとの間で音が違いすぎるし・・・<BR> <BR>  その件を考慮して考えれば、SC-8850はかなり良い音源だと思うんですがいかがでしょうか。<BR>  また、SC-8850はSC-88Proとあまり大差がないといいます。確かに見た目はそうですが、DAコンバータが良質になっていたり、16パート演奏におけるもたりが少なくなっていたりと、「音楽を再生する」という目で見ればSC-88Proと違う点も多いです。DAの件は実際の発音にも反映されています。わたしがSC-8850で最も気に入った点はここなのですが・・・<BR> <BR>  ですから、SC-8850についてはそんなに神経質になるようなことはないと思うのですが、いかがでしょうか。だからといって、バグを直さなくてもよいということや、速攻で買えということとは違いますが。<BR> #私は決してローランドのまわし者ではありません。<BR> <BR>  ここからは別の話。<BR>  サウンドカードと音源とノイズについていろいろと出ていますが、私の解決方法をここに書きます。<BR>  パソコンのシリアルコネクタと音源とをつなぎ(DTM系ならそれ用のケーブルを使って、そうでないならDTM系音源用ケーブルの音源側をばらして心線を出して音源の適当なネジに巻き付ける)ます。これだけでへんな「ぶーん」というハムノイズがかなりとれます。私はSC-8850、SC-88Pro、MU90B、SC-55(無印)をサウンドケーブルで1つにつないで、SC-88Proをシリアルコネクタとつないでハムノイズを消しています。

Earthtand 7月28日(水)10時44分35秒
ごめんなさい。

改行タグを大文字で書いてしまいました。

TOMCAT 7月28日(水)23時23分24秒
(ら)さん>
どうもです。そうなんですよ、グランド・ループらしいです。JD-800にはコネクターに、アースが無いんですけど…、コンセントについている、主に緑色したあれですよね?(あまりよくわからないので)それで、とあるニュースグループで、効いたのですが、通常のMIDI機器は、すべて受け側機器内部で MIDI In端子から受けた信号を一度入ってきた信号を光に変換し、また電気信号に戻す(フォトカプラ) という仕組みになっいます。これが入っていないと、音声ケーブルとMIDIケーブルのシールドに商用電源の周波数の電流が流れ、雑音が出てしまいます。ということらしく、ひょっとしたら、サウンドカードにそれが抜けている可能性が、無きにしもあらずで、その解決法として、
(1)MIDIスルーBOXを間においてはどうか、また、
(2)業務用音響機器店でそのものズバリ、グラウンドループを切るために売っている「アイソレーショントランス」を買う。
という提案をいただきました、また、カーショップにも売っているという話を聞き今度行って見るつもりです。

館長 7月29日(木)00時34分45秒
Earthtandさん、はじめまして。「SC-8850について冷たい」ということですが、不具合について書いてあるのでそう感じられたかもしれません。この場合、良いことを書いてもきりがないですからね。今存在するSC-8850は個人的に不具合のとても目立つ状況ですから、特にこれから買おうとしている方に提案しているだけなんです。ですから「買うな」とは一言も書いていません。「このことを踏まえた上で」という一意見を書いています。
「SC-8850はSC-88Proとあまり大差がない」と言う私の意見はそのページにも書いてあるとおり、あくまで個人的な意見です。他の方はそう思わないかもしれません。各人がこれらの情報は参考に購入の判断をすればよいと思います。D/Aが良くなったことを重点に考えれるのならそれもいいでしょう。ハイハットの不具合なんて自分には関係ないと思えばそれもありです。
繰り返しになりますが、「現在はこういう症状が出ますがそれでもあなたは買いますか?」という提案、「不具合箇所以外に私の感じたこと」という個人的意見を書いています。

(ら) 7月29日(木)03時17分47秒
まぁまぁ、変に熱くならずに。人一倍愛情があって思い入れが強い分、いざ手にして不具合があった時の気持ちの揺れも大きかったんだと思うんですよ。
もちろん使う人によって賛否両論あるのが当然です。誉め文句もバグレポートも、この先購入を検討している方にとっては有益な情報になるハズです。それに、こういったユーザーからのレスポンスがあればこそ、いずれはこれらの不具合も解消されていくでしょうしね。
それにしても、やはりSC-88Proユーザーからは厳しい意見が多いみたいです。それだけSC-88Proの完成度が高かったという証拠ですかね。
ともあれ、ユーザー同士の情報交換ができるという事自体が大変貴重なことだと思います……と言いつつ、今宵も独り孤独にQと戯れる(ら)でした。それじゃ。

Earthtand 7月29日(木)10時30分21秒
タイトル:音源の判断

今度は改行タグ間違えないぞ!

わたしもSC-88Proユーザーなのですが、SC-88からSC-88Proへの変更に比べればSC-88ProからSC-8850への変更が小さいから、たいして変わりないというのはしょうがないと思います。でも、ぱっと使っただけでその音源の全てを判断してはいけないと私は思います。確かに渡しも始めはそう思いましたが、4曲くらい作っていくうちに、SC-88Proにはない魅力と言うものがわかってきました。恐らくみなさんはそのようなことではないのでしょうが、一部の人やはりぱっと見とWWWからの情報だけで判断してしまうので、音源はやはり自分で吟味して欲しいものです。あと、館長さんはあくまで個人的意見で書いていると言うことも十分承知しています。不具合は私も気になりますし、やはり音楽を扱うと言う以上、個人的好みが別れるのは当然ですから。

それと、パソコンにつなげるというDTM音源の性質上、どうしても音源の処理能力=音源のすべてと判断してしまう人も少なくないようです。その点も重要ですが、音源は音を鳴らすという点も忘れないで欲しいものです。

ハムノイズの件ですが、日本のアース線はてきとうという話が出ました。これは、日本の電源が100V50/60Hzという低電圧の中でも比較的低電圧なので、本来アースがなくても余り人体に危険ではないということからきています。どうしてもアースがほしい人は、電気工事士(近くの電気やさん)に頼んでアースを作ってもらいましょう。または、200Vをひいてスライダックで100V程度まで減圧するという方法もよいかもしれません。200Vはアースがしっかりとなされていますから。


館長 7月29日(木)12時16分35秒
討論(闘論?)するつもりはないですが、私の言い分です。(^_^;
私は、「ぱっと使っただけでその音源の全てを判断」するまでもなく、ぱっと使って「この部分は使えない」と思ったら他にどんな良いことが隠れていても、それで既に個人的な検査には通らなかったわけで・・・。
それから、Earthtandさんのおっしゃる「音源は音を鳴らす」の意味がちょっとわかりません。(^_^;
音源の処理では、88Proより性能的機能的上位にあるにもかかわらず、演奏再現性が劣る(今のままではですよ)事が問題なんです。88Proが8850と同様の演奏再現性だったら文句も言わなかったと思います。とにかく今回は黙っていられない不具合です。

(ら)さん、フォローありがとうございます。

ライナー 7月29日(木)13時33分30秒
先日某トレジャーハントでROLAND S−50購入したんですが困ったことにシステムディスクがついてなかったんです。説明書によると起動時にシステムディスクがないとだめみたいで、ディスクなしで起動すると「PLEASE INSERT SYSTEM DISK」と表示されるだけでそれ以降なんにもできないんです。このままでは単なる邪魔なものになってしまうんで、どなたかお持ちの方大変あつかましいと思いますがどうにかしてもらえませんか?助けてくださいよろしくお願いします。 aae99940@pop02.odn.ne.jp

館長 7月29日(木)21時03分11秒
S-550のシステムディスクだったらあるんですけど、どうなんでしょう? S-50ユーザーが現れるのを待ちましょうか。

さいとう 7月29日(木)23時30分34秒
S-50のシステムディスクでしたら、ローランドのUSサイトでダウンロードできますよ。
マック,WINどちらからでもOKです。ディスクイメージの解凍ソフトを一緒にダウンロードする必要があるので、英語の説明を良く四でみてくださいね。 URLは以下のとおりです。 http://www.rolandus.com/SUPPORT/SOFTWARE/SOFTWARE.htm

(ら) 7月29日(木)23時44分45秒
……(絶句)。それは「使えない物」を売りつけた某mapに言って取寄せてもらうべきだと思いますよ>ライナーさん。"ゴムひも屋"じゃないんだから(笑)。

YT 7月30日(金)00時22分47秒
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。日本のローランドのページは、OSのアップグレードを載せていませんし、メールアドレスも載せていません。ネットによるユーザーのケアについてまったくなっていないといってよいと思います。SP808も最初の出荷時はバグだらけだったのに、ローランドはまったく対処していませんでした。恐らく今回の8850のように気付いた人だけに処置をするといった消極的な処置を行っていたのでしょう。機材をそんなに扱っていなかったユーザーは、現在も不具合のあるものを「こういうものなんだな」と思って使っていると思います。ローランドはとても便利で使いやすい機材を発表してくれる良い会社なのですが、こういったユーザーをないがしろにした態度が非常に残念です。体面だけにとらわれて、バグを隠し通すといった態度がどれだけ不信感を与えているかを分かっていないようです。館長さんがこういう場で不具合を書くことによって、全国のユーザーが助かったことでしょう。 Earthtandさんもローランドを愛しているが故の発言でしょうが、僕は本当にすべての人に愛される会社になって欲しいので、館長さんの発言を支持します。

ext-inn 7月30日(金)01時22分42秒
おひさしぶりなのに横槍済みません。なんかバグからメーカー批判になっているみたいですけど、個人的にはRolandはよく対応している方だと思いますよ?EA-1の不具合だって公表されていないし、EX5のシーケンサのバグなんて最悪なのにいまだに対処されていない。S6000なんてまともに動かなかったじゃないですか。(os0.68の頃の方がまだ良かった。製品版じゃないけど)簡単に「Rolandって会社は、、、」と言い切るのはよくないですね。
日本のRolandのページにupdataがないのは「your own risk の観念がない日本人の国民性を考慮して」という話を聞いたことがあります。

注:私はRoland関係者及びRoland崇拝者ではありません。ただの音楽制作好きです。
某mapのトレジャー、もともとそういうものじゃないでしょうか?だから安いんだし。それこそ your own risk 。
常連でもないのにえらそうにすみません。

YT 7月30日(金)02時50分23秒
言いすぎてしまいました。すいません。
ただ僕としては、アップデータ等の存在を知らない人がいるのは、
その人にとっても、使われるメーカーにとっても不利益だと思い、
今回の8850の件で考慮してくれることを期待しつつ書いているうちに
なんだか熱くなってしまった次第なのであります。
>日本のRolandのページにupdataがないのは「your own risk の観念がない日本人の国民性を考慮して」という話を聞いたことがあります。
これに対しては、一番リスクを負っていないのはお前らだろ、って言いたくなりますね。
本当だったら(笑)
>常連でもないのにえらそうにすみません。
それはこちらのほうです。お騒がせ致しました。

ライナー 7月30日(金)03時30分05秒
皆さんお騒がせしてスミマセン某MAPで購入したS-50は説明書付属品ありと記述してあったので購入したんですけど郵送されてきたのは本体のみで説明書は入ってなかったんです。そこで電話してみると「忘れてましたすぐ送ります」ということでおくってもらったんです。がシステムディスク入ってないんでがないんで途方に暮れてたんですけどもしやまた忘れてるのでは?思い電話してみると「スイマセンすぐ送ります」でした。やはり中古で破格の値段だったのでそれなりのリスクは背負うべきかと思いあきらめかけていたのですが・・・・・・さいとうサン、「(ら)サン、館長サン、ありがとうございますほんとお騒がせしました。

館長 7月31日(土)16時32分13秒
8850関係のみなさま。
進展がありましたので例のページへ・・・。
Earthtandさんの報告された「バグ」は、バグでなく88Proとの相違ということで不具合ページには掲載しませんでした。ローランドのHPでも8850は88Proの完全上位互換という記述を修正し、詫びの旨を掲載しています。完全互換ではないのですから多少の違いはあるでしょうね。

Hi-Fi 7月31日(土)18時49分16秒
こんにちは...私も某マップの処分セールで取説ナシのαJUNO2を1万円で買ったんですが、液晶のバックライトが完全に死んでいて、あとトランスポーズのボタンの所にあるLEDも死んでました...(^^;;)一応3ヶ月保証で初期不良は2週間だけ受け付けてくれるんですが、こういうのって初期不良で受け付けてくれるんでしょうか...ま、受け付けてくれても修理パーツも無さそうなんで修理は出来ないと思うんですけど。MKS50を探してて、偶然特価のαJUNO見つけたのでラッキーと思って買ったんですが...
あ、某マップの店員さん、私の場合は、JVのExpボード買った時、その店員さんが商品を袋に入れ忘れて、家に帰ってきてから大騒ぎした覚えがあります(^^;;)他にモジュールと小物類も買ったんですが、小さいので入れ忘れたのか、ボードだけ無くて焦りました(笑)